• ベストアンサー

バレボールでポジションフォルトがあった場合誰が指摘するのですか?

balsa_realの回答

回答No.2

サーブ側のポジショナルフォルトは主審が見ます。反対に、レシーブ側のポジショナルフォルトは副審が見ます。 副審がいないということであれば、自分たちが指摘するしかないですが、ラリーが終わったあとでいいと思います。 (ラリー中には言っている暇はないと思いますので)

tomonew
質問者

お礼

わかりました、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • バレーボールの審判について質問

    私は中学校のバレーボール部顧問です。大会では審判もします。 バレーボールは未経験です。 主審をする際、両チームの誰が前衛で誰が後衛かが分からず、結果、バックアタックの反則やポジショナルフォールトがとれません。 主審に慣れた先生方をみていると、みなさんポジショナルフォールトやバックプレーヤーの反則について、どうやって各選手のポジションを把握して反則をとっているのだろう、と感心してしまいます。 何かコツのようなものはないでしょうか?

  • バレーのポジションについて

     バレーのポジションですが、サーブの際にサーブレシーブをする側のチームは前衛セッターの他は必ずアタックラインより後ろにいなくてはならないのでしょうか?それとも前衛選手は全員アタックラインより前でも後ろでもどちらでも良いのでしょうか?自分の中であいまいになっているので、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 6人制バレーボールのポジションの移動の仕方。

    6人制バレーボールの各ポジョションの動き方について サーブが相手から来る場合で、セッターがFLにいる場合、セッターはネットよりに位置し、L とMが真ん中に位置し、mlrが後衛を守ります。  図 大文字が前衛で、小文字が後衛   ネット ーーーーーーーーーーーーー  S     L    M  m   l    r この時セッターは真ん中か右よりに移動するのですか? LとMは、とりあえず今いる位置から攻撃するんですか?     ネット ーーーーーーーーーーーーー   SL   M      ml    r 上の図のようにこちらがサーブを打つ時は、すぐに各ポジションに移動できるようにお互いにくっついているべきですか?

  • バレーボールの審判について。

    バレーボール6人制の審判について。 バレーボールの主審をするとき、私は特に次の2点を判定するのが苦手です。 それぞれのコツを教えていただきたいです。 ①両チームの誰が前衛で誰が後衛かが分からなくなり、結果、バックアタックの反則やポジショナルフォールトがとれません。 ②セッターのドリブル(ダブルコンタクト)の基準が分かりません。横回転や、からだの向きとは違う方向へのトスなど、いざ目の前でそれっぽい現象が起きると、判定が出せません。何をもってドリブルとなり、どんなケースが該当するのか、が分かりません。 それぞれについて、コツを教えてください!

  • バレーの審判について。

    バレーボール6人制の審判について。 バレーの審判をする際、サーブカット側のポジショナルフォールトが分からず、反則をとることができません。 副審として、目玉を見ながらサーブカットフォーメーションを見ていても、瞬時に前衛後衛や左右の関係を理解することができません。 何かコツを教えていただけないでしょうか?

  • バレーボールのライトというポジションについて

    バレーボールのライトと言うポジションは、 何でも出来るオールラウンダーか、 チームの絶対エースが入るケースのどちらかが多いようです。 前者の場合、ライトはサイドアタッカーですし、レシーブも上手くて、 ライトはセッター対角とも呼ばれるように、 セッターがどうしてもトスを上げられない状況の時は、 ライトが代わりにトスを上げるケースが多いので、ライトにはオールラウンダーが適しているという話しはうなずけます。 しかし、後者のように、チームの絶対エースをライトに置くチームもいます。 ライトにチームの絶対エースを置くメリットは何なのでしょうか? バレーボールに詳しい方、どうかご指導お待ちいたしております。 お忙しい中、大変申し訳ございません。

  • 6人制バレーボールのポジションについて教えて下さい。

    バレーボールのワールドカップを見ていて、気になるポジションがあります。 一人だけユニフォームが違う人は、どのような役目をするポジションでしょうか? サーブを打っていないような気がします。 ローテーションで前には行かないのでしょうか? メンバーチェンジはできますか? このポジションについて詳しく教えて下さい。

  • セッターのポジション(アウトオブポジション)

    中学のでバレーをしていた時、後衛の選手は前衛の選手より前に出れないと習ったのですが、自分で調べたところ、後衛でも対角の選手より後ろにいれば、ほかの前衛の選手より前に出てもいいと気づきました。ただ、本当にそうなのか知識が定かではないので質問です。 セッターがバックライトの時、対角はレフトにいる選手ですが、サーブレシーブ時、ほかの前衛の選手は気にせず、レフトの選手より後ろに位置していればいいのでしょうか?同じくローテンションをして、バックミドルのときは、ミドルの選手がネット際に立っていれば、そのすぐ後ろに立っていてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試合出来るレベルになりたいです。

    試合出来るレベルになりたいです。 大学のスポーツサークルの一環としてテニスをやっています。 前衛後衛もはっきりせず、真ん中のラインからサーブを横打ちして良いレベルの 気楽なテニスなのですが サーブを打てばダブルフォルト、 ラリーでは空振りに左右のコート外へとゲームになりません。 このままではダブルスの相手にも迷惑がかかってしまうので何とかしたいと思っています。 練習したいのですが私はラケットを持っておらず、 地元にはテニスをやるような友人もいません。 ただ、オートテニスができる場所があります。 とりあえず、常時ダブルフォルトにならず、 簡単なボールなら打ち返せるようになりたいと思っています。 この環境で練習できる方法や参考になるものがあればお願いします。

  • バレーボールのタッチネットについて

     最近バレーボールの試合を見ていると、前衛の選手(特にセッター)がネットに触れて揺れても、タッチネット(ネットタッチ?)の反則を取らないケースがあるように思われます。  以前はネットに触れると反則を取られ、相手チームに得点を与えていましたが、今はなにもなかったように試合が流れています。  審判が見逃すハズないと思うのですが、ルール改正などがあったのでしょうか?