フランス語教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • Les pays de l'Union Européenne ne sont pas d'accord sur les mesures à prendre pour endiguer, pour arrêter les problèmes rencontrer par le secteur financier. arrêter + O + 不定詞って laisse + O + 不定詞 みたいに良く使う形なのですか?また、O が~するのを止めると訳せますか?もし 1)のような使い方をするとrencontrerの目的語が良く分からないし、parも分かりません。それで、この部分がどんな訳になるのかが教えて欲しいです。
  • 今、こんな感じでフランス語について質問できるサイトを探しています。ここもいいのですが、できればフランス語についてのみ質問できる所がいいです。2ちゃんねるの板以外でご存知の方がいましたら、おしえてください。
  • 質問:フランス語についての質問があります。1) arrêter + O + 不定詞って laisse + O + 不定詞 みたいに使える形なのですか?O が~するのを止めると訳せますか?また、buような使い方をするとrencontrerの目的語が分からないし、parもわかりません。この部分はどう訳せばいいですか?2) フランス語についてのみ質問できるサイトを探しています。2ちゃんねるの板以外で知っている所があれば、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フランス語教えてください!!

2つの事で質問があります。 宜しくお願いします。 (1)つは下記の仏文についてです。 Les pays de l'Union Européenne ne sont pas d'accord sur les mesures à prendre pour endiguer, pour arrêter les problèmes rencontrer par le secteur financier. ごく最近のニュースに記事の一部ですが、pour arrêter 以下が良く 分かりません。 1) arrêter + O + 不定詞って laisse + O + 不定詞 みたいに良く 使う形なのですか?また、O が~するのを止めると訳せますか? 2)もし 1)のような使い方をするとrencontrerの目的語が良く分から ないし、parも分かりません。それで、この部分がどんな訳になるの かが教えて欲しいです。 (2)つ目は、今、こんな感じでフランス語について質問できるサイト を探しています。ここもいいのですが、できればフランス語について のみ質問できる所がいいです。2ちゃんねるの板以外でご存知の方が いましたら、おしえてください。 ありがとうございました。

  • citeu
  • お礼率88% (8/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

citeu さん はじめまして ご質問の仏文は、原文そのものが誤りです 権威あるものによって書かれたものならば なおさら、疑いながら聞き読むことが大切 正しい仏文は、お分かりのように pour arreter les problemes rencontres par... 音が同じになりますから、 journal radio-diffuse などでは、時間的制約があることから頻繁惹起 correcteurの嘆きの声が、あちこちに、聞こえる ご質問の2は、残念ながら分りかねます。。。

citeu
質問者

お礼

anapaultoleさん、回答ありがとうございました。 この仏文はまさに、journal radiodiffusé (RFI)の スクリプトです。僕は文法に詳しくないので、 原文が間違ってるなんて思いもしませんでした。 また、仏語は独学でやっているので、こういう風に 教えてもらえて、とても助かります。また、ぜひ教えて くださいね。本当にありがとうございました。 (2)の質問は引き続き回答募集中です。 フランス語質問板、又は語学質問板を捜しています。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • フランス語の問題でどうしても分からないものがあるので質問させてください

    フランス語の問題でどうしても分からないものがあるので質問させてください。 問、次の空欄に適切な代名詞を入れなさい Ces pommes sont délicieuses ! On ( ) prend un kilo ? --- C’est un peu trop d’( ) prendre un kilo, on ne ( ) mange pas toutes. 空欄には同じものが入っても構わないようです。 僕はles,elles,les だと思ったんですが、それだと不正解なようなので困っています。

  • フランス語

    仏検二級の勉強をしているものです。 参考書でわからない箇所があったので質問させていただきました。 ________________________________________________________________________________________________ 問、次の空欄に入る前置詞を書け Dans notre catalogue, vous trouverez réponse ( ) toutes les questions pratiques. 答、à ________________________________________________________________________________________________ 私は「pour (~について)」「sur (~に対して)」でも正解だと思ってしまいます。 à,sur,pour の違いもよくわからないのでその辺りも解説していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • フランス語⇒日本語翻訳お願いします。

