• ベストアンサー

おかずのトレイの上げ底について

昨日昆布の佃煮を買ったらトレイの底が上げ底になっていた。 普通のプラスチックのトレイは平たくなっているのにわざわざカーブをつけて中央部分を盛り上がらせてている。 それを見てなんか恥ずかしくなりました。まるで終戦直後みたいだ。終戦直後の日本人は飢えていた。少しでもたくさん食べたかった。売るほうも必死で上げ底であろうが何だってありだった。今の中国といい勝負だった。 しかし、今はホームレスが糖尿病の心配をする時代です。いかにして沢山食べるかではなく、いかにしてダイエットするかになっています。現にバナナダイエットが流行っていてバナナが店頭から消えました。 そんな時代に上げ底? おかしくない? 時代錯誤じゃないかな? たとえばイチゴパックの表側に大きなイチゴが見えるので買ったら下には小さなイチゴばかりだったというのはある程度理解できます。それはずるいと言えばずるいけど一つの販売作戦と言えなくもない。 しかし、量を多く見せるなんて! そういえばウニの瓶詰めもやたらとビンが分厚い。なんかさもしいな・・・ 皆様のご感想をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77999
noname#77999
回答No.3

こんにちは。 お昼休みに上司から出た雑談だとして、 最後に「君、どう思う?」と聞かれたら、 「ははははっ。ほんとですよね~。^ー^」と返すでしょう。 佃煮の話から戦後の話に飛び、現代病の話まで。 そういう流れ好きです。 つゆを脇に流すための形という理由もあるかも。

nishikasai
質問者

お礼

なんかこう、雑談のような感じでこのような質疑応答もいいですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.7

「上げ底やんけ!」と外人に言われたら 「見栄えがいいから。量は正直に表示してるし ぼったくってるわけでもない。ちゃんと見てから買え。」 海外の商品でもそういう事はありますし 日本人が買い物に行ったらぼったくろうとするし 夜中の通販番組は国内海外問わず嘘臭いし さして差はないでしょう。 商売ってそんなもんでしょ?

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 外人が上げ底やんけ!という調子で言ってくれたら対応できるんですが、たぶん「日本人はそういうことをして良心が咎めないのでしょうか」というまじめな質問が来るだろうと予想されるので困るんです。 もちろん海外は広いですからぼったくりはありますし、ひどいものもたくさんありますが、 1.一流国で 2.大手スーパーの商品で 3.上げ底 というのが問題で、この条件では少ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • holydive
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.6

原油高で佃煮に使われるしょうゆ、パッケージのプラスティック、輸送コスト、すべてがほんの2年前の倍以上になっています 2年前と同じ値段で売ろうと思ったら、内容量を減らすしかないんですよね

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにパン屋はパンを値上げするのでなく、小さくして対応しているようです。パンはあきらかに小さくなったことがわかりますが、上げ底は買ってから判明するんです。買い物上手な主婦なら騙されにくいかもしれませんが、おとーさんではたまにしか行かないから騙されちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.5

ご質問者に全面的に賛成です。 胸にパットを入れたり,豊胸術を施されておられる ご婦人方も同罪と思われます。

nishikasai
質問者

お礼

ご賛同くださいましてありがとうございました。 ただ豊胸術は上げ底と基本的には同じですが、われわれ男性からすると大きくて形の良い乳房は見ているだけで嬉しいし、触ってもちゃんと柔らかいので準本物であって、上げ底とはちょっと違います。上げ底はパットと似ています。「結婚したらパットだった!」なんて笑えません。悲劇です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

あげ底を買った事があります。 トレイだけの時は、持ってみるとすぐわかるのですが、 それが箱詰めになっていたりすると、見分けはつきませんね。 結局は、ごみ問題にもつながりますから、 あえて、大きい容器を使う必要はないのではないかと思います。 誇大包装はもう少し減ってきても良いと思うのですけれど、 買った物が、それなりの金額であれば、 仕方ないかと、思ってはいますが。

nishikasai
質問者

お礼

>買った物が、それなりの金額であれば、仕方ないかと、思ってはいますが。 そうわたしも思うのですが、前述したようにわたしは外国人と接する商売ですのですぐ外国人にどう説明するかを考えてしまうのです。あなたならどう説明しますか? 西洋人はアンフェアーのものに厳しいです。ジャンボ尾崎のルール違反にノーマンがロッカールームで殴りかかったのを青木が仲裁に入ったという噂話を聞いたことがありますか? 日本人はだれもそんなことを問題にしませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

相変わらず景気が悪くて、 厳しいところは厳しいということでしょう。 ホームレスの糖尿病の話ではありませんが、 日本では正しい食育がなされてこなかったので、 日本人のかなりの割合で、お腹をいっぱいにしているのに 栄養失調という人が多数存在します。 そちらのほうが、肌寒い気はします。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >相変わらず景気が悪くて、厳しいところは厳しいということでしょう。 厳しいことはわかりますが、飢えていた終戦直後と同じありかたというのは如何なものかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

そりゃもう売る方からしたら,そうしたくなるもんです. 大方の消費者もそれは分かっていますから,いちいち腹を立てません. 笑い飛ばさないとストレスは体に悪いです. 目方や個数を見て買う事です.

