• ベストアンサー

先生の真意は?

公立中学校1年生男子です。 学校の宿題が毎日でているのですが、 その宿題というのが 「A4ノート半ページ、とにかく埋めてくる」 というものです。 ページ全体を何でも良いので埋めて書けば良い というものらしく、 中には「あ」と大きく書いたり、「美術の勉強」といって 「へのへのもへじ」という生徒もいるそうです。 息子は毎日、市販で売っている切り取り式の問題を解いて それをノートに貼り付けて提出していました。 すると先生に「これじゃ、あなたの実力がつかないからもっと工夫をしなさい」 と言われたそうです。 けれど、中間テストより期末テストの成績はあがっています。 先生の真意がわかりません。 何かアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.9

宿題を出した先生に直接質問されることをおすすめします。 うっかりすると質問しただけなのに「反抗的」ととられてしまう不安はあるかもしれません。 けれども、ネットのQ&Aで「真意」を推測しても、正しい答えかどうか確かめる方法はないと思います。 教員も、保護者も、子どもの指導についての疑問を放置せず、十分なコミュニケーションをとりながら協力していかなければ、良い指導は望めないと思います。 「とにかく埋めてくる」という指示を本当にしたのなら、内容に文句をつけるのは矛盾しています。 疑問を持つ保護者の感覚がまともだと思うのですが、どうでしょうか。

noname#107605
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 >「とにかく埋めてくる」という指示を本当にしたのなら、内容に文句をつけるのは矛盾しています。 まさしくその通りです。 「聞きたい。質問をしたい。疑問を残したくない」という親としての気持ちと、 些細なことで先生の手を煩わせてしまうのではないか? こんなことを質問することで学校で子供に対して影響はでないか? とマイナスに考えてしまいます。 質問をすることで「保護者から文句を言われた」と思われかねない と思うと質問することに躊躇してしまいます。 子供には「君の努力は親としてきちんと評価しているよ」と十分すぎるほどほめてあげました。 ありがとうございました。

noname#107605
質問者

補足

まとめてのお礼で申し訳ありません。 みなさまからのアドバイスとても役に立ちました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#78404
noname#78404
回答No.8

娘が都内の私立中高一貫の進学校に通っています。 内容は異なりますが、うちの子も中2の時にそのような「宿題」(というか任意)がありました。 先生もおっしゃっていましたが、毎日決めたことを続けることに意義がある、という理由です。 とにかく、何を書いてもいいんですが、毎日開いて書いて提出する……それこそ「あ」だけで もよかったんでしょうが、始めて1週間でもうクラスの半分くらいが脱落していましたね(苦笑)。 私も実生活の中で、何か小さなことでも「毎日」「必ず」やれるかなと、ちょっとしたことを 試してみましたが、3日でやらなくなっていました。本当に3日坊主です。 今の子って一つのことをやり抜く努力が足りないから、達成感を味わう機会がないんだそうです。 育てていても感じますよね。 それにしても「とにかく埋めてきなさい」と言いながら、 「もっと工夫しなさい」は言い方わるいですよね、先生は 毎日やっていることをきちんと誉めてくれたんでしょうか? 「毎日えらいね、もっといい方法を考えると、もっと成績が上がるから頑張って!」 って言ってもらえたなら◎ですけど。

noname#107605
質問者

お礼

まとめてのお礼で申し訳ありません。 みなさまからのアドバイスとても役に立ちました。 ありがとうございました。 子供からの一方的な話しか聞けていないのですが、 「偉いね」とか「こういう工夫をしてごらん」とか アドバイスは一切なかったそうです。 >今の子って一つのことをやり抜く努力が足りないから、達成感を味わう機会がないんだそうです。 育てていても感じますよね。 思いますっ!我が家の息子はやり抜こうと言う前に「挑戦しよう」としない方なので、 自分から「問題集を買ってやってみる」と言い出した時には「よくぞっ!」と思っていただけに、ショックでした。 親として「君の努力はすばらしい」とほめてあげます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poperin
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.7

