• 締切済み

HDDの引越し

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 初級シスアド、システム管理実務です。 HDDのイメージを作れば丸ごと移せますが…。 >今回、ノートPCを新しく乗り換えようと考えているのですが、 全く同じ仕様のノートPCで無ければハードウェアが異なるので、HDDの内容をそっくり移してもOSが正常に動作しませんけど、その辺は確認されてますよね? ご参考までに。

関連するQ&A

  • ブートローダをwindows XP用からGRUBに変更したい

    現在LinuxのみインストールされているPCに今回windows XPをインストールし、デュアルブート環境を構築しようと思います。以前にもデュアルブート環境にありましたが、Linuxの勉強の為あえてデュアルブート環境を構築していませんでした。 そこで質問なのですが、現在ブートローダにはGRUBが使用されており、WindowsをインストールするとWindows用のブートローダに書き換えられると思います。 ここが問題なのですが、Windows用のブートローダを使用すると何故かLinuxが立ち上がらなくなるのでGRUBに書き換えたいのです。このとき、Linuxは立ち上がっておらず、なおかつLinux内のデータを生存させてMBRの内容を書き換える事はできるのでしょうか?

  • デュアルブートのOSを変更したい

    はじめまして。非常に困っております。 ノートPCにWindowsXP ProffesionalとUbuntu8.0.4のデュアルブートからWindowsXP Proffesional 同士のデュアルブートに変更したいと考えております。 WindowsXPのディスクの管理を使用してUbuntu8.0.4を削除し、そのドライブを初期化して立ち上げなおすと、GRUB Error17が出力されてWindowsXPのインストールが出来ません。WindowsXPのドライブのデータは生かした状態でもうひとつテスト用にブートパーティションを作成したいと思っているので、ディスク全体を初期化したくないのです。たとえば、GRUBのブートローダーの代わりに、Windowsのブートローダー(Boot.ini ?)を作成して置き換える等、良い方法がありましたら教えてください。 現状は、普通にWindowsXPとUbuntu8.0.4がデュアルブートで立ち上げれるところまでは戻してあります。

  • Linuxのマルチブート時のブートローダーの設定

    現在、Windows XPとFedora 9のデュアルブート環境の端末を所有しています。しかし、OpenSUSE10.3をインストールしなくてはならない事情ができたのですが、未だかつてマルチブート環境を構築したことがありません。 調べたところ、ハードディスクの空き領域にSUSE用のパーティーションを確保 (SWAPは共有可能??)し、その後ブートローダーをMBRでなく、SUSEのパーティションの先頭にインストールすればいい、というところまではわかりました。 しかし、その後、FedoraのほうでGRUBの設定ファイル (grub.conf)を編集し、SUSEのブートローダーを呼び出せるようにしなければいけないようですが、どこの部分に何を書き加えればよいのでしょうか? また、FedoraのほうでSUSEのパーティションをマウントしなければいけないようなことも聞きましたが、その方法にもご教示願えると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • デュアルブート環境でのWindows削除

    こんにちは。 早速質問させていただきます。 現在、以下の環境でデュアルブート構成のPCがあります。 OS1:Windows2000Pro OS2:RedHatLinux9.0 ブートローダ:GRUB この状態から、OS1のWindowsを削除して、OS2のLinux専用のマシンに変えたいと考えています。 調べてみると、デュアルブート環境からLinuxを削除してWindowsオンリーにする方法はわかったのですが、Linuxオンリーにする方法がよくわかりません。 今からやろうとしている方法は、KNOPPIXで起動して、パーティションツール(QTPartedでしたっけ?)を使用して、Windowsのパーティションを削除する、というやり方を考えてます。 これで、上記の要望を実現できますでしょうか? 有識者の方々からご回答いただければ幸いです。

  • ブート・マネージャーの削除

     ノートPCに「Windows8.1」と「Windows7」とをデュアル・ブートしていました。今回「7」の方をアンインストールしました。(入れてあったパーティションをフォーマットする形で)そのため「ブート・マネージャー(ブート・ローダー?)」が残ってしまい、起動の度にどちらを選ぶか尋ねてきます。この課程をなくしたいのですが、どんな方法をとればいいでしょうか。

  • ntldr について

    linuxとwindowsのデュアルブート環境においての、 windowsのブートローダーである NTLDR について伺います。 現在、linuxのgrubではなく、windowsのブートローダー(ntldr)を使ってデュアルブートしています。 linuxでは、ブートローダー(grub)でpowweroffできる(halt)コマンドをメニューに表示させて、電源offできるのですが、 windowsの場合、ブートローダー(ntldr)のOS選択画面で、電源offにするメニューを追加する方法はないのでしょうか?

  • OSの選択の並び替えについて

    windows7とubuntu11.04のデュアルブートをしています そして現在、PCの電源を入れるとGRUBのブートローダーが起動します それで、OS選択の画面でubuntuが1番上にきていて、10秒以内に選ばないとubuntuが起動してしまいます そこで自分ではwindows7を主に使うので、1番上のところにwindows7をもってきたいのですが、 いろいろ調べて出てきた方法を試したところできませんでした。。 ubuntu側から、grubのファイルを編集しようとしても、読み取り専用となっていて、編集ができません windows7側からは、EasyBCDというフリーソフトを使って編集してみたものの、このソフトで編集できるのはwindowsのブートローダーのほうらしく、PCの電源をいれたとき開くブートローダーがGRUBの自分には無意味でした そこで、方法としては2つあるのですがやり方がわかりません 1つ目は、GRUBのブートローダーがもし違うやりかたで編集できて、GRUBのOS選択の並び替えをしてwinodws7を1番上にする 2つ目は、GRUBのブートローダーを消して、PCの電源を入れたときにwindowsのブートローダーが起動するようになる(widowsのブートローダーはEasyBCDですでに並び替えてある) どちらかのやりかたでいいので教えてください><

  • Windows2000とLinuxのデュアルブートを元に戻す

    Windows2000が入っているパソコンに、Fedoracore4を入れてデュアルブートにしているのですが、Fedoracore4を削除してWindowsで使えるドライブにしようと考えているのですが、この場合どのような手順でFedoracore4削除すればよいでしょうか?ブートローダもどのようにしたら元に戻るでしょうか? 環境: ひとつのハードディスクを2つにパーティションを区切って、CドライブにWindows2000を入れて、後からDドライブにFedoracore4が入れています。ブートローダはFedoracore4のGRUBを使っており、それでWindows2000とFedoracore4を選択して起動しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ブートローダーについて

     WindowsXP HEとredhat8.0をデュアルブートした際に、ブートローダーがGRUBになりました。これをWindowsXPのブートローダーに戻すのには、どうすればよいのでしょうか?

  • オンボードRAID1環境でのLinuxインストールについて

    オンボードRAID1環境でのLinuxインストールについて オンボードRAID1(HDDを2つ使用)にLinux(ubuntu9.10-server)をインストールしたいのですが、GRUBブートローダがインストールできません。 ・RAID1の環境にはGRUBブートローダはインストールできないのでしょうか? ・パーティションを区切るなどして、なんとかインストールする方法があるのでしょうか? なんとか、オンボードRAID1の環境にLinuxをインストールしたいのですが、 お分かりの方がいましたら、宜しくお願いいたします。 参考になるサイト等があれば、ありがたいです。