• 締切済み

起動しない 動作がおかしいです

NEC PC-VL570CD パソコンが起動しなくなって(BIOSも立ち上がらない)電源ON 一瞬ファンが回りBEEP音もプと鳴る。 中を開けて見たところEATX12V(田型電源)のマザー側のコネクタに0.6Vの電圧がかかっています。 電気の事は詳しくないんですが、これっておかしいですよね。 最小構成で起動 × CMOSクリア  ×

みんなの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

#1です。 電源がOKなら、マザボかCPUですね。 別電源でも、田型は12Vですか?

miyabi7
質問者

補足

はい、12Vです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.1

田型は12Vです。 しかし、テスターで測ったことはありません。 予備の電源(普通のATX電源です。内蔵はできません)があるなら、ケースを開け、外付けでつけてみる。かな

miyabi7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

miyabi7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 別電源の件試してみましたが同じでした。他には放電してからの起動とか・・・。(メーカー製のPCの場合電源コネクタもATX電源の規格とは違う場合もあるとの事なので別電源の件も??です。) マザー側のコネクタに0.6Vかかっているのが、正常なのか異常のかよくわからないんです。もちろん電源側からのコネクタには12Vかかっています。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCを製作中なのですが、BIOSが起動しなくて困ってます。

    自作PCを製作中なのですが、BIOSが起動しなくて困ってます。 ファンやCPUクーラーは正常に動くのですが、BIOSが起動せずモニターには「ノーシグナル」とだけ表示される状態。 CMOSクリアや最小構成でやるといいと、過去ログにあったので試してみたのですが、全く無反応です、ビープ音もなし。 これはマザーボードの故障なんでしょうか・・・? 実は身に覚えがありまして、マザーボードにEATX電源コネクターを接続する際、20Pinと4Pinの接続する場所を誤った状態で電源を入れてしまい、通電しないので慌てて挿しなおしたのですが、やはりこれが原因なんでしょうか・・・ CPU   AMD Phenom II x2 555 M/B   M4A785D-M PRO メモリ DDR2-800 2GB 以上です、よろしくお願いします

  • PCが起動しない

    ブレーカーが落ちて再度電源を入れたのですが、ファンやHDDランプは点灯するものの、biosが起動しません。 最小構成にしたり、cmosクリアはしましたが効果ありませんでした。 マザーボードが壊れているのでしょうか

  • 初めてのPC組み換え。BIOSすら起動しない。

    2ちゃんが規制で書き込めなかったので、こちらで書かせてもらいます。 ○問題のPCは  [パーツを流用して組み直した] ◯症状  [BIOSがでない、画面が真っ暗なまま。] ◯メーカー型番  CPU [E8500] :M/B. [P5Q-E] :VGA [HD4850]  電源 [EVERGREEN SILENT KING-5 PREMIUM EDITION 650W] :メモリ[1GB×2] :HDD [WesternDigital WD3200JD-22KLB0] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [              ] ◯温度  CPU [わからない]  :SYSTEM [ わからない]  HDD [ わからない]  :VGA [ わからない] ◯OS [XP Home Edition SP2]※SPまでかくこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]  ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [してない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした、ですがBIOS起動せず]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した] 元々BTOで購入したPCで、CPU、M/B、VGAを新調し、電源、メモリ、HDDは流用して組みなおしました。最小構成でも起動しなかったので四苦八苦しています。ケースから出して、再度最小構成で試しましたがダメでした。 マザー上のLEDは点灯しています。ファンは回転しています。ビープ音は鳴っていません。最小構成からメモリーを外して起動させた時、この場合の警告音は鳴ります。 メモリを差し違えたり、VGA側のDVIコネクタも差し違えたり色々試しました。メイン電源・4pin田型コネクタはちゃんと挿してます。VGAの6pinコネクタも挿してます。 マザーの初期不良かと思い、購入店へ送り、代品として別のP5Q-Eを送ってもらったんですが再度同じ状況です。 新調したVGAは、今まで使っていたマザー(P5LD2-VM)で起動を確認しています。(電源、メモリ、HDDは今回流用した物と同じ物を使っています。) 不具合かどうか確認が取れないのがCPUだけなのですが、この場合はCPUに原因があるんでしょうか? 長くなってしまいみません。当方、自作・組み換えに関しては、自作本やネットからの浅い知識しかない上、組み換え自体初挑戦です。お手数かけますが、どなたかご教授お願いします。