うちの学校でも同じ宿題が出ています。 クラス独自の宿題ではなく、3年生はどうか分かりませんが、 1・2年生には全員その宿題がでているようです。 私に言わせれば、ナンセンスです。 学校は少しでも机に向かうクセをつける…という狙いのようですが、 ノートに1ページやらなくても、やっている子はやっているのです。 市販の問題集に直接書いている子もいるし、 進研ゼミのような教材をやっている子、塾に行っている子もいます。 それでも兎に角、『ノートに1ページ』何かを書いて行かなければならないのです。 書いていかないとペナルティを取られます。 塾に行っている子は、 帰宅後直ぐに塾→帰って各教科の宿題・塾の宿題・半ページノート宿題をするハメになり、 各教科の先生が宿題をそれぞれ出した時は、深夜まで机に向かわなければなりません。 提出したノートはおなざりの丸が付いているだけだったりする事も多々あります。 市販の問題集を解いて貼ってOKじゃないですか。 新聞を読んでも勉強です。 雑巾を縫っても、料理をしても勉強です。 何もノートに書く事だけが全てではないはずなのに、 目に見える「証拠」を求めて、半ページノートを要求しているのではないかと私には思えるのです。 塾のある子は学校の昼休みを利用して、パパッと埋めている子もいるとか… ちゃちゃっと計算問題してハイおしまい…です。 でも、勉強はその他のところでやっている子はやっているのです。 結局のところ、やらない生徒に対する先生たちが考え出した 「兎に角書きなさい」的な安直な発想の宿題のように思います。 全員にやらせないとやらない子はしないので、 やらない子対策であろうと思います。

noname#107605
質問者

お礼

まとめてのお礼で申し訳ありません。 みなさまからのアドバイスとても役に立ちました。 ありがとうございました。 私も宿題をやらない子供、机の前に何時間も座れない子供対策の宿題に見えていたのですが、 きちんとやっている我が子に対して「これじゃ、実力がつかない」 と言ったことに疑問を持ちました。 我が家の子供も進学塾に通っていて、大量の宿題、週3日のミニテストの勉強、それでも学校の宿題も手抜きをせず、自分なりに工夫した市販プリントをやっているのを 親としてみていただけに先生の一言に悲しくなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.6

何でもいいノートにあえて勉強をして持ってくる生徒はすごいなと思います。褒めていいと思いますよ。 僕がこの宿題を出すとしたら、狙いは「毎日短時間でいいから机に向かう習慣をつけよう」です。でも、先生の対応を見ると、狙いは違うところにありそうですね……。 宿題が「A4ノート半ページ、とにかく埋めてくる」ですから、もしかすると学力向上を狙ったものではないのかもしれません。たとえば、狙いがクリエイティブな能力の育成であれば、あなたのお子さんのやり方では「力がつかない」事になるのではないかと思います。 ただし、それをいうならば、へのへのもへじでも力はつかないと思いますが。

noname#107605
質問者

お礼

まとめてのお礼で申し訳ありません。 みなさまからのアドバイスとても役に立ちました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは 毎日かぁ。それはつらいね 確かに >息子は毎日、市販で売っている切り取り式の問題を解いて >それをノートに貼り付けて提出していました。 にしたくなるわな。まあできれば貼り付けるより、書き写す方がいいと思うけど 課題の狙いはNo4の方が書かれているほど立派なことかどうかわからないけど まあそういう狙いなんだろうね あるとすれば、毎日疑問に思ったことを書いてみるとかね、そして それが解決したら、その答えは書いてみるとか。 疑問に思うレベルっていろいろだと思うけど 例えば「なぜ雨は降るのだろう?」とかでもいいかもしれないし 「なぜ信号って青黄赤の三色なんだろう?」とか それを自分で調べて書くとかね まあさすがに毎日自分で考えるのって大変なので 中学生向けの「自然なぜなぜ辞典」みたいなネタ本使ってみるとか ちなみに私は中学生の頃、疑問に思っていたのは 「お湯を沸かすとなべのそこから気泡が出ますが、あれはどこから来るのだろう?」 と思ってました。答えがわかったのはごく最近読んだ本です。

noname#107605
質問者

お礼

まとめてのお礼で申し訳ありません。 みなさまからのアドバイスとても役に立ちました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.4

