• ベストアンサー

パソコンが突然固まって動かなくなります。故障?

sotomの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

そろそろ寿命じゃないでしょうか?PCも5-6年前のモデルですし。 私も同じ経験があります。その状態は断末魔に近いので、1秒でも早く バックアップを取りましょう。いずれ起動すらしなくなります。

y_u_san
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 たしかに、購入後5年が経っています。 寿命がくるとは考えていませんでしたが、可能性大ですね。

関連するQ&A

  • ディスプレイが故障したノートパソコンからのデータ救出

    NEC LaVie LL750/9D(PC-LL7509D)のディスプレイが故障(ブラックアウト)しました。 ディスプレイの左下(コネクタ部分?)が発熱して黒ずんだり、ディスプレイの映像が「流れる」ようになったのでマイドキュメント内の画像・映像等のファイルは外付けHDDに待避させたのですが、文書ファイル(WORD、EXEL、一太郎)やメール(OE)の待避ができないうちに全体が真っ黒になってしまいました。 ちょうど買い換えを検討中であったこともあり、新しくNEC LaVie LL750/ED(PC-LL750ED)を購入しました。 ついては、LL750/9Dの文書ファイルやメールをLL750/EDに移したいのですが、簡便な方法があればご教示ください。 (参考) LL750/9Dについて  OSは正常に立ち上がっていると思われます。  起動時にパスワードを設定していました。  今後使用する予定はありません。

  • パソコンが上手く立ち上がらない

    閲覧有り難うございます。 たまにですが、パソコンが上手く立ち上がらないことがあります。 故障でしょうか?? 電源を入れてある程度は進むのですが、もうデスクトップ画面かな~ってところで黒い画面で止まってしまいます。 その状態でCtrl + Alt + Delを使ってタスクマネージャは起動できるのですが・・・ 電源を強制的に落としてつけ直すとうまく行きます。 【パソコン】 NEC LL750/S windows Vista かれこれ6年目くらいです。

  • ノートパソコンの「ソフトナビゲーター」が故障

    NECのノートパソコン(LaVie PC-LL770)を使っていますが、デスクトップに出ている、「ソフトナビゲーター」が故障して、色んなソフトが使えません。 一番、困っているのは、データのバックアップです。 外付け、ハードディスクは、BUFFALOの465GBのが、つながっています。 「ソフトナビゲータ」を使わずに、外付け、ハードディスクにバックアップする方法はないでしょうか?

  • パソコンの管理者パスワード

    つい最近パソコンの使用中にパソコンが止まってしまい仕方なく強制終了をしたんですが、そこからはパソコンをつけても起動しなくなり最初に出てくる修復については行ったんですが、ファイルが壊れてるらしく復元には管理者ユーザーが必要でアカウント的なのはわかったんですがパスワードがわかりません どうすればわかりますか?パソコンが使えないので携帯からですがURLではなく説明をお願いします

  • パソコンが重くなります。

    パソコンが時間によっては、すごく重く感じるときがあります。 そのときに、タスクマネージャーを見たら「ccEvtMgr.exe」という プロセスがかなりのCPUの割合を占めていました。 プロセスの強制終了をしようとしたら、「アクセスを拒否されました。」 というメッセージが表示され、終了できませんでした。 何かよい方法がありませんでしょうか? ちなみにメモリは512MB  CPUはCeleronの2.8Ghz ハードディスクは80GBです。

  • ノートパソコンについて

    PC-LL770FGのパソコンを使っているのですが、ある日を境に起動するのがかなり遅くなりたぶんハードディスクのせいだと確信したのですが パソコンに関して初心者なものでどの大きさのハードディスクを買ったらいいかわからず、困っています どなたか教えてください お願いしますm(_ _)m ↓が自分の使っているパソコンです。 http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvla/spec/index02.html

  • タスクマネジャーは管理者によって使用不可にされています

    Lavie LL770 WindowXPを使用しています。CtrAltDel を 押すと「タスクマネジャーは管理者によって使用不可にされています。」というメッセージがでます。私が管理者でいつ 使用不可にしたのかわかりません。どこで使用可能にすればよいのでしょうか。 また「システムの復元もグループポリシーによりオフにされています。システムの復元をオンにするにはドメイン管理者に連絡してください。」というメッセージがでます。ドメイン管理者とはだれでしょうか。

  • パソコンが固まってしまいます。

    パソコンを使用していると急に動かなくなることがあります。 症状として、電源を立ち上げたら(デスクトップの表示まではします)動かなくなったり、ExcelやWordを使用していてもいきなり固まってしまいます。 ※特に決まった状態でなく突然と症状が発生します。 タスクマネージャーを立ち上げて、プログラムを閉じたり、再起動をしようとするのですが、タスクマネージャー自体が起動してくれない状態です。 ハードディスクに耳を当てると通常動いている音が聞こえるのですが、この症状になると一切音がしなくなり、動かなくなります。 (数回強制終了後立ち上げると、動くようになります。) 「ディスクのクリーンアップ」・「エラーチェック」・ドライブの「最適化」は試すのですが、やはり同じ症状が発生してしまいます。 何か良い対応策(処置方法)はあるのでしょか。それともハードディスク自体が駄目になっているのでしょうか。 教えていただければ助かります。 ちなみに使用しているPCは、パナソニック LetsNote CF-W2で OSはWindowsXP Professional、メモリーは増設して760Mです。 宜しくお願いいたします。

  • ウィルスバスタ-2009をインスト-ルしたら勝手に 30秒以内に再起動し、 再アップデートを始める??

    ウィルスバスタ-2009をインスト-ルしたら勝手に再起動?? 困り度: すぐに回答を! パソコンはwindows-XPです。 ウィルスバスタ-2009をインスト-ルしたら、パソコンが勝手に 再起動をし始め、勝手にダウンし、もう一度たちあがっても 再インストールを始める、数秒もしくは30秒 に以内にまた再起動をし始め、復元も出来ず。 タスクマネージャで アプリ(ウィルスバスター2009)を終了させても上記の現象と同じ。 タスクマネージャで シャットダウンすると 正常終了できます。 システムの復元は 実行できません。 タスクマネージャで プロセスを強制終了させてから、 システム復元とかできますか。また どのプロセスを 強制終了させたらよいのでしょうか。

  • パソコンが突然ジーという音でフリーズします

    windowsXPです。 数十分後にジーーという小さな音で完全にフリーズします。重くなるようなのを多く開いてるわけでもありません。 カーソルもキーボードも使えません。タスクマネージャもなにもできず、強制終了しました。 その後パソコンはいつもどおり起動できますが、また数十分後に同じようにフリーズします。 ハードディスクの寿命でしょうか? デフラグ使うと寿命が縮むと思うのでまだやりませんがデフラグで治ることはありませんか? 治せるソフトとかありましたら教えていただけませんか?