• 締切済み

卒乳(断乳ではなく)の体験談を教えて下さい

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.8

今月末で3歳半になる娘と、1歳半の息子がいます。 ウチは、2人とも、おっぱい星人です。 娘は、一度卒乳したんです。 息子が生まれて復活してしまったのですが。。。 娘の一時卒乳は、1歳8ヶ月の時でした。 家族旅行で、フロリダのディズニーワールドに10日間行っている時でした。 毎日朝からパークに行き、一日中遊び、ホテルに戻ると同時に寝る!という感じだったので、 おっぱいの事を思い出す暇もなく、10日間一度も欲しがらなかったんです。 で、そのまま卒乳しました。 でも、2歳になる直前に、息子が生まれ、 息子に授乳している時、飲みたい!と愚図り出し、再開しちゃいました。 息子は完母だったので、外出先でも、授乳ケープやスリング、授乳室などで授乳していました。 家で授乳している時は、娘も欲しがって泣いてひっくり返って、息子にヤキモチを焼いて手を出そうとするので、 欲しがる時は、飲ませていましたが、 なぜか外出先で授乳するときは、欲しがらなかったんです。 なので、息子にはかわいそうでしたが、ほぼ毎日、1日中外出していました。 息子も8ヶ月で離乳食を開始したあたりから、外出時は授乳しなくても良いようになりました。 外では、おっぱい以外の魅力がたくさんあるので、おっぱいを思い出す事がないようでした。 なので、やっぱり、ほぼ毎日、1日中外出しています。 帰宅すると、大急ぎでおっぱいを欲しがり、暇さえあれば、おっぱいおっぱい言っていますが。。。 娘は、3歳過ぎた頃から、 「おっぱいは○○君(←息子)のだから、△△(←娘)は1日1回だけもらうの」 と自分で言いだし、今は、1日1回、夕方欲しがるだけです。 ここ数ヶ月は、1回も飲まない時もあります。 娘はそろそろ2回目の卒乳が出来るのではないかと思っています。 息子も自然に卒乳できるまで、待とうと思っています。

reonald
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度卒乳しても再開する・・・こういうパターンもあるのですね!もし第二子が早々に出来たら、我が娘もこうなるのでは・・・と思ってしまいます。 そろそろ2回目の卒乳となりそうとのことですが、このような卒乳の仕方(本人が自分から止める)が私の理想としているものです。ですので、お伺いできて嬉しいです。 3歳過ぎ頃からなのですね。私が高齢であるという点から3歳まで待つということは難しいと思いますが(第二子を妊娠できてもその間授乳は避けたいと思っています)、とても参考になりました。 娘さん、息子さん共に自然卒乳を目指されて素敵です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒乳・断乳の体験談聞かせてください

    1歳半の男の子がいます。そろそろ断乳でもしようかなと思っています。 でもどうしても踏み切れなくって… 子供がおっぱいを欲しがって泣いている姿を考えるだけでもかわいそうだな~と 思ってしまい、今断乳しても子供の泣き顔に負けてしまってあげてしまいそうなのです。 特に今断乳しなければならないという理由はないのですが、 最近やたらにおっぱいを欲しがり日中は5・6回、夜間は3回くらい欲しがります。 寝るときは必ず添い乳です。 おっぱいをくわえて安心してすぐに遊びに走ったりすることもあります。 断乳するときは私もがんばらなきゃな~と思っていますが、 断乳・卒乳された方々の体験談などをお聞かせいただけると心強いです。 よろしくお願いします。

  • 卒乳か断乳か迷っています

    1歳2ヶ月の子がいます。 おっぱいが大好きで、飲む回数は1日少なくとも4回程度、多いと6回くらい飲みます。夜中の授乳は1回あるかないかで、ほとんどが日中です。離乳食をどんなにたくさん食べても、一口しか食べなくても、関係なくおっぱいを要求してくるので甘えたり精神的安定を求めているのだと思います。 おっぱいを飲み過ぎてご飯を食べてくれない時があったり(元々かなり小食で、食事よりも遊ぶ事とおっぱいが好き)、母乳は虫歯の原因になると言われたり、春からは保育園に通わなければならない事、次の子を近々妊娠したい事もあり、親としては卒業して欲しいのですが、どうも上手く行きません。 最近どんどん賢くなり、服をめくることや言葉で要求してくる事を覚えたので、「もうパイパイは無しね」などと言うと本人は意味が分かっているようで大泣きして「パイパイ!パイパイ!」と言われてしまい、こちらも根負けしてあげてしまう毎日です。 ただ、本人が安らぎを求めておっぱいを吸っているのに、無理やり止めてしまう事はきっといけないことに違いない・・・でも保育園があるし妊娠したいしおっぱいのせいで食が細いしどうしよう?そう思いながら毎日葛藤しています。 同じ月齢のママ友達はほとんどが既に断乳済みで、しかもうちの子のようにおっぱいを理解し言葉で要求できるようになる前に止めたので、パイパイ!と泣く事もなくとても簡単にやめられたそうです。そういう話を聞いて「もっと早く止めていれば楽だったのか」と今更思う事も。 このままでは本人が完全に自分から卒乳する3歳くらいまでやめられないのではないでしょうか?それともこうなってしまったら、あえてその時期まであげるべきなのでしょうか?なかなか今後の方針が決まりません。 皆さんのアドバイスなどお聞きしたいです。

  • 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。

     来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。  今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。  夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。  卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。  今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません)    断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか?  何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか?  あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか?  おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか?  断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。  

  • 断乳?卒乳?

