• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流産後妊娠出来ません。どうしたら妊娠できますか?また不妊に効く漢方はありますか?)

流産後の妊娠について不安な方へ

pinkygoldの回答

  • ベストアンサー
  • pinkygold
  • ベストアンサー率66% (155/232)
回答No.6

はじめまして。質問の意図とちょっと違うのですが、私と少し状況が似ているので、回答させて頂きますね (ちなみに私の年齢はtommy0126さんより10歳以上年上です) 私は、不妊症(妊娠できにくい)でもあり、不育症(妊娠が継続しにくい)でもあります。今までに6回流産していて、そのうちの1回がtommy0126さんと同じ頃、妊娠16週の子宮内胎児死亡です。それまで順調だった赤ちゃんの心拍が次の検診で止まってしまい、人工誘発分娩で産声のない出産を経験しました。  私の場合、その時に赤ちゃんの状態(障害の有無など)、死因などを詳しく調べてもらい、身体的障害や染色体異常は見られませんでしたが、死因は赤ちゃんの臍帯が細くなっていて、母体から赤ちゃんに酸素や栄養が行き届かずに窒息または餓死してしまったことによるそうです。その臍帯の異常は事故的に起こるもの(赤ちゃんに臍の緒が巻きついたなどの偶然的な事故)と母体が原因で起こるもの(免疫抗体などで母体の血流が悪くなることで起こる母体の病気)が考えられるそうで、前者は事故なので赤ちゃんが助けられる可能性はなく、次の妊娠で同じ事が起こる確率も低いが、後者は妊娠中の母体の血液凝固を予防する治療をすることで助かる可能性があり、治療しなければ次の妊娠でも同じことが起こる可能性があると説明されました。そこで、私は妊娠できにくいということもあり、これ以上流産を繰り返したくなかったので、不育症検査を受けました。  採血での不育症検査の結果、抗リン脂質抗体症候群とわかりました。この抗体を持っている人が妊娠すると、母体が赤ちゃんを異物と認識し、血液凝固することで赤ちゃんを攻撃し餓死させてしまうそうです。タレントの間下このみさんもこの病気で死産を経験後、治療して無事出産されているそうです。  通常、不育症は流産を3回以上繰り返すことを言いますが、不育症専門医の間では後期流産(妊娠12週以降の流産)は母体に原因があることが多いので1回でも不育症検査をしたほうがいいそうです。  もし、何か原因が見つかればそのほとんどは妊娠中に不育治療をすることで赤ちゃんを助けられるからです。  私は不育症の原因が判明するのに6人の赤ちゃんを亡くしています。もっと早く不育症の存在や検査を受けていれば、助けられる小さな命があったかもしれません。  私も流産を繰り返すうちに、加齢と妊娠・流産へのストレスからか不妊症になりました。不妊検査を始め、不妊治療にも通い、タイミング法→人工授精→体外受精とステップアップしたり、漢方など東洋医学を試したこともありました。何とか不妊治療のおかげで2年に1度くらいは妊娠できましたが度重なる流産ばかりでした。そんな私もやっと妊娠でき、抗リン脂質抗体の治療のおかげで今、妊娠18週に入り順調です。  不妊治療して妊娠できるようにすることも大切ですが、もし不育症検査をされていないようでしたら、妊娠する前に不育症検査を受けてみたらどうですか?もちろん、妊娠しにくいのであれば不妊検査もしたほうがいいと思いますが・・・。 http://www.geocities.jp/ayumu2004_4_1/next6.html http://www.dr-aoki.com/consult/02.html http://obgy.med.u-tokai.ac.jp/sickness/10.htm http://www.kano-clinic.com/syoujyou/fuikusyo.html http://www.yoshida-lc.com/jiten-huikusyou.html#huikusyouQ&A http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/obgyne.dir/group_huiku.html http://www.nms.ac.jp/nms/obgyn/jyushin/seishoku/fuiku/index.html 不育症の方々のブログです http://maternity.blogmura.com/fuiku/

tommy0126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。3件の病院で『15週の赤ちゃんが亡くなったのは 赤ちゃんの方に原因がある』と言われ、そうだとずっと思っていましたが 母体が原因もあるんですね。不妊症の検査をしようと思っていましたけど 不育症の検査も頭に入れて、専門の病院で聞いて見ます。 色々な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療を経て初めての妊娠で流産

