• ベストアンサー

突然!家の高さ(GL)が50cm以上高くなることが判明

今週中にも着工予定の者です。 表題の通りなんですが、このギリギリのタイミングで家のGLが 50cm以上高くなってしまう事を説明されました。 家は東向き3階建て、家前に半ビルトインの駐車場付き。 やや斜面(玄関を出ると右足側がやや下)に建築予定です。 家の前、道路までには3m程×家幅の余裕があります。 HMの説明では 「階段を2段くらい増やします。あとはスロープにして対応」 との事でした。 当初の予定では玄関前と駐車場は一続きの面でしたが 階段延長+スロープ付きとなると車の取り回しが不自由になります。 駐車後、助手席ドアを全開にできなくなります。 そこで、「GLが当初の高さになるように下げてもらいたい。」 とお願いした所、「斜線規制の関係で3F部分がほとんど無くなる」 との説明を受けました。 土地を上げて斜線規制に引っかかるのは分かりますが、 土地を下げて斜線規制に引っかかるのはなぜですか? HMにも聞いたのですがどうも納得できません。 (残土処理の費用を浮かせるために我慢しろと言っているのでは?) こんな風に考えてしまう私はやっぱり悪い人ですか? 専門家の先生方、どうぞお知恵を拝借願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natoc7
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

>土地を上げて斜線規制に引っかかるのは分かりますが、 土地を下げて斜線規制に引っかかるのはなぜですか? この謎について、考えてみました(^^) HMの言っている内容が正確にはわかりませんので、推測でございますが。 1、HMがどうやらチョンボったようである 2、HMは、どうにかして斜線をクリアしたいために土を盛ろうとしている 3、HMの説明、「階段を2段くらい増やします。あとはスロープにして対応」 以上のことから、恐らくHMがチョンボッた斜線は、道路斜線ではなく、高度斜線か北側斜線ではないかと思われます。 道路斜線は、道路の中心線の建物高さに規制がかかり、高度斜線、北側斜線は敷地の地盤面からの建物高さが規制を受けます。 でも3階建てということは、恐らく北側斜線ではなく高度斜線であると思われます。 高度斜線は全国どこでもというわけではなく、高度地区指定がある場合のみです。天空率での緩和も適用されません。 質問者様の敷地の場所が不明ですから、高度地区指定があるかどうかはわかりませんが、このように仮定しますと、HMの考えは。。。 ・道路からの建物の高さは変更せずに、敷地に土を盛って、計算上の地盤面からの建物高さを下げようとしている 。。。のではないか、と思われます。 つまり、地盤面は50センチ上げるけど、家の高さは上げない。 なので、その場合、家が当初の予定よりも50センチ深く土に埋まることになる。 しかし、建物を上げずに土だけを50センチも盛るとなると、基礎の高さなども変更が必要になってきてしまいます。その辺がまだ謎ですが。 その辺どうするつもりなのか、部屋内側に影響などはあるのかなど、さらに良く説明を求めるべきです。 口頭ではなく、必ず文書や図面にて。 でも、玄関前の高さも上げようとしてるみたいですね。 そうなると、また謎が深まり。。 HMの営業マンだと、説明している本人が良くわかってない場合もあるので、設計者本人を現場に呼んで説明させましょう。たいがい断ると思いますが、強く言って、場合によっては設計部長から説明させましょう。 施工者がチョンボを隠すためにした事が、施主にさらなる(見えない)不利益をもたらすことは、ありがちです。 車の取り回しの不具合もさることながら、他にもっと重大な不具合をHMが説明していないことがないかどうか、冷静に広い目で見ることが肝要です。 が、なかなか難しいことでしょうから、市役所などの相談窓口や、知り合いに建築設計事務所の人がいたら相談するといいと思います。その場合、必ず、図面を見せて相談しましょう。文章や口頭では伝わりませんので。 NPOなどでも、相談にのってくれる団体があると思います。 建築士会などに問い合わせて探してみては? 結局、図面を見ないことには、謎が解けませんでした。 すみません。

raysmen
質問者

お礼

詳しい説明とアドバイスありがとうございました。 私の質問が言葉足らずだったのにこんなに正確に推測ができるとは すばらしいです。 いまさら「高度斜線が×」と言われたような気がしてきました。 (情けないですが、携帯で口頭だったのでもうよく憶えていません) とにかく、面と向かって図面を使ってはっきりさせたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#102385
noname#102385
回答No.6