正直、恐るべしという感じ。 得られる情報も、指導としてもかなり高い志をもっていると感じます。 まず得られる情報として 例えば思考の方向性(最小限/最低限を目指すか?枠内での最大限を目指そうとするか?) 着眼点の偏り(興味あるものを取り上げるか?身近なものをとりあげるか?何も見ようとしないか?) 得意とする思考の特色(分析力が強い?表現力が強い?感性が鋭い?) ぱっと思いつくだけでこんなところがわかります。 人間性の結構根深い部分を見ることができるでしょう。 指導する内容としては一番大きな点として「評価とは試験の点数だけではない」ということ。 特に学校の試験とその点数というのは、予め規定された学習内容があり、その枠内で精度を高めるだけです。 100点は決まっていて、あとは減点するだけという世界です。 しかしそんな評価が通用するのは非常に限られた世界での話。 例えば仕事をしていれば「言われたことをやるだけ」という労働力は非常に程度の低い単純労働者くらいでしか通用しないものです。 教わった何かができるだけなんて三流以下です。 試行錯誤しながらでも自分なりの何かを掴み、いわれた事以上を目指してやっと一人前。 120点・200点それ以上を目指すにはどうすればいいか?という発想が将来非常に重要になります。 しかしまぁこれから高校・大学・就職やらの「お受験」で、決められた100点を目指す事ばかりが目に付くでしょうし。 頭もそれ一色に染められがちでしょう。 そんなガチガチ頭にして、勉強や将来へのモチベーションを下げたくないという意図を感じます。 学業の成績が上がっているというのは、他の回答者さんも挙げられるように柔軟な発想力が鍛えられたのもあるでしょう。 試験勉強ばかりに気をとられると、ついつい「この問題を解くにはA公式を使えばいいんだ」の視野狭窄に陥ります。 そこで解決できないだけで投げ出すガチガチ頭です。 対し柔軟性を持つと「別の発想の解決法はないか?」という切り口から問題を解決できます。 ある事とある事を教わる。 教わったのは2つだから知識は2? それをいろんな視点から見ることで4にも10にもするのが「使える知識」であり「問題解決力」です。 息子さんの成果物と先生のコメントからは「それだけでは視点が狭く硬くなっている」ということを指摘されているのではないでしょうか。 ワンパターンな対処で成果をやり過ごそうという程度に見受けられます。 そのやり方では知識を十分に使いこなせないぞという指摘ではないでしょうか。

noname#107605
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、大人としての考えや、教育者としてからみれば とても良い宿題だと思います。 が、果たして公立中学校の教師(大きな偏見あり)が それだけの志を持って宿題を出しているか?と疑問があります。 40人弱の生徒の宿題をひとつひとつそれだけの目を向けてみているか? と疑問があります。 問題集を貼り付ける息子に対しての真意を確かめることもせずに 「これだと実につかない」といきなり否定したこと、 「なぜ、この方法が良くないのか」と先生からの真意を伝えなかったことに大きな疑問が残りました。 私も親として、「問題集を買って貼り付ける」といった息子に 「もっと違った宿題もあるかもよ」というアドバイスをすることは思いつきましたが、 「英単語と漢字が苦手だからどうにかしたい」という息子自身が見つけてきた方法だったので意見しませんでした。 けれども、これから将来に向けて、いろいろな方向からものをみる力も持ってもらいたい という希望を持って、息子にはまた違った宿題を見つけてあげられるよう、 皆様からいただいたアドバイスを伝えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rena0514
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も中学のとき同じような宿題がありました。 ちなみに現在高3です。 弟も今中3で、同じく似たような宿題を 現在も出されているようです。 息子さんは問題集を解いて貼り付けるなんて すごく勉強家な方なんですね! 感心しました! 私の周りや私自身は、今日あった出来事や、 漢字の書き取り、英単語の練習などが ごくごく一般的なものだったような気がします。 もしかしたらその先生は、 市販の問題集をお金をかけて買うより 本人のアイデア的なものを望んでいたのかもしれませんね。 先生といってもあたりまえですが色んな考え方の人がいますしね; アドバイスになったでしょうか? 

