• 締切済み

バイオテクノロジーを駆使して作り出したい生物

遺伝子組み換えなど最近良く耳にしますが 自身がバイオテクノロジーを利用して作り出したい生物を教えてください。 又その理由もお願いします。 夢の様な話で構いません。 宜しくお願いします。

noname#68468
noname#68468

みんなの回答

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (252/557)
回答No.1

もし仮に自分にそれだけの能力があればの話で良ければですが、 ドラゴンやファードラゴン(毛のあるドラゴンの事)やら を造り出してみたいですね。 ドラゴンと一言にいっても大きさは千差万別ですから、 手乗りサイズか背中に乗れる位の奴で。 理由としては、まぁ趣味的な意味が大きいですね。 爬虫類好きの延長といってもいいかな? 手乗りサイズの奴は護身用とか、 大きいは移動手段から重機代わりにも使えそうだし、 用途はいろいろあると思います。

関連するQ&A

  • バイオテクノロジーについて

     現在、バイオテクノロジーはどのような分野で用いられているのでしょうか。例えば、遺伝子組み換え食品や、遺伝子治療など。そのほかに、どのようなものがあるのでしょうか。

  • 超文系人間がバイオテクノロジー・遺伝子組み換えに関われる職

     私は自他共に認める文系の大学一年です。 中学の時からどんなにやっても数学の偏差値が常に40前後でした。 理科も中学時代は暗記で乗り越えてきましたが(それでも偏差値50前半が限界)、 高校に入ってからは化学や物理はさっぱりです。 地学はやっていませんが、生物もまぁ似たり寄ったりです。 そんな私ですので、小学校の時の「獣医とか生物系に進みたい」という夢は早々にあきらめ、 法学部(政治学科ですが)に進みました。 法律や政治の話もとても面白いし好きなのですが、 バイオテクノロジーや遺伝子組み換え植物などに関われる職業で、 文系でもなれるものがないものかと思っています。 弁理士も考えたのですが、文系から弁理士になった人は理系大学院に進む人も多いと聞き、それは無理だと思いました。 (理系の院に行けるくらいなら最初から理系学部に行ってます・・・) 超文系人間がバイオテクノロジーや遺伝子組み換えに関われる職業ってあるでしょうか?

  • バイオテクノロジー

    バイオテクノロジーは 簡単に言うと生物の持っている機能を上手に利用する技術 と聞いたのですが、 ここで言う生物って微生物だけですか??

  • 微生物のバイオテクノロジーって???

    最近よく耳にしますが酒、醤油、納豆も微生物からできているのですか?教えて下さい。

  • 遺伝組み換えで新しい生物を開発するとしたら....

    皆さんは遺伝子組み換え技術を利用して新しい生物を開発or利用するとしたら、どんな生物に技術を利用しますか?

  • 生物多様性について

    遺伝子組み換え農作物が生物多様性に与えると考えられる、 影響について教えてください

  • 遺伝子組み換え生物の作成について

    日本の法律で、遺伝子組み換え生物を作成することを違法とするものはありますでしょうか? 遺伝子組み換え生物と言っても、単細胞や植物、ヒト細胞などよく耳にするものでなく、 政府や大学の許可なく、全く新しい生物を作成することは法に反しますか? 私の考える全く新しい生物とは、(ありえないとは思いますが) 例えば伝説に出てくる「ヌエ」などです。 ※ヌエ=サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持ち、しっぽがヘビな伝説上の生物。 少し馬鹿らしい質問かもわかりませんが、 もしご存じの方は回答よろしくお願いいたします。

  • 最新のバイオテクノロジー・生物学に関するキーワード

    大学院の試験を控えているので、生物に関する時事問題について一通り調べておこうかなと思って質問しています。 最新のバイオテクノロジーや生物学での動きを代表するようなトピック、キーワードで思いつくものを、簡単にでいいので教えてください。(炭素菌、SARS、ポストゲノムなどなど…) なお、一昨年はES細胞、その前の年は恒常性、さらにその前の年はヒトゲノム解析とクローン技術について出題されたみたいです。 生物学を勉強し始めてあまり長くないので、ES細胞やクローン技術が「最新」の部類に入らないとなると、ごく最近には何があったっけ…という感じなのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 遺伝子組み替えと生物進化

