• ベストアンサー

問題集のこの和訳は正しいですか??

ma_sanの回答

  • ベストアンサー
  • ma_san
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.3

, or even taking notes. の部分については明かな誤訳のようです。 筆者の力量というより、急いでたんでしょうね。受験生には問題集は大事な教材なんで、よく確認してほしいもんです。 でも、それひとつで捨てちゃうのはもったいないし、上手に使いましょう。質問者さんは十分力がありそうなんで心配ないですよ。

fukufukuga
質問者

お礼

ととめのご指導、誠にありがとうございます! 嫌な問題集なんですが、アドバイスの通り、 もったいないので最後までやり抜こうと思います。 今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 和訳お願いします。

    i cant really stay as commited to studying because of school:( ihave other things i study to but this year im taking spanish classes so its hard for me. becausue everything my teacher says in spanish i almost say in japanese hehehe but i think in a way that is good because i remember right?:) なぜright?と聞いてきたのでしょうか。 because of schoolってなにか省略してますか? 和訳お願いします。

  • 和訳と構文と

     久しぶりに英語を勉強し始め、いろいろ調べるも、次の英文の和訳と文の構造がわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。 (1)You'll understand those changes (and a lot of other things) much better after reading it. (特にmuch better以下と前半の関係が分かりません。) (2)I'm sending you a carbon copy;I'll keep the original in my files.(この文は分かりました。) (3)I don't come in until much later,but never mind. (4)You'll find enough to interest you until I do.

  • 和訳をお願い致します。

    外国人の彼氏と付き合っております。 彼はイギリス人の黒人です。 私は英語はコミニュケーション程度なので、 基本的に会ってる時と通話では 日本語が多いです。 LINEでは英語を頑張って使っております。 彼が誕生日だったので LINEで、お誕生日おめでとうと、 I’m very happy that you are in my life. などと、送りました。 それに対して彼からの返信は Many thanks. Im glad your in mine too と来ました。 これは単純に 「僕も同じ気持ちで嬉しいよ」 という意味にとらえてよろしいのでしょうか? それとも 「おまえの物は俺の物で嬉しいよ」 という意味でしょうか。。笑 私の英語はまだまだ勉強中なので、 よく勘違いをしてしまう事があるので 色々考えてしまいます。。 よろしければ和訳をお願い致しますm(_ _)m

  • 和訳をお願いします。

    海外の友人が英語について教えてくれているのですが、何と書いてくれているのでしょう? **** There's a little bit of a difference between a "note" and a "memo." Memos are more about remembering appointments. For example maybe you're working in an office and on Friday everyone is going to dress up as an astronaut (I don't know why). They'd send out a memo to let everyone know. A memo is like a written reminder. It's kind of like in geometry how all squares are rectangles, but not all rectangles are squares. All memos are notes, but not all notes are memos. When you're writing down things you're learning in a class, that's called "taking notes." So in this case, I think the word "notes" would apply better than "memo." The word "note" can also mean other things, like if you send someone a letter it can be called a note. In elementary school sometimes kids will write things to each other during class, which is called "passing notes." Hope this helps! Let me know if I need to clarify anything.

  • 英検準1級の問題

    http://www.eiken.or.jp/listening/grade_p1/200901/pdf/2009-1-1ji-p1kyu.pdf にある今年の第1回の1の(5)の問題ですが、 A: Paul, I heard you're taking French classes in the evenings. I didn't know you were interested in languages. B: I'm not. But my wife was so insistent that we do something together【,】 I agreed to join her. この together の後はカンマになっているようですすが、これはこれでいいのでしょうか? so ~ that の that は不要なのでしょうか?

  • 問題が解けません

    一応自分でもやってみたのですが、うまく解くことが出来ないので解説をお願いします。 四択問題です。 1. May I read over your lecture notes ( ) ? 1, the classes I missed for 2, I missed the classes for 3, for the classes I missed 4, the classes that I misses 私は2番を選びました。 1と3は同じ様な気がしたので、4は文法がよく分からないので違うと判断しました。 2. Even ( ) we can finish all this work by seven o'clock, I still don't think we will be able to get to the party on time. 1, when 2, although 3, if 4, while 私は3番を選びました。 even if「たとえ~でも」という意味を使えば訳せると思ったので。 「カッコ内には誤りが一つある。指摘して正しく直しなさい。」という問題です。 1. If you (1 look careful) at a tree that is (2 right in) the middle of a forest, you (3 may) be able to notice that many of the insects on the tree are exactly the same color as the tree trunk. 私の答え 1番 careful → carefully 2. I (1 was trying) to (2 say) you (3 something that wasn't easy) to (4 put into words.) 私の答え 4番 into → on 3. (1 That) the explosion was (2 not an accident) but the work of a terrorist group (3 would have to) be (4 considered it a definite possibility). 私の答え 1番 That → What 4. A reporter's job (1 consists) of gathering (2 information) and writing (3 articles), as well as (4 broadcast) the news. 私の答え 4番 broadcast → broadcasting 回答お待ちしております。

  • 英文の和訳

    和訳をしていただけるかたのみで お願いできますでしょうか? 身内についての説明文かもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。 n the previous two readings I told you of your future partners Mother and then his Father In this reading to complete the picture I will tell you something of the rest of his family. His siblings or other close relatives. It is the parents who always show most distinctly and clearly, because their influence on your partners early fate and background in generally the stronger, but some details about the rest of the family do show. The reason I only reveal his background step by step, when it is there to be found, is simply that while to you it may just be one paragraph that is quickly read, it takes a long time to detangle his family relationships from the web of fate in your chart. so there is only enough time to include a fragment in each reading, if we are to allow room for other important things.

  • 英語の勉強法について

    社会人で技術者をやっているものです。 TOEICのスコアが600点からなかなか伸びません。 (LISTENING:320,READING:280程度) これまで英語学習は、中学、高校、大学と試験勉強を一応やる程度で、 そこまで英語を頑張って勉強しておりません。 また、大学受験は選択問題だったので、運で突破しました。 なんとなくフィーリングで解いてしまっているところがあります。 LISTENIGは、シャドーイング、READINGは、長文問題の和訳をメインで勉強しています。 また、仕事でも英語を使う方なので、テクニックに特化した勉強は避けたいと思っております。 目標としてまずは、700点あたりから目指していきたいのですが どのように皆さんが勉強されていますでしょうか? いろんなアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 勉強してきた

    I came to study English after taking a trip to America. この英文は「勉強してきた」の意味になりますか? ネイティブの人が(日本語で)そう言っているのですが、今ひとつ、"come to" と "~してきた"の関係がはっきりしないので確かめたく思いました。 英文の和訳と共に解説をお願い致します。 さらに、 「分かりにくければ、I ended up studyingと言えば良い」と言ってたのですが、 これも今ひとつ「勉強してきた」の意味とずれを感じるのですが、どうなのでしょうか。

  • 高校英語 不定詞の問題

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★不定詞の用法を述べ(副詞的用法は詳しく)、各分を和訳 (1)It was wise of him to keep silent.  (   ???   ) (2)I need to support my family.[形容詞的用法?]  (私には家族を養う必要がある。) (3)In the park they did not sell anything to eat.  (   ???   ) (4)He cannot be a gentleman to behave like that.[???]  (彼はそのように振る舞える紳士であるはずがない。)? (5)I will be glad to go with you.[???]  (私はあなたと一緒に行けてうれしい。)? 以上の問題について回答をよろしくお願いいたします! (1)(3)は和訳、(2)は用法、(4)(5)は両方 が分かりません。 特に(5)の用法は[副詞的・感情の原因]ではないのがどうしてなのか知りたいです…