    フランス語の翻訳をお願いします。内容がさっぱりわからずネットの翻訳で訳してみたんですがさっぱりわかりませんでした。 少し長いですが日本語訳をお願いします。 La philosophie subit le problème tel qu'il est posé par le langage.Elle se condamme donc par avance à recevoir une solution toute faite ou,en mettant les choses au mieux,à simplement choisir entre les deux ou trois solutions,seules possibles, qui sont coéternelles à cette position du problème. Autant vaudrait assigner au philosophe le rôle et l'attitude de l'écolier,qui cherche la solution en se desant qu'un coup d'oeil indiscret la lui montrerait,notée en regard de l'énoncé,dans le cahier du maître. Mais la vérité est qu'il s'agit,en philosophie et même ailleurs,de trouver le probléme spéculatif est résolu dès qu'il est bien posé. J'entendes par là que la solution en existe alors aussitôt, bien qu'elle puisse rester cachée et,pour ainsi dire,couverte.il ne reste plus qu'à la découvrir. Mais poser le probléme n'est pas simplement découvrir,c'est inventer. La découverte porte sur ce qui existe déjà,actuellement ou virtuellement ou virtuellement:elle était donc sûre de venir tôt ou tard. L'invention donne l'être à ce qui n'était pas,elle aurait pu ne venir jamais. Déjà en mathématiques,à plus forte raison en métaphysique,l'effort d'invention consiste le plus souvent à susciter le problème,à créer les termes en lesquels il se posera. Position et solution du problème sont bien près ici de s'équivaloir:les vrais grands problèmes ne sont posés que lorsqu'ils sont résolus. 哲学の何かの本?らしいのですが・・・フランス語得意な方翻訳おねがいします!

  • フランス語の質問です。

    6 C'est pour les mêmes raisons que vous devez payer vos impôts. (質問者訳)あなたが税金を収めるのは同じ理由からです。 Car ceux qui les perçoivent sont eux aussi au service de Dieu, dans l'exercice de leurs fonctions. (質問者訳)なぜなら彼らを見ている人たちもまた神への奉仕をしており、彼らの任務の実行しているのです。 上の文章は聖書のローマ書13章6節なのですが、なぜsontの後にeuxがあるのか理解に苦しんでいます。quiの後のlesと何か関係があるのでしょうか。 フランス語の初学者です。

  • フランス語を訳して下さい。

    Bonjour, Pour quel pays est destiné votre colis? Les frais d'expéditions ne correspondent pas à une livraison hors de France.

  • フランス語、 avecの語源

    フランス語で英語のwithに相当する単語は avecですよね。しかし、同じラテン系の言語であるスペイン語とイタリア語では conと言うらしいですね。 J'ai deux questions. La premiere, c'est assez vulgaire et je la pose en francais pour qu'elle ne soit pas lue par beaucoup de gens et soutout par les mineurs et par-dessus tout pour echapper a la surveillance serree par l'administrateur de ce site. Vous pouvez sauter la premiere question. Mais si par hasard vous avez la bonte d'y repondre, faites-le en francais, s'il vous plait. D'accord? Alors j'y vais! L'espagnol et l'italien sont appris par beaucoup de Francais apres l'anglais. A ce propos, la preposision francais“avec”,vous savez, se dit en espagnol et en italien “con”. Ce mot est en francais un argot qui signifie appareil genital femelle(dont les hommes sont friands) et il a “chatte” pour synonyme. Je me demande que les Francais apprenants l'espagnol ou l'italien n'hesitent pas a le prononcer si souvent utilise dans ces langues. Et au contraire les Hispanophones ou les Italiens apprenants le francais ne s'etonnent-ils pas lors qu'ils se sont rendus compte que leur preposition tres usuel “con”exprime les parties naturelles de la femme en francais? La deuxieme question, je la pose en japonais, et y repondez en japonais. Repondez au moins a la deuxieme, s'il vous plait. そこで質問なんですが、スペイン語とイタリア語の conはそのままラテン語から引き継いだと思うんですが、フランス語の avecはどこから来ているんでしょうか? できれば いつごろ使われ始めたのか、詳しい方 教えてください。

  • サンフランシスコ条約の「裁判」か「判決」かの問題、フランス語が読める人の間ではどちらの訳が適切とされていますか?