今日は cyoi-obakaです。 >斜線規制にひっかかる? それは無いでしょうね~? GLを50cm下げて、建物も50cm下げるんですよネ??? >3Fがほとんど無くなる。 ほとんど無くなるとしたら、斜線規制ではないですネ! キット、日影規制ではないですか? 建物の高さが10mを越えてしまうのでは……… でも、建物も下げるのですから、それもないか!……………変な話です? そうか! 判りましたヨ! 単純です。 設計変更が嫌なだけですよ! もちろん、あなたの仰る通り、残土処理もありますね。 あなたの敷地は、道路面より高い位置にあるのですネ。 隣接地より、あなたの地盤の方が低くなるのでは? 結論、HNはあなたにゴマカシ(嘘)を言っているのです。 工事ストップです! あなたが納得するまでネ………! どうしても納得出来なかったら、契約解除です! 蛇足ですが、最後に、建物を下げないで、GLだけ下げるのは無理ですヨ! 以上、参考意見です。

raysmen
質問者

お礼

「設計変更が嫌なだけですよ!」 吹き出しました。ドンピシャと思います。 「隣接地より、あなたの地盤の方が低くなるのでは?」 これもドンピシャです。 となり(南側)にほぼ同じ作りの家を作っています。HM同じです。 「工事ストップです! あなたが納得するまでネ………!」 本音を言うとこの言葉が聞きたかったのです。。。 脅威の回答ありがとうございました。 cyoi-obaka様の実力は本当に本物です。 お礼ポイント差し上げたい、、他もすばらしかったので 大変申し訳ないです、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

補足お願いします。 質問者さんは道路と敷地のレベル差は初めから分かっておられたんですよね。道路から敷地は初めから50センチぐらい上がっていたのでしょう。そこに建物を建てる場合、敷地の土をすき取らない限り50センチのレベル差はどうしてもついてしまうのですが・・・・ HMは設計GLを道路面と同じ高さにしますと説明していたのですか。 そのあたりの補足お願いします。

raysmen
質問者

補足

補足します。 ほんとうにここの回答者様の方々のレベルの高さには驚きます。 仰るとおりです。レベルの差を知っていました。 それをだいぶ以前にHMに問いました所、「削るので心配ない。」 との事でした。(実際は「ちょっとだけ削るね♪」という意味でした) その後はずっーと立面図には「例の50cm」は無かったんです。 ところが、先週になって急に立面図に「50cm」が追加されました。 HMからは「設計士と今週相談してうまくやります。 その結果、出来上がった設計図はもう変更できません。」 といった対応を受けています。ショックです、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79085
noname#79085
回答No.3

>土地を下げて斜線規制に引っかかるのはなぜですか? 土地と一緒に建物も下がる訳ですから・・・良く分かりません。 単純に考えると逆でしょうが私の勘違いかな?。 いずれにせよ斜線に問題があるのであれば「天空率の検討はしたか」聞いて下さい。 してないでしょう。 一般の方にはややこしい計算ですがプロなら検討は出来ます、やらせましょう、斜線のみが問題であれば解消する可能性も大です。 ただし申請の時間が取られますが。・・・ とにかくミスの程度が「ひどすぎ」ますので「納得行く回答が得られなければ出る所に出ざるを得ません」、と、私なら言うでしょうね。 ハウスメーカーですか、規模は?・・・お聞きしたい所です。 困りましたね。

raysmen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「天空率」初めて聞きました。参考にさせて頂きます。 ハウスメーカーがどこかばらしたいのですが、、、 大手ではないです。SU・・とだけ、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

数cm程度の範囲までは、調整の範囲内だともいえますが、50cmなんてのは考えられません。(チョンボ以外には) しかも、そんな重要なことを、口頭で告げてきちんと説明もできないようではなおさらです。(本来なら平謝りでしょうに) 時間的余裕がないとなんとも言えませんが、私なら、0からやり直しですね。 当然、着工は致しません。 予定から遅れる分の出費は、チョンボした会社もちです。 (な~んて、そうは簡単にいかないのが世の中ってもんですが・・・)