noname#107605
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 息子に「日記ってのも良いかもよ?」 とアドバイスしてみると 「おぉ!そっかっ!。でも日記か…」 と男の子って「文章を書く」ということに 取りかかる前から逃げ腰になってしまいます。 (うちの子だけかな?) 現役の学生の方からのアドバイスでとても役に立ちました。 確かに「お金をかけるだけでなくアイデアを」というのわかります。 勉強だけでなく、いろんなことに目を向けることも大切ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

柔軟な頭脳を育てたいのです

noname#107605
質問者

お礼

m(_ _)m

noname#107605
質問者

補足

柔軟な頭脳とはどうゆうものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinmedic
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.1

型にはまったこと以外のことをさせようとしているのではないでしょうか? 柔軟な発想をして欲しいのだと思います なかなか面白い先生だと思いますよ 切り取り式の問題でも、切り取らずに書き写すとか もし、問題を写し間違えてもそのまま解いてみるとか 他にもいろいろ考えることは出来ると思います

noname#107605
質問者

お礼

ありがとうございます。 >切り取り式の問題でも、切り取らずに書き写すとか >もし、問題を写し間違えてもそのまま解いてみるとか 確かにこの方法だと面白いですね。 息子にアドバイスしてみようと思います。 「問題集を購入して貼り付けて」という方法は 息子が考えて挑戦していた方法です。 苦手な英単語と漢字ドリルを購入して毎日頑張っていたのですが、 「ほかの方法を…」と言われて本人は自分自身を否定されたようで しょげて帰宅しました。 「そうではない」と励ましてあげましたが、 成績があがってきている息子にもう少し考えてアドバイスして欲しかったと残念でしたが、柔軟な発想をして欲しいということだったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中間、期末テストと実力テストの差

    千葉県の三学区内に住んでいる中三の受験生です 私は学校の中間、期末のテストと実力テストの差がものすごくあります中間、期末の順位は5科が110位くらいなのに実力テストは60位~80位です。一番嫌いな英語の点数は中間、期末は30点以下なのに実力テストは60点ぐらい取れます。残りの4科の点数は国語は中間、期末が50点くらいで実力テストは60点くらいで、数学は中間、期末と実力テストの差はなくどちらも大体60点くらい取れます。理科は1分野と2分野でかなり違いますが大体50点くらいで実力テストは60点くらいで、社会は中間、期末と実力テストの差はあまりなくどちらも80点以上取れます。 通知表は英語が2で社会が4であとは全部3で9科は音楽が4ぐらいです。あとは一年の時税の標語が国で入選したくらいです。 私は柏中央に行きたいと思っています。このままでは行けないのは分かりますでも二学期がんばれば行けるんでしょうか?また通知表はどのくらい取れれば良いんでしょうか?

