• 締切済み

メタボ検診が始まりましたが受けなかった場合どーなるんでしょうか?

メタボ検診って義務化って聞いたんですが、義務化にも かかわらず受けなかった場合、何かペナルティ的なものが あるのでしょうか?

みんなの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.2

会社や自治体の健康組合の運営責任者に行政からペナルティがあります。具体的には一定の社員住民が健康診断受けないとその保険料負担が増えます。 まだ数年先の話で、個々人に対してのペナルティはないと思います。ただし各団体の裁量でペナルティが課せられるのもおかしくないでしょう。リアルな笑い話で、太ったメタボの人は採用されなくなる。特に人事厚生部の人にデブはいなくなる と言われていますが、半分事実に聞こえます。

kazuo3073
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinngoroo
  • ベストアンサー率51% (144/279)
回答No.1

まずは自分の健康の問題。 自分の健康は自分で守る意識を持たないと・・ 義務化されているのに義務を果たさず、早期発見、予防、指導が出来ずに健康を害した場合、病院にかかって健康保険(税金、まあ自分も払ってはいるんだけど)を使うのって国家としては社会悪的な感じ。 会社にも社員の健康管理としての義務がある。 会社は検診をしっかり受けさせ、要注意の人には適切な指導をし、結果メタボが改善されるという事が求められているので、受診率が低い、指導したにも関わらず改善がない(指導が徹底されない)ことがあると上から注意やペナルティがあると聞いたことがあります。 ちょっとうる覚え・・ですが。 という事はメタボを自分でも努力して改善しようとしない社員は、上司から注意されるでしょうし、いけないとは思いますが会社としてスリムとメタボどっちの首を切る?ってことになったら、なんだかんだ他の理由を付けてメタボの方が不利になるのかもしれません。 「自己管理の出来ない奴に仕事はできない」ってこと。 ただ腹囲ばかりが注目されているけど、その基準設定も??らしいし、やせ体型でも内臓脂肪が多く生活習慣病なひともいるので、正しいのかは疑問ですけどね。

kazuo3073
質問者

お礼

メタボな人は今後どんどん肩身の狭い思いを しそーですね。気をつけます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタボ検診(特定検診)って受けてます?

    メタボ検診を受けなかったからといって特にペナルティがあるわけではなさそうなのですが、対象者の方は受けてますか?

  • メタボ検診について

    メタボ検診についてなんですが、今日私は一般検診をしてきたんですけど、40歳になっていないのにお腹周りを測られました。 どうしてでしょうか? メタボ検診でひっかかった場合どのような行政処分があるのでしょうか?

  • メタボ検診

    メタボ検診を受けたいのですが。職場での健康診断がないため、市町村の検診は毎年受けていますが、2年前からのメタボ検診の義務化になってから、市町村一般検診が受けられなくなりました。がん検診は受けていますが、尿、血液などの検診を受けるにはどうすればいいのでしょう。事業主はお金がないので(かなり儲かっているみたいですが借金があるみたいで、従業員は検診すら受けさせてもらえません)病院での検診は自費になるみたいだけど、体調が悪いので検査してほしいと言えば、3割で受けれるよ。と友達に聞いたことはありますが。事業主からは、どのような書類をもらえば検診が受けれますか?

  • メタボ検診とは。。。

    こんばんは^^ ●メタボ検診について。。。 様々な事が言われていると思いますが どなたかわかりやすく教えて下さい~><。 宜しくお願い致します。

  • メタボ健診? メタボ検診?

    メタボ健診、メタボ検診、どちらの標記が正しいのでしょうか? 新聞などでも、両方の表示があるようです。

  • メタボ検診

    お世話になります。 4月からメタボ検診が開始されると聞きました。 調べてみて、検診の内容などは分かりましたが、正確にいつから始まるのか ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 いえ、いきなり1週間後ですよ~とか言われても心と体の準備が……   自治体のHPを見ても、まったく触れられていません。 昨日知ったのですが、ちょっとダイエットに励もうと思います。遅いかな。

  • メタボ検診はいずれ必要なくなるのか

    物価高等で食料品 価格も大幅上昇したので メタボの人でも徐々に痩せてきて メタボ検診は必要なくなるのでしょうか

  • 成人病検診とメタボ検診の違い

    成人病検診と、メタボ検診があると思います。 どちらの検診も似ているような気がするのですが、それぞれ別々に実施されていますよね? どのような違いがあるのでしょうか? また、統合してはいけないものなのでしょうか? なぜ似たような検診があるのだろうか? と疑問に思ってしまいました。 もしよろしければ教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • メタボ検診

    (たぶん)私はメタボリックシンドロームなのですが、この検診を受けるのは義務のようなのですが、未だに検診を受けるような指示がきておりません。この検診は自分で保健所などに赴いて受けるようなシステムに為っているのでしょうか?。 又、ウエストの計測方法についてなのですが、検診を受けた人の話ではウエストを計測する際に“空気を吐いて出来るだけ腹を引っ込ませるように指示された”と云う意見も聞きました。更に“ウエストの計測箇所”なのですが、おへその上なのでしょうか?、下なのでしょうか?。 ご存じの方が居られましたらお教え下さい。

  • メタボ健診のペナルティー(扶養者の場合)

    メタボ健診で、ずっとメタボが改善されない(受診率や指導率が低い)と、自治体や企業の健保組合はペナルティーが課せられるようですが、 例えば私が企業の健保組合に入ってて、扶養している妻がずっとメタボだった場合、私の企業の健保組合にペナルティーが課せられるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブルーベリー栽培でコガネムシの被害が心配ですが、ダイアジノンを使用することは安全でしょうか?
  • ブルーベリー栽培では、コガネムシの幼虫による被害がよくある問題です。一部では、ダイアジノンを撒くことでコガネムシの幼虫を駆除することが有効とされていますが、安全性について疑問があります。
  • ダイアジノンは一部でコガネムシの幼虫駆除に使用されることがありますが、口にする物には使用しない方がよいとされています。そのため、ブルーベリー栽培においてダイアジノンを使用する際は注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう