• ベストアンサー

LAN配線設計

現在新オフィースへの移転のためネットワーク構築を進めております。 論理的な設計は終わっているのですが実際の物理的な配線設計について 問題があり今回ご相談させていただきます。 今回移転するオフィースの概要ですが広さ140坪のフロアにクライアント50台ほどを 予定しております。施工業者にはこちらの希望としては大きめのポートのHUBを用意し、 クライアントまで直接つなぐスター配線を希望したのですが業者側としては島HUBまで 施工が一般的でクライアントまでの配線は通常しないという意見でした。 私のイメージとしましては情報コンセントのようなものをデスクごとに用意してもらおうと 考えていたのですがそうした場合の問題点などはどのようなことがあげれらますか こちら側で想定しているのはレイアウト変更にかなりの制約が出るということとLANケーブルが 大量に必要になるということを考えておりますがその点は問題ありません。 各クライアントまでつなげる場合と島HABまでつなげてもらう場合のメリット・デメリットなど あれば教えていただければ施工業者はどちらでも対応いただけるということでしたので参考に したいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一般に言われるそれぞれの方式のメリット、デメリットは以下のとおりです。 島HUB型配線 メリット ・日本のオフィスレイアウトに向く(机を並べて島を作る) ・長距離取り回す必要のあるケーブルが少なく済み、配線が容易で低コスト デメリット ・島のホストはすべて1本のケーブルに集約されるため、他のホストとトラフィックの競合が発生しやすい ・ネットワーク構成変更の柔軟性に欠ける スター型配線 メリット ・トラフィック管理が容易で、ネットワーク構成変更にも柔軟に対応出来る  (特定ホストのみ高速なインターフェースに変更するなどの高速化や、セグメントを分割したい時など) ・配線の自由度が高い。 デメリット ・ケーブリングコストが掛かり、配線も煩雑になりやすい ネットワークの機能、性能を優先するならスター型配線、コスト優先ならHUB型配線といったところでしょうか。 なお、最近私が受講したネットワーク構築の講義によりますと、質問者様のように新しくネットワークを施工する場合は スター型配線で構築するのが最近のトレンドだそうです。

estima01
質問者

お礼

メリットデメリットを非常に簡潔にまとめていただいてとてもわかりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • toramax
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

質問者様のイメージでいいと思います。 構造化配線システム(LAN配線システムの本来の言い方です)が日本に入ってきてから相当な年月がたっていますが、いまだに島HUB施工が一般的なんて言う業者がいるとは情けない限りです。 ANo.4さんのアドバイスのようにするのが一般的なのですが、スター配線は最近のトレンドでもなんでもなく、統合配線システムは10年以上前から一般的に行われてきました。(統合配線システムとはLANケーブルを利用して電話とLANの配線を行うことによりパッチコードの差し替えだけで電話ポートとLANポートを使用用途の変更を容易にできるシステムです。) 最近特に電話機がIP化してきたのに伴い、統合配線のほうが配線管理上使い勝手がいいのかもしれません。 できればBICSI-JAPANが発行しているTDMマニュアル(第11版 日本語版)を基に配線設計を行うほうがいいと思います。 個人的な意見としては最低3Port(LAN×2、TEL×1)を1つの机に用意するほうがいいと思います。それに将来ISMSをとることを考えるなら、島HUBの選択肢は考えられないですね。 最後に疑問なんですが、サーバルーム等はあるのでしょうか?ネットワーク専用の19インチラックの設置は必須ですよ。

参考URL:
http://www.bicsi-japan.org/
estima01
質問者

補足

とても有用なご意見ありがとうございます。 私自身、論理的な設計はいくつか経験してきましたがこれくらいの規模での物理的な設計はあまり経験がないため 施工業者より自分の判断が一般的ではないようないわれ方をしたもので不安でしたのでとても参考になりました。 特に今回の目的は統合配線のほうが配線管理上使い勝手がいいこととセキュリティ上の点で考えております。 サーバルームはそれなりの広さを確保しておりますがネットワーク専用の19インチラックは予定していなかったです。 現状考えているものは各フロアのIDFにポート数の多いHUBをおいてそのIDFのハブをサーバ室の親HUBでまとめようと思っています。 統合配線システムの場合すべてのケーブルをサーバ室などに一括して集めないと意味がないのでしょうか。 サーバ室のネットワーク専用の19インチラックにはHUB以外にネットワーク装置としてどのようなものを 設置することになるのでしょうか。 そこらへんのイメージがあまりありませんので参考になるようなホームページなどご存知でしたら ご紹介いただけましたら幸いです。

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2271/3210)
回答No.3

親ハブからクライアントまでスター型直結すると、ケーブル不良や断線などの不具合が起きた時に、ケーブルの貼り直しがたいへんだと思います。島ハブで物理的に区分けするのは、ケーブルの取り回しが楽だからですね。 セキュリティを高めるなら島ハブをSNMP対応にしておいて、断線やポート抜き差しを検出できるようにしておくだけでもいいでしょう。事前にそのことを通達しておけば、よからぬ作業をするひとも出ないと思います。 スター型でやるならあらかじめ予備配線を何本か埋めておくと、後日のメンテナンスが楽になると思います。途中をタイラップで縛ったり、急な角度で配線をしないようにも気をつけておきましょう。