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 貴方の仰ることはよくわかります。わたしは外国人と接する商売をやっておりますのですぐ外国人のことを思い出してしまうんです。外国人がこれを見てどう言うかということです。 「日本ではね、上げ底はよくあるんですよ」なんて笑って言えば「日本人はそのようにずるい国民なのか。そういえば真珠湾はだまし討ちだったね」なんて言われかねません。ですからやはりこの風潮はやめるべきと思うのです。国辱のように考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台形の上底と高さがわかりません。

    台形の下底は170。面積が3784。上底と高さがわかりません。台形は三角形1つと四角形が合体した形です。 三角形の角度は底辺9:高さ13の比率です。 この状態から高さを算出することは可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 「おかず+ご飯」と「おかず+うどん」でおかずは同じ

    「おかず+ご飯」と「おかず+うどん」でおかずは同じとするとどちらの方が健康的ですか?

  • カレーは、おかずですか?おかずではないですか?

    皆さんの感覚で結構です。 カレーは、おかずですか? それとも、おかずではないですか?

  • あなたにとって、「ご飯のおかず」にならない「おかず」は何ですか?

    あなたにとって、「ご飯のおかず」にならない「おかず」は何ですか? 「ご飯のおかず」の定義が難しいので、回答者様それぞれで考えてほしいのですが、ニュアンスとしては、「ご飯を消費できるおかず」といった感じでしょうか。 回答例1) 卵焼きは「ご飯のおかず」ではないと思う。 でも、弁当にはデザート感覚というか、必ず入っていてほしいものでもある。 回答例2) ポテトサラダは「ご飯のおかず」ではないと思う。 ポテトサラダでもご飯食べれますが、できればポテトサラダ単独で食べたいので。 ※回答例は私が回答するならこんな内容になります。 宜しくお願いします。

  • やわらかいおかず

    健康上は問題がなく、食事制限があるというわけではありません。 なので何でも食べられます。 ただ歯の治療中で、当面固いものが食べられません。 普段より食材に火を通して柔らかく煮て料理していますがどうも変な感じです。 やわらかいおかず(献立)というと何があるでしょうか。 例、麻婆豆腐、ハンバーグ、煮魚など

  • つめたくても美味しいおかず

    今度ひとり暮らしの彼氏のためにおかずを作り置きしておこうと思います。 しかし電気代などを節約する必要があるため、冷蔵庫か常温保存が可能で、レンジで温めなくても冷たいまま美味しいおかずというのはありますか? あったら教えていただきたいです。

  • もうすぐ3歳なのですがおかずをあまり食べません

    今更と言う感じなんですが、娘はもともと食に興味が無いし、食が細い感じです。 ご飯は好きで、小さいおにぎりにすると良く食べますが、おかずは自分の好きなものとか、味を知っているものしか食べず、初めて食べるようなものは一切口にしません。(おかずで好きなものは豆腐・キノコ・エビ・卵などです。) おやつは魚肉ウインナーとかヨーグルトとか蒸しパンなど食べます。 成長は普通だと思いますが、栄養のことも気になります。 まだ、3歳では大人と一緒のものを食べるのは無理なのかもしれませんが、毎食、娘の献立は別に考えて用意している状態です。 来年からは幼稚園にも行くのに(幼稚園は給食なんです)こんな状態で・・・と凹んでしまいます。 そのうち、何でも食べるようになるのでしょうか? 先輩ママさんにアドバイスを頂けたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 簡単だけど、おいしいおかず

    初めまして。26才、主婦歴3ねんのhiruneです。 いままでは、正社員で働いていたということもあり、ほぼ 毎日手抜き?料理で暮らしていても夫からのクレ-ムは、 無かったのですが、この4月から嘱託従業員の身分になり少 しですが、時間の余裕ができそうです。そこで、いままで の名誉挽回ということで、手間を惜しまず料理に取り組も うと思いましたが、無理をすると続かないので、ひとま ず、簡単だけどおいしいおかずを教えていただけません か? 有り難いことに、好き嫌いのない夫婦です。何でもおいし くいただけます。 すいませんが、どうぞ教えてください。

  • 全然おかずを食べてくれません…

    1歳3ヶ月の娘ですが、離乳食後期からおかず嫌いで、今は全く食べてくれません。 食べるのは、おにぎり、パン、果物、お菓子と母乳くらいです。以前食べていた豆腐やヨーグルトも食べなくなってしまいました。 とにかく白いご飯が好きで、ご飯しか食べないので、仕方なく具を入れたピラフや炊き込みご飯を一口おにぎりにして食べさせてますが、具を混ぜるにも限界があります。 おかずは食べてみて嫌というより、スプーンを口にもっていこうとしたら、手で払いのけて、結局一口も食べません。 自分で食べたいようなので、つまめるようなおかずをあげても、潰して遊んでばかり。 保健士さんに相談しても、「いつか食べるようになる」とのこと。 皆さん、どうしてますか?ご飯の時間になると、どっと疲れが出ます。

  • おかず

    煮物って昼間に作った場合、暑い日は冷蔵庫に入れといたほうがいいですか? 常温でも夜食べるなら問題ないですか?

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO FH77/D3の内蔵カメラの認識ができず、ドライバを再インストールしたいですが、ドライバ・ソフトウェア検索ユーティリティにはカメラのドライバが見つかりません。
  • 富士通FMVのESPRIMO FH77/D3の内蔵カメラのドライバが見つからず、再インストール方法を教えてください。
  • ESPRIMO FH77/D3の内蔵カメラのドライバが見つからないため、カメラを再インストールしたいです。入手方法を教えてください。
回答を見る