    32才で不妊治療をしていました。検査の結果、卵子の数が少ないということがわかり、体外受精をすることにしました!結果1度目で妊娠する事ができました。すごくうれしくて、私でも妊娠できるんだとつわりはひどかったですが、赤ちゃんがいる喜びで毎日幸せな気持ちで過ごしていました。 先日9週に入ったときに実家近くの産婦人科に転院するために紹介状をもらいに行ったのですが、その時の超音波で心拍停止と言われました。赤ちゃんの体も浮腫んでいて流産術の話になりました。頭が真っ白になりショックでショックで仕方ありませんでした。 結果、検診と分娩の為の紹介状だったはずが流産の手術の紹介状となってしまい、母子手帳をもらいに行くはずの日が手術の日となりました… いつまでもクヨクヨしていてはいけないと思い、妊娠できるのかと不安だった私に、この子が妊娠できるんだよ って教えてくれたんだと思って前向きに次に進みたいと思います。 凍結卵があと2個あるんですが、また移植しても妊娠に繋がるとは限らないし、妊娠できてもまた今回と同じ結果になるんではないかとすごく不安です。 同じような方いませんか?お話し聞きたいです。

  • 流産後の妊娠について

    8月に7週でけい留流産を宣告され、完全流産となってしまいました。しかし、今日妊娠検査薬で陽性反応が出たため、来週産婦人科に受診予定です。 まだ病院にも行っていないため正常な妊娠かどうかはわかりませんが、また妊娠できたことは嬉しく思っています。 しかし、また流産してしまわないか不安でしかたありません。このようなストレスが赤ちゃんに影響してしまうのではないかとも思ってしまいます。また、仕事で夜勤をする回数が多く、その面でも赤ちゃんに影響ないのか不安です。 流産したことのある方、流産後の妊娠の経過について経験を教えてください。

  • 妊娠に関する漢方薬について教えてください

    先月手術をしたため、次の妊娠は約1年後からと、医師に言われています。 年齢がもうじき35歳になります。 卵子も徐々に老化しているので、これからどんどん妊娠しにくかったり、流産したりする可能性が高くなると思います。でも妊娠を希望しています。 口コミで、卵子を良くする漢方薬があると聞きました。 実際試された方、またそういう情報をお持ちの方、何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 流産 未確定妊娠について

    1年半前に妊娠(?)流産経験があります。 妊娠前、妊娠中にも本で読んだり、PCで調べたり、 もちろん病院でも説明も受けましたが、 少し疑問が残ります。 生理が遅れて2週間後、妊娠反応があったが、 心音確認がその後1ヶ月出来なかったので、 1/10の確立で赤ちゃんにならずに 流産することがあると言われ 生理予定日から2ヶ月過ぎた頃、流産しました。 原因ははっきりわからないが、卵子、精子に問題はないとのことですが、 では、なぜ受精したのに 赤ちゃんにならなかったのでしょうか? 原因がわからないのに、卵子、精子に異常はないとなぜ言えるのかもわかりません。 例えば、弱った卵子や精子なら 受精も出来ないとは思うし。。。 流産した現実を受け入れられないというのでは、無いです。 知り合いの助産婦さんは、冷えていたからだといいますし、妊娠について聞いてくる知人には、 こういうことで流産したと言うと 理解してもらえず「不妊症」言われたり 「あんたが、仕事でガサガサしたから流産したんや」 と言われたりしました。 「なるほど、そういうことなんだ」とスッキリ理解できて 人にもちゃんと説明できるよう回答をお願いします。

  • 流産後の妊娠について

    私は去年の暮れに妊娠が発覚し喜んでいたのもつかの間、胎嚢確認後心拍が確認できずに繋留流産し手術を受けて今月に久しぶりに生理を迎えることになりました。赤ちゃんの病理検査の結果も異常はなく妊娠初期によくある赤ちゃんの異常ということで生理が2回くるまで避妊してくださいといわれました。 よくある質問だと思いますが流産後の生理は先生によって1回、2回といろいろありますがみなさんは何回くらいの生理後妊娠されましたか?または何回くらいの生理後夫婦生活を再開しましたでしょうか? 私の場合1月末に手術をしてから1回も主人とは夫婦生活をしていません。私のほうがやる気になれません。一般の不妊治療しての妊娠だったのでショックもかなり大きく、また次妊娠出来るのかとかまた流産してしまうんではないかと不安と希望が入り混じっています。術後は妊娠しやすいと聞きますので私のような治療していたものでも術後なら自然に妊娠できるなら嫌でも性生活を再開しなくてはいけないのかと迷ってます。長くなって申し訳ありませんがどなたか貴重なご意見アドバイスお願いいたします。