raysmen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の質問で言葉が足りなかった事をお詫びします。 「予定から遅れる分の出費は、チョンボした会社もちです」 ↑コレ、HMに直接言ってしまいたいんですが、 HMと私の双方に思い違いがあったという事でうやむやにされそう な気がします。 もっとはっきりさせておけばよかった、、いまさら後悔です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 ●建物の高さは地盤面から測りますので、土地を下げたら建物の高さはその分高い数値となります。 ●残土処理費用削減 着工間際になってこんな重要なことを言ってくるのですから、この程度を浮かせる目的ではないと思います。 これは推測ですが、 恐らく設計変更では・・・・(ずばり言うと設計のチョンボ) 従来の計画で高さ制限検討が甘く、納まらなくなり、苦肉の策でGLを上げちまおう、なんて。 (最初の黒丸の通りGLを上げればその分建物高さは低く算定されます) 上記の通りであれば、 貴方がこの変更についてどうしても納得がいかず、且つ時間的な余裕があれば設計の再検討を申し出るべきかと思います。

raysmen
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 残土処理削減は無いだろうとの事、ほっとしました。 ただ、「GLを下げたい。屋根が低くなってもOK」と伝えたのに 「斜線規制がうんぬん、、」という説明でした(ここだけ謎です)。 言葉足らずですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GLの考え方について教えてください

    住宅の新築を計画しております。周囲の敷地は道路から1~1.5mほど高く、どの家も地下駐車場にしたり外階段で玄関に上がっていくようになっているのですが、本地は現状で駐車場になっており(もともとは高かったのでしょうが、更地にして駐車場にしたため道路とフラットになったと思います)現況地盤面を設計GLとすると、周りと比較して高さや採光といった点で明らかに条件が悪くなります。 基本的に高さを変えることは違法になると思いますが、以前は地盤面が高かったということは見てとれます。擁壁を立てて1mほど上げたいのですが、法的にいってもやはり違法になるのでしょうか。 どうか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • GLを上げるための費用について教えてください

    GLを上げるための費用について、価格が妥当であるのか、また、その費用の請求の時期が正当であるのか2点について教えてください。 建築予定の土地が、両隣の家に比べ、地面の位置が20~30cm程度低いようでしたので、建築の際には、周りの家にGLを合わせて建てる事にしました。GLを上げるのにどれくらいの費用がかかるのか心配でしたので、事前に把握し、予算に入れておきたいと思い、HMには、契約前の最初の頃の打ち合わせから、地面の位置が低いようなので、建築の際には左右の家とGLを合わせて建てたい旨を伝えてきました。 契約がほぼ決まり、地盤調査を含め、HMの営業や設計の方にも、実際に土地を何度も見に行っていただき、その際も、GLを左右の家にあわせて上げたいたい話をしたのですが、HMの設計の方も営業の方も、「掘った土の残土で大丈夫でしょう。」としかおっしゃいませんでした。それでも、やはり気になったので、その後数回、打ち合わせの際に営業と設計の方にGLのことを確認したのですが、回答は「残土を利用すれば大丈夫」とのことでした。 ところが、着工となった日、電話にて営業の方から「GLを上げるのに50万円必要です。」と言われました。現場の監督が積算したところそれくらいの費用がかかるというのです。建築面積22坪分のみの作業で、砕石転圧に30万、盛り土に20万かかるそうです。 これは、追加工事になり、更にHMへの諸経費で費用の10%と消費税の5%を支払わなければいけません。 これほど費用のかかる工事であるのに、予算にも盛り込まれず、また、こちらからの質問にも毎回「大丈夫です。」という回答をかえしていたことに疑問を感じております。 今回発生した費用について、その費用の請求の時期が正当であるのか、また、価格が妥当であるのか、HMと交渉の余地はあるのか、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 玄関までのスロープについて

    玄関までのスロープについて 家を建てることになりました。 道路から玄関までは距離7メートル、玄関は道路より60センチ程度高くなるとのこと。 工務店から「道路から玄関にかけてスロープにする」という提案を受けました。 駐車&駐輪スペースにする予定ですが、駐車しない時は子供の遊び場になる可能性もあります。 私は水平にして玄関まで3段程度の階段をつけたいのですが、夫や工務店は「たいした勾配 ではないし、将来 車イスに乗る事を考えたらスロープが良い」と言います。 スロープにした場合、勾配はどの程度になるのでしょうか? 立った時に傾斜を感じますか?

  • GLの設定は?

    建て替えにあたりGLの設定に疑問があります。 4.5m北向きの44坪の土地なのですが 北に向かって少し下がっています。測量では44センチ南側が高いようです。 設計の方は南に合わせて45センチをGLにしましょうといっていました。 東側に駐車場を縦に2台とめられるようにしますので、 駐車場は緩やかな勾配で45センチ降りていくことになると思います。 建物と道路は約2メートル離れますが、玄関が正面にあり、アプローチを東に向かって駐車場につながるよう設計しています。 基礎高が40センチあるようですので建物の道路面は85センチの基礎が見えてしまうのでしょうか? それでしたら20センチ位、基礎を埋め込んでも良いと思いますが、いかがでしょうか?