  • 自作PCで起動しない

    CPU Opteron144(クーラー 鎌鉾Z) マザーボード ECS RS480-M メモリ HYNIX製512MB×2個 ビデオカード オンボード 電源 XIAi SF-380T14(380W) 電圧切替位置(115V) パーツを組み立てて起動させると、無事、POST画面がでました。 HDDは今までのものを流用しましたので、起動ロゴの途中まで、OSも起動しました。 (マザー、CPUが違うので当然、エラーがでました。) そして、リセット後、BIOSの設定をチョコチョコ変えました。 次に、設定を更新して再起動後、ディスプレイ画面に何も映りません。 リセットを押しても変化なし。「あれ、変なところ変えたかな?」と思い、 マザーボードのCMOSクリアをしようと、 とりあえず、電源を押しても、今度は電源が切れません。 長押しすると、一瞬電源が落ちた後、なぜか瞬時に電源が入ってしまい、 まったく電源が切れなくなりました。 しょうがないので、電源の元スイッチ(コンセント)を切りました。 CMOSクリアをした後、再び、元スイッチを入れ、ケースの電源スイッチを押しました。 しかし、CPUファンやケースファンが回るだけで、ディスプレイは映りません。 もちろん、HDDが起動している様子もありませんし、FDDにアクセスもありません。 しかたがないので、最小構成(CPUのみの構成と、CPUとメモリ1枚の構成)で試しましたが、 変化なしでした。 電源の可能性を消すため、別の電源付きケースにそのマザー(CPUごと)を取り付けましたが、 同じ症状でした。 ということは、残るは、CPUが悪いか、マザーボードが悪いかですよね。 どっちが壊れてると思いますか? それとも、他に原因があるのでしょうか? 何か、お気づきの点がありましたら、教えてください。 ちなみに販売店の保証は利きません。(残念ですが、もうすぎてしまいました。)

  • 1秒で再起動を繰り返すんです

    GIGABYTE EX58-UD3R にHDD2基+DVD-Rを接続しWindws7で運用しておりましたが、Windws8.1を使ってみようと思い、Crucial 250GB のSSDと共に購入しました。 まず、全ての接続デバイスを外し、SSDとDVD-Rのみの最小構成でインストールを進めました。 しばらく順調に進んでいましたが、この後数回再起動を繰り返しますというメッセージが出た後、実際に再起動が始まったのですが、ここからが不可解な動作なのです。 まず、自動で電源が入り、マザー上のLEDも光り、CPUファンも回ります。 その後1秒くらいの(丁度Beep音が鳴るくらいのタイミング)で再度電源が落ちます。(Beep音は鳴りません) これを延々と繰り返します。 確かに、Windws8のインストーラーは、再起動を繰り返しますとは言ってましたが、まさかBIOS画面も出ずに再起動を繰り返す意味がわかりません。 仕方が無いので、電源ユニットのスイッチをOFFにし、HDDをWindws7のHDDに戻しました。 ところがどっこい、この状態でも同じ症状を繰り返します。 試しに、メモリもHDDもSSDもDVD-Rも全部外して電源を投入してみましたが同じ症状です。 電源ユニットを別のものに交換しても結果は同じでしたが、ここで偶然ある発見をしました。 それは、ATX_12Vのコネクターを繋がなければ電源が落ちる事だけは回避できるという事です。 当然、それでは起動はしませんが、電源は落ちずに入り続けます。 いったい何が原因なのでしょう? 何かお心当たりがあれば助けて下さい。 お願いします。

  • 突然PCが起動しなくなってしまい、困っています。

    昨日、インターネットでホームページを見ていたところ 突然ディスプレイへの出力が消えてしまいました。(Nosignal状態) Ctrl+Alt+Delで再起動をかけようとしてもまったく反応しなかったので、一度本体のほうの電源ボタンで強制的に電源を落としました。 その後、電源スイッチをいれても起動しなくなってしまいました。 PCはメーカ製ではなく、2~3年前に自作(作ってもらった) ものです。 今わかっている症状としては、 ・電源をいれてもビープ音さえならない。 ・BIOSも起動しません。 ・電源をいれた直後一瞬だけCDドライブとHDDのアクセスランプが点灯します。 ・その状態でCDドライブの開閉ボタンを押すと開閉しました。 ・マザーボード本体に取り付けられている電源確認用LED?は点灯しています。 ・電源を入れると、CPUファンや、吸気ファンは回転します。 ためしにCMOSクリアをしてみたところ初回だけ、BIOSが起動しましたが、数十秒後に画面に灰色のドットが現れ始め、その後フリーズ。 その後は再起動しても、起動せず、CMOSクリアをしてもなにもおこらなくなってしまいました; CPUはPentiumD830 マザーボードはASUS P5LD2-Vを使用しています。 どなたか修理方法か、原因がわかるかたお願いいたします;; ちなみにディスプレイは別のPCをつなぐと普通に映るので問題ないとおもいます。