    1歳になる娘のことです。 数日前からおっぱいを飲んでないのですが、「断乳」なのか「卒乳」なのか、言葉の定義がよくわからないので質問させていただきました。 「断乳」は母親が授乳するのをやめることで、「卒乳」は子供が飲むことをやめること、と解釈していたのですが、イメージ的には断乳は「無理矢理」で卒乳は「自然に」と思ってました。 で、娘ですが、10ヶ月位から極端に授乳の回数が減り、最後は明け方の1日1回が母乳で、寝る前だけフォローアップミルクを飲んでました。(元々は混合ではない) そのミルクも数日前から止めて、食事のときに牛乳代わりに飲む程度になってます。ちなみに、食事は非常にたくさん食べます。 数日前に私が用事でいなかったので、母乳をあげない状態が2日間くらいあって、そのまま帰宅後もあげていなくて、現在にいたってます。 いない間泣くこともなく、帰宅後も特に欲しがることもなく、お風呂でおっぱいをみても欲しがる様子はありません。 2日間あげなかった状態は、やはり「断乳」と呼ぶべきかもしれませんが、あまりにも欲しがらないので、「卒乳」と呼んでもいいのではないか?と思ったのです。 そもそも、1歳未満で「卒乳」ってあるのでしょうか?たしかに、自分からおっぱいを拒否するってことはあると思います。1歳なら卒乳と呼べると思います。でも、10ヶ月なら?6ヶ月なら? 卒乳というか、母乳のトラブル?と言える状況かもしれませんよね? つまり、「卒乳」という言葉は母乳やミルクのいらなくなる1歳以上から使える言葉、と考えていいのでしょうか? あげれば飲むけど、あげなくても欲しがらない、この状態でおっぱいをやめたら、「断乳」なのか「卒乳」なのか? 気になったので分かる方いましたら、回答お願いいたします。

  • 夜のみの授乳の卒乳、断乳

    こんにちは。卒乳か断乳をしたいと思っています。1歳5ヶ月の子供がいます。夜寝るときと、途中で目覚めたとき(5回位)に授乳しています。泣いたらおっぱいというのを習慣にしてしまったので、おっぱいをあげないと寝てくれません。夜は長いときでは1時間近くくわえている事もあり少し苦痛に感じています。おっぱいがおしゃぶりみたいになっているのではと思っています。昼間は飲むことははほとんどありません(時たま昼寝の前にぐずってあげることはあります)。  夜の授乳だけをしていて、自然卒乳された方いらっしゃいますか。卒乳が理想的ではあるのですが、このような状態でいずれ飲まなくなることがあるのかなあと思いました。 卒乳が難しいなら断乳しようと思っています。断乳された方、断乳は大変でしたか?寝る方法がおっぱいだったので、それがなくなってちゃんと眠ってくれるのか心配です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 断乳したいです。経験談何でもいいので聞かせてください!

    今月で1歳3ヶ月になる息子の断乳をそろそろしたいのですが・・・ ついつい勇気が出なくて今に至ります・・・。 長男の時は断乳する気はなく卒乳まで待とうと思ってたら夜寝る前のおっぱいだけは2歳半まで続きました。 それも私が強い薬を飲まないといけなくなり止める事ができました。 次男は本当におっぱい星人で一日中暇さえあればおっぱいをせがみます。 そういう時は他に気をそらせごまかしがきくのですが・・・ 昼寝や夜寝る時・夜中に起きた時だけはごまかしがきかなく泣いて叫んでおっぱいを求めます。 外でもめくろうとするので困ります^^; 最近、自分の体力に限界を感じてきて夜中の授乳も気が付けば1年以上してるわけでぐっすり眠りたい!と思ってきました。 そんなわけで断乳をしよう!と決めました。 色々な方法をよく聞きますが(顔を書く・わさびを塗るなどなど)ちょっとそれはやりづらいので、やはり泣いても叫んでもあげない方法をするしかないと思うのですが、その戦いは何日ぐらい続くのでしょうか? また泣いて暴れてる状態で寝かしつけるにはどのような作戦で寝かすのでしょうか? 抱っこをしてもたぶんのけぞり髪の毛をひっぱり顔をひっかっきかなり抵抗して暴れそうです。 今も母乳はたくさん作られてるのですがあげない分は授乳と同じようなタイミングで搾乳していけばいいのですか? また卒乳完了後ですが気をつけたほうがいいことはあるでしょうか? 例えば今までは水分補給も飲み物と母乳半々でやってたように思います。 これからは牛乳とかを飲ませるようにしたほうがいいでしょうか。 あと母親の体質ですが今までは食べても太らなかったのですが断乳後はやはり食事制限をしていかないと今までのように大食いしてたら太りますよね? 長男の時は卒乳後悲しいくらいおっぱいが小さくなりましたがやっぱりなっちゃうんですかね^^; とにかく分からないことだらけなので経験談を何でもいいので教えてください(*^-^*)