  • 配筋ミスで鉄筋切断。謝罪なし。

    コンクリートを流す当日に配筋のミスを私が発見しました。 私の家はGLが低く、玄関先に5段の階段を作る予定になっています。 ミスがあったのはその玄関の階段部分です。 ミスの内容は、玄関階段で空間になるべき所にまで配筋がされている。 そのままだと玄関ポーチが異常に広くなる。という物です。 当日、私は仕事があったのでその場を去りました。 その後、仕事中にHMから 「現場監督が行く予定でしたのでミスに気づかないで作業する心配は無かった。」 「ご指摘の配筋はカットして、その部分以外にはコンクリートを流しました。」 との電話連絡がありました(謝罪が無かったのでむっとしました)。 教えて頂きたいのですが、、 (1)HMは配筋ミスを謝罪をしませんでした。なぜでしょうか? (2)カットした後、どうなっていたら心配無い状態と言えるのか? (3)カットした後、どうなっていたらNGですか? (4)これを理由にHMに何らかのサービスを要求したいが可能ですか? (4)は我ながらいやらしいので無視していただいても結構です。 諸先生方、どうかお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 80歳後半の老人に新築の一軒家を建てる業者は許せるか

    私の祖父母が80代後半になったときに、実家の脇に新築の一軒家を建てました。 その一軒家に祖父は3年住み、祖母は6年住み共に死去しました。 そして、現在、その家には誰も住んでいません。 父に聞けば、その家は祖母の実家の人が経営する小さな建築会社に依頼して建てたそうです。 実家の土地なので土地代はかかりませんが、建築費は2500万円ほどしたそうです。 父親は新築の家を建てるとき猛反対したそうですが、祖父は頑として譲らず、祖母の実家の人と話し合って勝手に家を建ててしまいました。 その当時、祖父は少しボケもあったようで、まともな考えができていなかったと聞きます。 私が思うに、祖父のボケを狙って、祖母の実家の社長が新築の家を建てさせたように思えてなりません。 その家は、木造二階建て、土地の面積は15坪ほどです。 1階には6畳ほどの居間と6畳の寝室と風呂場、トイレがあります。 2階には6畳の部屋が二部屋ありそれぞれに収納スペースがあります。 また、外には車イス用のスロープがついています(といっても階段3段ほどのものをわざわざスロープにしただけですが) 駐車場とかはなく、バリアフリーとは言いつつも、階段は普通の階段ですし、玄関にも段差があります。玄関の外だけスロープになっているだけです。(建築には無知なのでこのような説明しかできませんが) ここで聞きたいのですが、 上記のような家で2500万というのは適正価格なのでしょうか? そして80を超えた老人の為に新築の一軒家を建てさせる建築会社というのは正常といえるのか? 父が苦労してお金を工面しているのを見ると悔しくてたまりません。どうか良い回答お願いします。

  • 斜線規制と違法建築について

    建て直しを予定しています。玄関前の道は2m幅の私道でいわゆる二項道路です。正確には2mあるはずでした。向いの家が15年ほど前に建て直しをした際、25cmほど前に出して家を建てました。HMの担当者が市役所で調べてわかったことですが、市に申請をだした内容では 道幅1.7mで申請されていました。担当者いわく、先に申請したもの勝ちなので、前面1.7mしかないとして計算しないといけないので、「当初の予定より、斜線規制にのためさらに後退して建てないといけないし、建蔽率にも影響がある」という話です。実際には昔のとおり2mあるはずなのに、1.7mで計算すると建てれる家の大きさも若干かわってきまして困っています。狭い土地なので。40cm家を縮めることで、例えばトイレがおさまりきらず、間取りに影響があります。相見積もりしている他のHMではどこもこのことまでは調べておらず、1社のみがピンときて調べてくれていた次第です。本当に先に申請された幅が優先されるのでしょうか?