    遺伝子組み替えによって、他の生物の遺伝子の一部をまったく種の異なった生物の遺伝子に組み込むことがされますが、これは、非常に大雑把に言って、生物の進化と同じようなことを、人工的にやっていると考えていいのでしょうか。 ミトコンドアなど、現在の高等生物の細胞の構成要素の一部は、元々、進化の過程で、他の細胞生物から融合されたものであり、現在の遺伝子組み替えと同じことのように思えるのです。 ただ、幾つかよく分からない点があります。 1.遺伝子組み替えというのは、例えば、旱魃に強いとか虫の食害がないとか、または、ガン遺伝子のような、「環境とかに対する機能、または、その生物体自身に対しての機能を組替え」をさせるものですよね。元々の生物体でのある特定の機能のみを、まったく異なった種の生物体にどうして発現させることができるのでしょうか? 旱魃に強いと言う機能は、その植物体自体が長年かけてその植物体の構造と言うか特性のようなものにあわせて、総合力として身に付けたものであるように思うのです。変なたとえですが、自動車のタイヤを自転車につければ速く走れるようになると言う感じになっているように思えて、どうも不思議です。 2.上の疑問と同じことなのですが、遺伝子組み替えをやると、狙った機能が、組み込まれた生物体の、それまでの遺伝子情報と何らかの形で協調するように自動的に再構成されるのでしょうか?それとも、細菌レベルの機能を植物体に移すなど、それは進化の過程と同じく、細菌→高等生物であり、そう言う形での組換えなら、自動的に異なる種の遺伝子でも協調的に働いて行くことができるのでしょうか? 3.変なたとえかも知れませんが、もう少し具体的な形での疑問です。こうもりの多くは、頭部から高周波の音波を出して、それをレーダー代りに使って暗闇でも活動ができるといいます。その機能をつかさどる遺伝子情報は、当然あるはずです。仮に、その遺伝子情報が、一体となった、まとめて取り扱いができるようなもの、つまり、遺伝子組み替えの対象となるようなものであったとします。それを例えば、他の鳥類、昆虫、象等の哺乳類、または人間に組替えた場合、それぞれの生物体の中で、遺伝子が協調的に働いて、それぞれの生活のしかたの中で、単に暗闇の中でも外界が知覚できるようになるのでしょうか?つまり、こうもりは、飛びながら音波を発していて、飛びながら瞬時に情報処理をする結果、暗闇を飛べるわけですが、象や人間には、飛ぶ機能などありません。つまり、飛び方をコントロールする部分とは切り離された形で、音波探知機機能とで言うものが元々こうもりにあるのでしょうか?

  • 生物学について思う事

    生物学って、どのように皆さんは思いますか? 私は、生命現象の不思議を理解する学問だと思っています。 高校生物では、生命誕生から、体の恒常性、成り立ち、遺伝、 界による分類とそれらの差異、特徴を学び、 動物分野では、代謝では、化学的アプローチで生命活動を理解し、 行動に着目し、集団に着目し、地球に着目する。 地球に着目すると、現存する生命が生きていくには、 分解者、生産者が必要と分かる。そこで学ぶ植物分野。 植物は光合成をする事で、酸素を産生する。 この化学反応を学ぶ事で、酸素産生は副産物、と受け取る事が 出来るかもしれない。彼らにしてみたら、 二酸化炭素という炭素源が必要なのだから。 そして、この光合成は、エネルギーを獲得する代謝と、 似たプロセスである、電子の授受の機序が成り立っていると 分かる。 医学も、バイオテクノロジーも生物学。 医学では、ヒトを含めた動物の生理学を学ぶ。 バイオテクノロジーでは、 現代生物学の目覚ましい発展を学んでいく事になる。 高校生物では、DNAの情報を基に遺伝子が形成され、 その特徴を利用しての、医学への応用、食物利用などを学ぶ。 そして、遺伝は、メンデルが発見した法則で、 ある程度は説明出来る事を学び、数学的アプローチを行う。 これらを学ぶ事で、生物とは何かを学んでいく。 そう思っていますが、 皆さんにとって、生物学って、どのような学問だと思いますか? 中学生から、研究者の方まで、 色々な人から話を聞ける事を楽しみにしています。