  • 流産後、妊娠しづらい

    初めまして。30歳の主婦です。 まもなく結婚2年目を迎えます。 昨年の1月に8週目で流産しました。 それから半年間、避妊をしながら漢方などで体作りに専念しました。 昨年の7月から子作りを再開したのですが、なかなか授かりません。 この後9月から病院にも通い、タイミングもバッチリのはずなのですが。 ホルモン検査によると、プロラクチンが17.8と少し高めなのと、プロゲステロンが9.8とやや低めでした。 あとは、右の卵管の先(卵子をピックアップする箇所)がやや癒着ぎみということでした。特に特別な治療はしていません。 流産後は妊娠しやすいという話を良く聞くのですが、逆に妊娠しづらくなるケースもあるのでしょうか? あと2ヶ月ほど様子をみて、妊娠しないようだったら人工授精にチャレンジしてみようかと思い、それまではあまり意識しすぎないように、先月から通院をお休みしています。 赤ちゃんは授かりものなので、きっと私たち夫婦にとって良い時期に来てくれるんだと信じていますが、生理が来るたびにすごく落ちこんでしまいます。 同じケースを経験された方で、無事に妊娠・出産された方はいらっしゃいますか?

  • 稽留流産後の妊娠 男性不妊の場合

    1週間前に二人目の赤ちゃんを稽留流産のため10週で流産手術を行いました。 男性不妊でタイミング法・排卵誘発剤、AIHとステップアップしAIH2回目でやっと授かった 赤ちゃんだったので本当にショックでした。。。不妊治療期間は1年半くらいです。 次の妊娠は2回生理を見送ってからOKと言われ、またAIHで妊娠を目指そうと思っています。 先生からは流産の手術後は妊娠しやすいからがんばってと言われましたが、これって男性不妊の 場合も当てはまるのでしょうか? 妊娠に至ったAIHでの旦那さんの数値ですが数は6400万/ml、運動率は30%ほどでした。 今回のことはショックだったけどたぶん赤ちゃんの染色体異常が原因ということでまた気持ちを 切り替えてがんばっていこうと思ってますが正直また赤ちゃんを授かれるか不安です。。

  • 二度の流産後の妊娠について

    私は昨年の5月と10月に流産しました。 一度目は5週目で心拍は確認されたのですが7週目に流産してしまいました。二回目は流産後、二回生理がきてから妊娠しましたが今度は胎嚢が7mm位の大きさでとまり心拍も確認されず5週目で流産しました。 二回の流産後、不育症の検査をしましたが特に異常はありませんでした。(染色体の検査はしてません) 担当の先生は「生理が3回きてからまた妊娠してみてください」と言うんですが流産を二回も繰り返してるので半年くらいは避妊したほうがいいのでは?と悩んでいます。私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらお話聞かせてください。

  • 流産後の妊娠

    8月に第二子を8週目で繋留流産で亡くしました。心拍確認後だったのでかなりショックは大きかったのですが、2回の生理が終わり今回また妊娠したようです。先週の土曜に生理が遅れて1週間だったので検査薬で調べると陽性でした。 前回の流産のことがすごく心配になり、今回もまた流産してしまうのではないか・・と不安でたまりません。病院にはまだ行ってなくて、心拍が確認とれそうな来週くらいに行こうかと思っています。 そこで質問なんですが、 前回の流産は特に検査とかはなくて医師からも「多分染色体か何かの異常でしょう」と言われましたが、もし今回も流産してしまったらきちんと検査などするのでしょうか? 1人目の子供は今2歳半なんですが、人は「一人産んでるんだから母体側の染色体の異常とかはないんじゃないの?」と言いますが、染色体の異常というのは一人目を生んでからも出てきたりするんでしょうか? わかりづらい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 流産後の妊娠について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 タイトルどおり、流産後の妊娠についてですが、 過去の質問などを見ると、流産後3回生理を見送ってから次の妊娠を と指示される方が多いですよね? 私の場合、8週で流産の時も、17週で流産(死産)の時も 次の妊娠は、”1度生理がきたらいいです”と言われました。 早く欲しいと思う反面、また流産したら・・・と不安になります。 不育症検査待ちです。

専門家に質問してみよう