  • 定期テストと実力テストの差

    中2年の息子がおります。 定期テストでは学年で150人中50番~60番あたりです。 実力テストでは150人中25番~30番くらいになります。 毎年実力テストのがよくて中間期末テストはこんな感じです。 テスト前になってもマイペースで一夜漬けをしない子なので このような結果になるのかと思います。 志望校を選ぶ場合、実力どおりに決めてもいいのでしょうか? それとも定期テストの点数や成績表を見て決めるべきでしょうか? ちなみに公立高校の内申書は3の割合で重視されるそうです。 まだ気が早いのかもしれませんが気になっています。 よろしくお願いします。

  • テスト中、答えを教える先生って・・

    こんにちは。私は中学二年です。 ちょっと前に中間・期末テストがありました。 期末テスト中、先生(1人)が順番に各クラスの監視をしています。 これはいつも起こることなんですが、いい加減ムカついてきたので書きます。 数学のテスト中、体育の教師K先生が監視をしていました。 私達が問題を解いているとき… そのK先生は学級委員をしているFちゃんの机のそばに行きました。 そして、そこまでは良いんですけど、Fちゃんの解答用紙を自分の手に取り、 指を指しながら何かを言って、Fちゃんに用紙を返しました。 その後Fちゃんは指を指された部分を消して、書き直すような行動をしていました・・・・ これって、テスト中よくあることなんでしょうか?? しかし、K先生はいっっつもFちゃんにだけ同じ行為をしています。 周りで見ていた私の友達も「あんなんヒイキやん」って怒っています。 ●これは隣のクラスの子に聞いた話です。 1学期のテストのとき、学年でもまぁカワイイ感じの女子Iちゃんのところへ K先生が近寄りました。 国語のテスト中で、Iちゃんは「輪郭」の「郭」の「口」の部分が思い出せなかったそうです。 それで、 K「ん~ちょっと違うなぁ」って言って、 Iちゃんが気付いたのか、ちゃんと書き直したら「そうそう!!」って言ってたそうなのです。 ●2学期の中間でも、私の後ろに座っているYちゃんも、Fちゃんと同じようなことを言われていたと思います。 何を言っているのか聞こうと思ったのですが、聞き取れず・・・ 周りには聞こえないような凄い小さな声で言っているんだと思います。 ●こういうのって・・・いいんでしょうか? 特定の人だけです。 しかも、F・I・Yちゃんはみんな可愛い子です。 可愛くて、運動が出来る子だけにしかそういうことをしないんです。 ヒイキだと思いませんか? こっちは真剣に勉強してテスト受けてんのに・・・って感じです。 ●ほんとに腹が立ちます。これがずっと前から続いています。 学校に言いたいんですけど、誰に言えばいいか分からないし・・・。 あと、こんなことで相談するのもバカバカしくないでしょうか? 過剰すぎるかもしれませんが、凄くムカつきます・・・

  • 自分の偏差値がわかりません

    偏差値 と調べても あんまりうまくイメージできないので 教えて下さい 今 地域(公立)の中学校1年生です 一学期が終わった時に 1から5までの数字で表してある成績表をもらいました テストの点数は 中間と期末を足して 国語175点 数学175点 理科195点 社会191点 英語 198点 美術は作品提出 授業態度で 音楽は期末テストだけで86点 体育も期末テストだけで87点(授業での運動は苦手です) これで成績表は 国語4 数学4 理科5 社会5 英語5 美術3 音楽4 体育3 家庭科は授業はあったのに中間も期末もテストがなくて斜線でした この成績表だと 偏差値はどのくらいになるのですか? あと お母さんたちどうしの話で 同じ区でも 私の住んでいる地域の子は安定?している子多く 親も学校や教育に協力的で 私の通う学校は 少しレベルが高いと聞きました 同じ教科書(ドリルは少し違いました)で 同じように高校受験をするのに なんだか不公平だなと感じました。 でも反対に もし私が違う校区の学校に行けば 惜しかったねと言われた国語の成績が5になっていたかも?なんですか? 基準がよくわからないのに 行きたい高校を 2こか3こ 書いて来なさい と言われて 困っています 一応は 地域の公立高校偏差値53 私立高校偏差値54を書くつもりです

  • 塾は必要か

    公立中学校の一年生です 先日通知表が返ってきて 成績の方は 社・英・理が 「5」 美術が    「3」 他の教科が全て「4」 という成績でした 中間・期末テストでは平均を100点前後上回って います 塾へは二年生になってからで良いと思っていますが いつごろがいいんでしょうか?