  • 毎回CMOSクリアしないと起動しません

    明けましておめでとうございます。新年早々、質問させて頂きます。 長文になってしまいますが、申し訳ございません。 年末にPCパーツショップにて自作パーツを購入し、3日ほど前に組み上げたのですが、動作に問題があり困っています。 その問題というのが、「毎回CMOSクリアを行わないとBIOSが起動しない」というものです。 まず最初に電源を入れると、真っ黒な画面のまま全く動きません(ドライブ類やクーラーには電源が入っているようです) 次に電源を落とし、CMOSクリアを行って再度電源を入れると、5秒ほどすると1度電源が落ちます。そのまま放置すると、勝手に電源が入り、今度はBIOSの起動が始まります。 CMOSがクリアされているので、「CMOS checksum error」と出てしまいますが、F1キーを押してデフォルト設定で起動を指示すると、問題なく起動が始まります。 しかし、ここでF1キーを押さず、F2キーを押してBIOSの設定をして終了→再起動とすると、5秒ほどして勝手に電源が落ちてから勝手に再起動し、また真っ黒な画面から動かない状態になり、CMOSクリアしないと立ち上がらなくなります。 CMOSクリア→起動→OSインストール作業→再起動→立ち上がらない→CMOSクリア…という手順を繰り返し、OSのインストールは完了しました。一度起動してしまうと勝手に電源が落ちるような事はなく、電源を切るか再起動するまでは全く問題なく動作します。 しかし一度電源を切って入れなおすか、再起動をさせると、また立ち上がらなくなってしまいます。 (この再起動の際にも、勝手に電源が切れて再起動する現象は起きます) このサイトで自分なりに検索し、 ・最小構成での起動 (ケースから取り外して、マザー・CPU・メモリ1枚のみ。メモリの差込位置も変えてみました)、 ・ボタン電池を新品に交換 ・電源を切った状態で電源ボタンを数度押して脱電する などの方法を取ってみたのですが、どれも改善には至りませんでした。 起動している時は健全に動いているので、故障では無いと思いたいのですが…。 他の方の質問を見て現在疑わしく思いつつ、機材が無いので試していないのは ・電圧不足(もしくは不安定) ・グラフィック関連の問題 の2つです。電源はケースに付属だった450Wのものを使用しており、またグラフィックはオンボードの物なのですが、この2点だけは未だに確認できておりません。 自作を数台作って来たのですが、今回のようなパターンは初めてなので困っています。どうか皆さんの知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いいたします。 最後に、現在のパーツの構成を書かせて頂きます。 ケース    : SCY-0939 CPU     : Pentium DualCore E2200 M/B     : MSI G33 Neo-F メモリ    : DDR2 PC6400 1G×2枚(ノーブランド) CPUクーラー : 薙刀 HDD     : HDT725032VLA36 ドライブ   ; LG GSA-H62NWH-B/K それでは、よろしくお願い致します。

  • BIOSが起動しません。

    BIOSが起動しません。 ウイルスセキュリティのアップデート後、再起動を掛けましたが15分ほどPCの電源が落ちないのでケーススイッチの長押しで終了しました。 以後、BIOS起動しなく画面は真っ暗のままです。 CMOSクリアして、ボタン電池も外して戻してもダメでした。 ファンは回っています。 ケーススイッチONでビープ音は1度します。 Deleteキーを押してもBIOSに入れません。マザーはP5QPROです マザーボードが故障でしょうか?

  • biosが起動しません

    新しくパソコンを組んだのですが、biosが一切起動せず困っています。 CPUファンは回り、起動LEDも点灯するのですがモニタに何も映らない状況です。 各パーツの初期動作確認はショップで行って頂きましたが、相性確認は行っていません。 構成パーツ: マザー:GA-G31M-ES2L(rev. 1.x) CPU:C2D conroe E6300 メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800(PC6400-2G2枚組) 電源:500W マザーボードにはオンボのグラボがありますので、上記の最小構成にて何度かトライしていますが、前述の通りモニタが真っ暗のままでbiosが一切映らない状況です。 田コネクタ、24pin、モニタへのコネクタ等の差込も確認済み、cmosの初期化も行いました。 モニタも先日まで問題なく使用していた物ですので動作不良はありません。 このような状態なのですが、相性や接続不良の他には、どういった要因が考えられますでしょうか? また、上記の物と同じメモリとマザーの起動確認はネット上で他の方が行っているのを見たのですが、同じメーカーの同じメモリとマザーでも相性問題は起こるものなのでしょうか。 自作は初めてではありませんが、相性らしきものに遭遇するのは初めてで混乱しています。 お知恵をお貸しくださると幸いです。

  • ベアボーンのBIOSが起動しなくなりました。

    ShuttleのキューブベアボーンのSB52Gを下記スペックにてOSまでいれて動作確認できたのですが間違ってDDR333(PC3200)のメモリを入れて起動したらその後BIOSすら立ち上がらなくなりました。ちなみにこのマザーボードはDDR266までの対応マザーでした。 CMOSのクリア及びBIOSの電池を外してのクリアもしましたがどうしてもBIOSが起動しません。電源は入ってLEDも点灯するのですが画面に表示されません。どなたか同じ経験をお持ちの方や、思いあたるふしのある方わかれば助けてください。マザーボードが壊れるとも考えにくいのですが、マザーボード、CPU、VGAの最小構成でも立ち上がらないとお手上げです。 メモリ交換前のスペック CPU Pentium4 2.4Ghz/512/533 メモリ Twin MOS PC-2700/512MB VGA オンボード HDD MAXTOR DIAMONDMAX 200G PATA/133 OS XP

tcp/ip通信での接続方法の比較
このQ&Aのポイント
  • tcp/ip通信において、パフォーマンス要求が低い場合は、都度接続と切断を行った方が安定する可能性があります。
  • そのため、tcp/ip接続では接続しっぱなしよりも都度接続と切断を行うことが望ましい場合もあります。
  • しかし、OSやネットワーク状況によっても結果は異なるため、実際の環境に合わせた評価が必要です。
回答を見る