• ベストアンサー

人はなぜ挨拶をする必要があるのでしょうか?

osanemの回答

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.7

jyarizumuさんは挨拶をする必要がないとお考えととっていいのですね? では、挨拶されたくないと解釈していいのでしょうか? 挨拶しない、されたくない人との人間関係の構築をどうしたらできるか?私が挨拶しても返事が返って来ない・・・・。 無視されたと受け止め、以降、私から声をかける事はないですね。 当然、友人にはなりません。 1年ほどしか海外生活経験はありませんが、少なくとも米国においては日本と変わりないどころか、#4さんと同様オーバーなくらいだと印象を持っています。 会社にて、 朝、「おはようございます。」 帰宅時に「お先に失礼します」 外出先から戻ったときに「ただいま戻りました。」 外出先から同僚、上司が戻って来た時、「お疲れ様です。」 得意先への訪問で「いつもお世話になっております。」 、を相手によってはしないような人が会社員としてやっていけるかどうか。 その前に入社できるかどうかも微妙だと思いますが。

jyarizumu
質問者

お礼

残念でしたね。 私は派遣社員で働いています。 仕事に関してはかなり真面目にやってますよ。

関連するQ&A

  • 他の部署の人に挨拶しなければならないの?

    みなさんは会社において他の部署の人間に 挨拶をする必要があると思いますか? 私自身、人によってしたりしなかったりなんですが、 私自身は挨拶されなくても全然いいし、気分を害することはありません。 ですが、みなさんの意見が聞きたいです。どうですか?

  • 会社で違う部署の人に挨拶しますか?

    私はしてもしなくてもどっちでもいいと思います。 挨拶は大事だって言うけど、絶対にしなくちゃならないものなのでしょうか? 同じ会社でもまったく自分とは関係がない違う部署の人にまでする必要ありますか?私自身はされなくても全然不快に感じません。みなさんはどう思いますか?

  • 挨拶しない人たち

    会社において、若手でも古株でも自分からは絶対に挨拶しない人たちがいますが、どういう心理でしょう? 単にプライドが高いのですか? いつもなのでこちらも挨拶する必要ないかなと思います…

  • 挨拶しない人に対して。

    こんばんは。 自分は食品工場で働いています。 そこで一部の方なのですがこちらから挨拶してもジロっと見られるだけで挨拶を返してくれない方がいます。 毎日、挨拶してもずっと無視されています。 挨拶なしの人は皆、フィリピン人です。 日本人、中国人は皆、挨拶してくれます。 フィリピン人も仲のよい人同士だと挨拶はしているようです。 こちらが挨拶するだけっていうのはいい加減、苦痛になってきました。 自分も無視するしかないんでしょうか。 フィリピンの方達から特に嫌われるような覚えはないです。 仕事上の会話は無愛想ながらしてくれます。

  • 近所で挨拶する人としない人がいるのですが・・・

    だいたいご近所の方には挨拶するのですが(たいてい向こうから)、あいさつする人としない人がいます。 誰とでも挨拶したほうがいいとわかっていますが 目を合わせようとしない人まで 挨拶する必要ないかな、と思って 挨拶しないのですが  みなさんは ご近所、みんなに 自分から挨拶していますか?  相手がしたくなさそうにしていたら 無理にあいさつすること、ないでしょうか????

  • 人を選んであいさつする人

    職場で、相手を選んであいさつをする人を何人か見かけます。 (というか、私があいさつされない側になるのですが) ・私が目の前で挨拶しても無視 ・食堂で私が一人でいる時は挨拶しないのに、他の人がいると、その人に挨拶する そういう人(特に社員)が多い会社なので、我慢していますが… 私自身、人と接するのは苦手で、男性恐怖症も持ち合わせていますが、 超忙しい時以外は私は挨拶するようにしています。 最近、こういう事が立て続けだったのと、 新入社員時代からどうしても好きになれない子が そういう事を今でもしてくるので、 気が滅入っています。 その人達に何かした訳じゃないのですが… 挨拶は社会人の常識…という認識はあっても、挨拶をするのがつらいです。 気持ちの持ち方、何かないでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 挨拶を返さない人に挨拶をしますか?

    私は、職場で社内の人とすれ違う度に、「お疲れ様です」「失礼します」と、すぐに言ってしまいます。 何か言わないと、気まずい感じがしてしまうので… でも、何も返してくれない人が何人かいます。 そんな人達は、私の目の前にあるポットを使う時、何も言わずに横からお湯を入れたり、私がコピーを使っている最中に、黙って来ているファックスを取ったり。 当然、朝の挨拶をしても、帰り際に挨拶をしても、何も返してくれません。 特に話をした事もないので、嫌われる理由もないと思うのですが… 何故か無視されるんですよね… 部署が違うので、そんな状態でも、仕事で困る事はありませんが、なんだか、顔を見るだけで、嫌になります。 返事が帰ってこないと、虚しいので、私も、最近は、挨拶していないのですが、した方が良いのでしょうか? 皆様は、挨拶を返してくれない人にも、一方的に挨拶をしますか? 会社全体が、同じ部署の人には、挨拶をするけれど、他の部署の人には、他人行儀な社風です。

  • 挨拶しない人

    社内の人達や、会社に来てくれる複数の会社関係者の方々 を見ていると先に挨拶してくる人、こちらが挨拶してから挨拶 してくれる人、こちらが「おはようございます」って言ってるのに 挨拶しない人がいます。おもしろいですね。 挨拶しない人はどういう心理なんでしょう? 挨拶してるけど声が小さすぎて僕に聞こえてこないのかな? とにかく朝の挨拶とか、外から帰ってきて「ただいま」って 言ってるのに無言でパソコンたたいているのって、少し 腹立たしいっていうか寂しいっていうか情けないっていうか 決して良い気分ではないですね。 そこで、挨拶をしない人についての心境って知ってみたい と思いました。色んなご意見をお気軽にお聞かせ下さい。

  • 挨拶状は必要?

    面接先に履歴書を先に郵送する時は、挨拶状を入れるそうですが、 就職の面接に履歴書を持って直接会社へ面接に行く時は、 挨拶状も入れるべきでしょうか? もし必要であればどんな文章を書けばいいでしょうか?

  • 要のない人まで来客に挨拶しにいく必要があるのか

    親とくらしている中学生です。 親には来客がよく来ます。仕事の都合です。 親に最近「あなたも挨拶に1Fに降りてきなさい」と言われます。 100%来客は自分には要はないです。親と話すのが目的です。 なのにいちいち関係のない人まで出向く必要ないですよね? 母は「挨拶したくないならしなくていい」と言いました。 そりゃ私も来客にばったり会えば挨拶はします。 母の考えが「家族みんなでお出迎え」思想で意味がわかりません。