  • 期末テスト・実力テストの勉強法

    中3なんですが、この前学校でやった中間テストの出来がとても悪かったです。一番いい点数が66点です。 まだ成績表が返ってきてないので学年で何位かはわかりませんが結構下がってしまったと思います。 何とか期末で挽回しようと思ってるんですが、期末が終わったすぐ後に3年は実力テストがあります。 実力の範囲表は出ているんですがどの教科もとても範囲が広いです。 何か効率の良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験

    大阪府立旭高校の国際教養科を受けたいと思っている中三です。 1学期の成績が10段階で、 国語8    数学7    英語7    理科8    社会8     体育5     技術・家庭8      音楽7     美術8 でした。 あと、 1学期中間テストが353点 1学期期末テストが401点 第1回実力テストが303点 第2回実力テストが288点 2学期中間テストが407点 第3回実力テストが362点 でした。 この成績と点数で受かる見込みはありますでしょうか?

  • 実力テストの勉強法について

    僕は中学3年なのですが来週の4日にある実力テストに向けてどういう勉強をしたらいいのかいまいち分かりません。 実力テストなので普通の「中間テスト」や「期末テスト」と違って具体的なテスト範囲がないためどこをどう勉強をしたらいいのかよく分からないので効率の良い勉強法教えてください。 また1年~3年までの今までに習った全ての問題が出てくるので1年、2年、3年の内容をそれぞれ何%の割合で勉強したら良いですか? 因みに神戸市の公立中学校です。 最後によろしければ5教科からここだけは抑えておきたい分野を教えていただけたら助かります。 (例) 国語:古文 数学:2次方程式 など・・。

  • 中学校の中間・期末テストの時期

    公立中学校の中間・期末テストの時期を教えてください。 場所は、東京近辺です。 東京、神奈川、埼玉、千葉・・・ 同じくらいの時期にやるものなのでしょうか?

  • 最近仲良しの先生が冷たい

    最近悲しいことがあります。 仲良くしていたはずの先生が急に冷たくなりました。 私は高校2年生の女子です。 1ヶ月ほど前に中間テストがあり、テスト3週間前から放課後他クラスの友人と2人で教室に残り勉強していました。私は英語表現を定点的に勉強したくて分からないところを質問しようと、自分のクラスの英語表現担当の先生を呼ぶことにしました。 この先生は今年になって担当になり、初めて顔を合わせたのですが、毎日教えてもらううちに色々話すようになり、他の生徒よりその先生と仲良くなり距離が縮まりました。真剣に勉強したり、他愛もない話で盛り上がったりもしました。 私は恋愛感情ではなく、ただその先生と勉強したりお話したりするのが楽しくて先生のことが好きで、先生と生徒としていい関係でいたいなと思っていました。 ですが中間テストから1ヶ月後の期末テストが近くなったある日から突然、先生が冷たくなりました。いつも疲れていますが(たぶん)特に機嫌が悪いとかではなく全員に冷たいわけでもなく、私だけ冷たくされている気がします。他の生徒から話しかけられるとにこにこして話しているように見えるのですが、私があいさつしたり話しかけるとそっけないというか冷たい感じがします。 前までは毎日のように先生を呼んでいたのですが、それが嫌になったのでしょうか?それともやっぱり可愛い子の方が好きだからそちらとお話ししたいのでしょうか?私が何か悪いことをしたのでしょうか…ずっと気になってそれしか考えられません。 2学期、3学期と残っているのですが週2回の授業もまともに受けられる気がしません。 どうしたらいいのでしょうか、、