• ベストアンサー

【Excel】条件付書式が頭のセルにしか反映されない

qualheartの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

全体に設定すると、A1は相対的に設定されてしまうので、A10の条件書式の設定は=(A10/1.25)になりますが、A1の条件書式の設定は=(A1/1.25)になってしまいます。 それが原因ですね。 コピーしても結果は同じです。条件書式内の計算式が相対的になってしまいます。 解決策としてはA10に名前を定義して(例:A10に名前「基準値」を定義) 条件式内の計算式を =基準値/1.25 =基準値/2 にすれば全体を選択しての設定が可能になります。

Meuniere
質問者

お礼

なるほど、セルに名前を定義する、という方法もありましたか。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Excel:条件付書式の色設定について

    Excelの条件付書式の設定について質問です。 特定のセルの値がマイナスでセルに色が付いていないときに色(文字ではなくセルに色)を付けるという条件式を作りたいです。 例 A1にマイナスの数値が入っています。 B1のセルに色が付いていない場合、薄い黄色を付けたいです。 おそらく条件つき書式は 数式が  =AND($B1=色が付いていない,$A1<0)  薄い黄色 の様な式になると思うのですが、色が付いている付いていないの条件式が分かりません。 宜しくお願いします。

  • エクセルのVBAを使った条件付き書式

    VBAの初心者です。というか使ったことがありません。 4つ以上の条件付き書式はVBAが必要になるようなので困惑中です。 下記の条件付き書式をVBA作りたいと思っています。 「1」を含む値の場合セルの背景を黄色に 「2」を含む値の場合セルの背景を緑色に 「3」を含む値の場合セルの背景を水色に 「4」を含む値の場合セルの背景を赤色に 例) 1北海道 → セルの背景を黄色 2山形 → セルの背景を緑 これを実現するVBAのコードを教えてください。 また、そのコードをどこに貼付ければいいのでしょうか? まったくの初心者で申し訳ありません。

  • エクセル 条件付書式の結果がすぐに反映されない

    仮にセルA1に、次のような条件付書式を入力します。 数式が =A2<>"" のときにセルの色を赤にする。 そしてセルA2になにか値を入力しても、セルの色がかわりません(セルA1とセルA2の境界が赤になるときもある)。 条件付書式の入力が間違っているのかと思っていたら、 ・スクロールしてセルA1とセルA2を画面上から見えなくした後、再度表示させる。 ・印刷プレビューで確認し、再度表示させる と、条件付書式が反映され、セルの色が指定どおり赤にかわっています。 WinNT Execel97 と WinNT Execel2000 両方で試してみましたが、結果は同じでした。 この現象を回避し、入力後、即条件付書式の結果が反映される方法はないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 条件付き書式について Excel2007

    条件付き書式についてわからないことがあるので、質問させてもらいます。 ...|A|B|C|D| 1| 2| 3| とあるとき、D1に"○"があると、A1~C1のセル背景の色を変えるという条件付き書式がわかりません。 一応 =$D1="○" というのを作ったのですが、値のないセルにのみ色がついてしまいます。 わかる方がいれば教えてください。

  • 条件付き書式(エクセル2003)について

    セル C1 の値(文字列)がXならばセルA1 の背景色を黄色にしたいんですが、「条件付き書式」からどうすればいいのでしょうか?A1を選択して条件付き書式、数式が、まではわかるのですがここからどうしましょうか? =C1="X" で、パターンから色を黄色にすればいいんでしょうか???

  • エクセルの条件付き書式について

    A1セルに「100」が入力された場合、B1セルの色を赤に、同様にして200:青、300:黄、400:緑、500:赤、600:青、700:黄、800:緑という風にB1セルの色を変えたいと思います。 条件付き書式は3つまでしかないのですが、色のパターンは4種類なので、元の書式と合わせると4パターンです。 条件付書式で、A1セルの値が200又は600ならB1セルの色を青にするにはどうすればよろしいでしょうか。 つたない文章でわかりにくいかと思いますが、よろしくご回答ください。

  • エクセル条件が反映されない

     1.エクセルでセルに1~29の数値を入れると黒→赤文字になるように条件つき書式設定。  2.それらのセルのうち一部を黄色の背景になるようにそのセルの書式設定すると、反映されない。  3.セルに0が入力されたときは、白文字に条件つき書式設定。同じような感じで、その一部のセルの背景を濃い赤に変えるのはいける。  以前はできたものが、表を刷新して同じつもりで作り直したら、こうなりました。そのセルの条件つき書式の編集を開いてみても、1.の通りにはなってますし、セルの書式設定も2.の通りに記録されています。でもそうならないことで考えられることは何かありますか。  今はこれ以上、言わなければいけないことが思いつきませんで、情報が少ないかと思いますが、よろしくお願いします。

  • Excel2007 条件付き書式の設定について

    よろしくお願いします。 列はAからG列まであり、行は1から10行まであるとします。 例えば2Fの値として特定の文字列が入力された場合に、 その行全体をマスク(色)したいのですが、条件付き書式 を設定するときに選択されていたセル(1つ)のみしか反映 されません。(行全体を指定しても反映しない) 方法としては、「数式を使用して、書式設定するセルを決定」 の「次の数式を満たす場合に値を書式設定」に 「=2f="文字列"」のように入力して書式設定し、 反映して欲しい行全体を適用範囲として選択しています。 Excel2003ではできていた(はず)のですが。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • EXCEL条件付き書式

    エクセルの条件付書式で20分以上30分未満セル背景を黄色 また30分以上セル背景をピンクにしたいのですがうまくいきません(待ち時間) 元データをアクセスで加工しエクセルに書き出しました エクセルの セル書式設定の分類が標準になっているのが問題になりますでしょうか? 時刻にしてもうまくいきません

  • EXCELの条件付書式エクスポート

    EXCEL2003 シートに埋め込まれた条件付き書式の一覧をリストみたいな構成で確認できないものでしょうか? A3にㇾ無しの時、A3セルの背景色は黄色 A3にㇾが入った時、A3セルの背景色を黄色→白色に変更、 B3セルの背景色を白色→グレー B3にㇾ無しの時、B3セルの背景色は黄色 B3にㇾが入った時、B3セルの背景色を黄色→白色に変更、 A3セルの背景色を白色→グレー みたいな条件付き書式が、1シート上の複数セルに設定されているシートがあります。 条件付き書式が入ったセルを不用意にコピーされると、 条件不要なセルに条件付き書式が入っているかどうかわからなくなります。 1シートに設定されている条件付きを全て把握可能な方法はないでしょうか? 少なくともどこかのセルに式が入っているかどうかをリストみたいな構成で把握できたら 助かります。 A3セルの条件内容 条件1が背景グレー 条件2が背景黄色 条件1:=IF($B$3="レ",1,0) …(1) 条件2:=$A$3=""       …(2) B3セルの条件内容 条件1が背景グレー 条件2が背景黄色 条件1:=IF($A$3="レ",1,0) …(3) 条件2:=$B$3=""       …(4) 1ページ上の(1)~(4)の式を全て把握できないかという事です。 背景色等、他の条件まで把握できると良いですが、 式がトリガになるので条件付き書式セルを把握したいのです。