  • GL設定 ご近所との兼ね合い

    わからないので教えてください。 我が家は造成分譲地4件の1区画を購入しました。 我が家の裏の二区画は地元建設会社で、その土地の造成もした会社の社長の娘夫婦が購入し新築しており、7月ごろに入居予定だそうです。 我が家のとなりは裏の方の私道を挟んで、もう入居半年以上経っている(一番初めに着工した区画です)方が住んでいます。 我が家は昨日地鎮祭・土地決済、本日着工だったのですが、その裏の方のお父さん(つまり建設会社の社長)が、うちの業者に連絡してきて、我が家のGL設定を自分の家と同じGLまでにしてほしいといってこられました。 購入地域は数年前の台風の水害で床下・床上浸水した地区ですので、私たちは造成時につくっているよう壁の高さと同じ高さにGLを設定し、その後よう壁にはブロックをついてフェンスをして、裏の方の私道には水が流れ出ないようにしようかと考えていました。 しかし、よう壁の高さと同じでは困る。よう壁から10センチ下げてGL設定してくれと言われ、こちらの業者がGLを下げずにブロックをつく話や溝をつくることを提案したものの、造成時からの流れ(※)もあって、GL設定をよう壁から10センチ下げて欲しい。ただし、家の基礎は10センチあげれば問題ないだろうと言って来ました。 造成時の流れ(※)と言うのは、売主だった不動産会社が造成時に(すでに購入が決まっていた裏の方のお父さんの会社に造成を依頼していたが、)おそらくその不動産会社の利益を出すために、高さの制限をしてきたそうなのです。 その社長も地元なのでその地区がどのあたりまで水に浸かったかも知っていらしたので、交渉して今の高さになったそうなのです。 ですから、本来のGLは今のよう壁から20センチ下だったので、我が家が10センチさげてGLを設定したとしても当初の予定から言えば10センチあがったところにGLを設定できているのだとおっしゃるのです。 ただ、不動産業者からそのような話は一切聞いておらず、私たちも寝耳に水といった感じだったのですが、トラブルになるのも嫌・でも10年・20年とたつうちに道路があがってきて、水のトラブルになるのも嫌・・・という気持ちのはざまです。 夫も「うちの土地やからそこまで裏は言えるのか?」ということも感じているようですし、業者さんも「人の土地のGL設定まで指摘されたのは初めてです」とおっしゃっていました。 でも、迷惑をかけたのではいけない気持ちももちろん大いにありますので、10センチくらいなら後に我が家がコンクリートを流したら10センチはクリアになるんではないかという気持ちもあります。 相手も我が家に水が流れたのではいけないということで、我が家のよう壁より10センチ下にGLを設定してくれています。 (もっと高くしたかったのだけど、自分のところだけ高くすると前にある我が家と隣に水が流れるといけないのでセーブしてくださったようです) このようなケースの場合、 1、裏の家よりもGLを高くするのは失礼か? 2、土地を売ってくれた不動産会社にそういった説明責任はないのか? を教えてください。 なお、土地のGLを10センチさげた場合、家の基礎を10センチあげてくれるのですが、その経費は施行業者がもってくれるので、こちらに負担が増えるということはありません。

  • 私道の高さ変更

    私道部分に階段があり、車が通れるようにするため、なだらかなスロープ状に変更したいと考えております。階段が高さ70cm程度あるため、スロープ状にすることにより、私道に接しているお宅の土地よりも、最大70cm高い位置に地表が位置することになります。そのお宅は公道にもせっしていますが、玄関は当方の私道側に設置されています。この場合、スロープ設置により隣地から訴えられる可能性はありますか?

  • 隣の家の床と、ブロック塀の高さについて

    隣のうちの玄関前の床が、隣地境界の塀(ブロックの上にアルミフェンス)のブロック部分より高く、床とブロック塀がつながっているため、隣の玄関先の水がこちらの敷地に流れてきます。(うちのGL<ブロック塀<隣の床と階段状になってます) 補足;隣の家の玄関は私の家のほうに向いています。外壁と隣地境界線までは、法令で1m離れているはずです。塀は隣の家の持ち物です こちらは駐車スペースにしている部分なので現在問題はないのですが、玄関掃除をしたときの水や、大雨が降った時にはこちら側に大量に流れてくるのでは・・と思っています。 自分の敷地に落ちた水は、自分の土地で処理する・・・のではと思いますがどうなのでしょうか? 以前エクステリアの勉強したときに、そのように習った気がするんですが・・・ もし指摘して直してもらえる場合、隣が新築(2月に引越してきたばかり)なので不備と言う観点から、住宅メーカーに直接交渉してもいいのでしょうか? (カーポートに傷をつけられて交換してもらっているので、住宅メーカーの施工担当者の名刺をいただいています。) その場合、2度目なのでクレーマーとか言われちゃうんでしょうか?(それも心配です) 私自身も昨年12月に引越してきたばかりで今後も住む予定ですので、できれば隣に直接クレームをつけたくないんです。