  • 断乳ではなく卒乳で…

    1歳2ヶ月の男児の母親です。 最近、飲みたいときは自分から服を引っ張っておっぱいをせがむようなってきました。 旦那は、仕事からの帰りが遅いため、お風呂も私が入れていますので、毎日おっぱいを絶対見る状態です。 夜中の授乳も、3、4回しています。 あくまで断乳でなく、2歳までに自然な形で卒乳してくれたらな~と考えているのですが… 息子が自分から「いらない」という状態になるためには、少しずつでも、どのようなことに気をつけていくといいのでしょうか?? 知恵を貸していただけますよう、お願いします!

  • 卒乳・断乳できるか心配です。

    同じような質問をされてる方がたくさんいらっしゃいますが、すみません質問させて下さい。 いま10か月の子供がいます。離乳食は1日3回で、母乳は寝る前と夜中に1回の計2回飲ませてます。おっぱいをほしがることはありませんが、今の月齢で離乳食だけというのは良くないかなと思い、飲ませているという状態です。 まだ母乳を全く飲ませなかった日がないので、子供がどうなるかは分かりませんが、10か月で離乳食だけというのはよくないでしょうか? 今のところは一応飲んでくれているので、子供からおっぱいを嫌がるまでは与えたほうがいいでしょうか? そんなに急ぐ必要もないかもしれませんが、卒乳・断乳はどちらとも大変という話をよく聞くので、いまおっぱいをやめられそうなら、今のうちに・・・とも思っています。 私自身かなりの心配性で1歳で卒乳・断乳(この日ときめてないと、ずるずるというのを聞くので、私は1歳までにはと考えてます。)できるか、まだ先のことなのに不安です。

  • 卒乳の体験談おしえてください。

    2週間前に1歳になったこどもがいます。 そろそろ卒乳を考えています。 よくおっぱい卒業できるまで大変と聞きますがみなさんはどうでしたか? わたしは母乳はほとんど出ず、完ミルクでした。 しかし、寝るときは添い乳、おしゃぶりは吸わず。おっぱいがおしゃぶり代わりです。 今でも朝寝、昼寝、夜、深夜の夜泣きは全て添い乳です。 最近、知恵もついてきて眠たくなると自らわたしの膝に横たわり、おっぱいの姿勢になって泣いて要求してきます。 これからもっと知恵がついてくるし、寒くなり朝までおっぱいポロリンも辛い季節です。 来週から魔の卒乳を考えてますが、みなさんお子さんはどういう状態でしたか? やっぱり泣き叫びダッコものけぞるといった具合ですか? また、手におえないときの対処法、おっぱいを卒業できたその後どうでしたか? 気合を入れるためにもみなさんの体験談教えてください!

  • 卒乳のときのおっぱいの様子教えてください!

    ちょうど一才になる男の子のママです。先日一才になり夜泣きもひどいことから断乳を試みました。少しずつ授乳回数も減らしていて、朝の一回しかあげてなかったので、さほど子供は悲しんだりはなかったのですが・・。 わたしのおっぱいはかなり張って痛み、三日目になって張ってはいるけど少しだけ落ち着いてきたかなという状態でした。 ただおっぱいのケアについてもよくわからず、近くのおっぱいマッサージに搾ってもらおうと思ったのですが、一才でまだ少ししか歩けないのでうちではひきうけてないといわれました。自己流で断乳してる方はうけてないといもいわれたので、皆様はみんな断乳計画からそういう助産院などにいってるのでしょうか??初めての子供なのでわからないことが多くて・・。そこでやっぱり自然におっぱいも張らなくなって卒乳のほうがまだ一才だしいいのかな・・と思ってまた朝一回のペースで授乳を始めました。子供はもらえば喜んで飲むけど、ないならなくも・・・という感じです。 そこで自然に卒乳した方にお聞きしたいのですが、朝一回のペースぐらいだったら少しずつおっぱいは張らなくなってでなくなるのでしょうか??完母のかたは大体赤ちゃんがいつぐらいにおっぱいがでなくなったのか教えてください。そういう場合は卒乳の際も断乳のときのように胸ははらないのでしょうか??自然に卒乳のときのおっぱいの変化とケアについて先輩ママから教えていただけるとうれしいです!! よろしくお願いします(*^_^*)