    サンフランシスコ条約において「裁判」と訳すか「判決」と訳すかで論争があり、過去の質問を見てもいろいろな意見がなされております。最近になって知ったのですが、仏文では。”「accepte les jugements」この後に、「言い渡された」を意味する「prononces」が付いている、だから「判決」と訳すのが妥当だ”との主張を聞いたことがあります。しかし、この話をそのまま鵜呑みにしてよいのでしょうか?といいますのも、英文の訳についての過去の質問をみても、「何々の辞書ではこの様な意味が書かれている」とか「東京裁判の判決には仕掛けがあった」とかいうものがありますが、そのほとんどが文法や前後の文章との論理関係をまったく無視して自説を主張されておられる方ばかりでした。英単語一つに日本語訳が一つあるというのではなく、bookを「本」と訳すか「予約する」と訳すかは文法を考える必要がありますし、takeを「(手に)取る」と訳すか「盗む」と訳すかは前後の論理構造に着目する必要があります。このような考え方は仏文を読むときも同じだと思います。問題の「prononces」ですが、確かに英単語でも「pronunciation」という単語がありますのでおそらくは何かを発声するという単語ではないかと推測できます。しかし、私はフランス語がまったくできないので「prononces」があるからといって「言い渡された判決」と訳していいのか分かりません。フランス語に詳しい方からの回答をお願いします。ちなみに、ネットで調べたのですが、サンフランシスコ条約の仏文全文を見つけることができませんでした。見つけられたのはごく一部です。もし、全文読まなければ判断できないと仰られる方がおりましたら、回答にてその趣旨を教えてください。(以下が私の見つけた仏文の一説です。)  Le Japon accepte les jugements prononc s par le Tribunal Militaire International pour 1´Extr me-Orient et par les autres tribunaux alli s pour la r pression des crimes de guerre,au Japon et hors du Japon,et il appliquera aux ressortssants japonais incrarc r s au Japon les condamnations prononc es par lesdits tribunaux.

  • フランス語の翻訳お願いします。

    フランス語での文章の翻訳お願いします>< Dans le metro, des places assises sont reservees aux invalides et aux femmes enceintes. Aux heures d'affluence, la politesses veut qu'un homme assis se leve et laisse sa place a une femme debout. Aujourd'hui, malheureusement, pue d'hommes respectent cette regle ; les gens sont devenus tres egoistes et on voit souvent des hommes assis et des femmes debout. という文章です。 翻訳お願いします><

  • フランス語(仏訳、前置詞+不定冠詞)

    質問は2つあります。 1.下の文章の和訳をお願いします。(訳の雰囲気はなんとなく想像できますが、各単語の和訳に自信がありません。) Pour ne plus se laisser prendre au depourvu, on developpera des techniques de preparation afin de renforcer sa presence face a des situations delicates. a. Identifier les situations a forte pression b. Elaborer des strategies a mettre en oeuvre dans les cas impliquant des enjeux de survie collective 2.三行目で a des とあります。フランス語の文法の勉強では、前置詞 a の後は定冠詞が付いて(auxなどの様に)、和訳的には不特定の物事である場合でも不定冠詞は来ないものだと思いこんでいましたし、手持ちの文法書には載っていません。 どういう場合に前置詞+不定冠詞になるのでしょうか?

  • フランスに一週間滞在の、アパルトメントを予約しまし

    質問をご覧いただきありがとうございます。 現在、パリに住んでいます。(フランス語は初心者です) 九月に家族がパリへ遊びに来るので、アパルトメントを予約しました。 フランス人の友人にやってもらい、確認してもらってオッケーと言っていたのですが、 メールをよく見たらこのように書いてありました。 これは、保証金として1075ユーロ、宿泊料金とは別に払うということですよね? ちょっと怖いのですが、これって返ってくるのでしょうか? 返ってくるとしたら、一ヶ月後とかになりますか...? どうぞ、ご回答よろしくお願いします。 3. DÉPÔT DE GARANTIE : > Pour les séjours jusqu'à 29 nuits : 1075,00 EUR > Pour les séjours de 30 nuits et plus : 3000,00 EUR Le preneur s'engage à s'acquitter, par l'un des moyens de paiement suivants, du dépôt de garantie exigé par le Bailleur (pour couvrir les éventuelles dégradations de l'appartement, dysfonctionnement de ses équipements, etc...) au plus tard le jour de son entrée dans les lieux sous peine de se voir refuser la possibilité de jouissance de cette réservation : ( ) Une pré-autorisation par empreinte de la Carte Bancaire (VISA ou MASTERCARD - la Carte Bancaire est à présenter impérativement lors de votre arrivée à l'appartement) Ce dépôt de garantie est affecté expressément à garantir l'exécution des charges et obligations qui incombent au preneur en vertu du présent contrat. Ce dépôt de garantie est valable 30 jours, sans intérêt, mais peut être utilisé pour prélever toute somme dont le preneur pourrait être tenu responsable selon les Conditions Générales de Location.