  • itoma
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

各机まであまりきちっと配線してしまうと融通が利きません。 席を増やすとか移動するとかいう場合に配線工事が必要になります。 島HUBになっているとパッチコードの差し替えだけでOKですよね。 一方,持ち込みPCの接続を禁止したいなど,セキュリティ上の理由で島HUBを設置しないという考え方もあります。

estima01
質問者

補足

回答ありがとうございます。 レイアウト変更などへの対応は懸念事項ということで理解しておりますが特に問題はありません。 そのほかで島HUBを設置しないことによる問題点などはどのようなことが考えられますでしょうか。 ほかに内容であればセキュリティ上の理由や障害時の切り分けなども含めスター配線がよさそうな気がしますがいかがでしょうか。

  • free307
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.1

こういったものの場合、一般的に施工業者としてはLANの長さが分かりづらいので、並行作業を行わなければならないため、たぶん時間がかかるということだと思います。 当然島HUBを使えば数台ごとにまとめられるため、レイアウト移動に手間が掛からないということもあります。 スター配線ですと50台だと床下配線がメインとなると思うのですが、いかがでしょうか?LAN50本に耐えられるだけの床(床下スペース、耐久など)が施工されるのでしょうか? またスイッチもどうなっているのでしょうか?たとえば、L3(L2)スイッチなどを使った認証システムの構築でHUBを多く使いたくないなどのデメリットが大きいのであればスター配線もかまわないのですが、そこまで必要なのかどうなのか、と言うのは判断ください。 個人的な意見としては、いわゆる大規模なLAN構築(LAN認証とマカフィーなどのセキュリティ+サーバーの冗長性があり、さらにL2やL3スイッチがどうしても必要)などで、どうしてもクライアントにスター配線をしなくてはならない環境下においてのみで、普通なら島HUBかなと。

estima01
質問者

補足

配線は基本的には床下配線を想定していますのでフリーアクセスにしています。 有効スペースは十分に考慮していますので問題ないと思います。 スイッチにつきましては今回はとくに認証システムなど特別なものは検討していません。 逆にそのような理由が無い場合は島HUBのほうがよいのでしょうか? スター配線で問題点などあればよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 家庭内LANについて

    少し↓のQNo.2533084さんの質問とかぶってしまう所もあるのですが宜しくお願いします。 来春新築予定の家に光ファイバーでのLAN配線を考えております。 それにあたって打ち合わせの際に設計士さんにLAN配線を頼んだのですが、僕の知識が全く無く、設計士さんの説明が理解できませんでした。 説明はナショナルなどの配線をまとめる器具を使わず、外からの光の配線をメインのパソコン部屋に入れてそこから各部屋(空配管も含め4部屋)へLAN配線と言うことでした。 (1)ここで質問なんですが、これはどういった感じになるのでしょうか?壁から出てきた線をまた壁へ?壁に穴がむき出し?それともコンセントのような特殊なカバーがあるの?全く解りません。 (2)それと、こういった場合はルーターなどの機器(配線類)は部屋にむき出しですよね?邪魔になるようなものですか? (3)光で二台以上で同時にネットをする場合、ルーター?HUB?どちらの機器のどういったスペックのものを用意すればいいのですか?因みに設計士はLANケーブルは5eで行くと言っておりました。    全くの素人+説明が解りにくくてごめんなさい。ご教授宜しくお願いします。

  • ネットワークなどの配線図の残しかた

    システム構築以前の質問でお恥ずかしいのですが、専門にシステム設計をする方々には配線図等を残すノウハウがおありだと思うので、教えてください。 1.LAN、電気、電話、POSレジ等の配線図の残し方  統一の記号や規格はあるのでしょうか。あればそれに準拠して残したいと思います。 2.配線図を作成・管理する便利なソフトがあれば教えてください。 3.それ以外に、既存のネットワークやシステムに関して調査・記録するもの等を教えて下しさい。 以上3点です。  流通業の職場でシステム管理者をやっています。  本部事務所一つ、店舗事務所7つが、同じ敷地内の3つの建物に分散しています。 建物A 本部+店舗4店(サーバ2台+クライアント15台) 建物B 店舗2店(クライアント3台) 建物C 店舗1店(クライアント1台)  このうち、A内はInternetに常時接続しており、建物内にもLANを昨年構築しました。B,Cは現在クライアントからダイアルアップでプロバイダ経由でInternetに接続しています。また、7つの店舗は、業態ごとに違った販売や発注等のシステムが入っています。  Bが改装になり、そのときに施工業者から電気・電話の配線は図面と一緒に渡されました。そのときに気づいたのが、他の建物には施工時や改装時、各システム導入時の資料がまとまって保存されておらず、LANはおろか電気や電話の配線図もなく、PC以外のFAXやレジなど何か機器を一つ移設するたびに記憶に頼りつつ、その場しのぎで動かしています。  現状は記憶などの範囲で対応できますが、担当が不在であったり変わったときの対応が全くできないので、まずは現状の配線図を残したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • LANについて。

    LANについて。 インターネットとかよく分からない初心者です。 困ってますので、よろしければアドバイスお願いします。 会社でインターネットを使っています。 島Hubを机の間に置きパソコン二台、ADSLでインターネットを使っています。 ところが二台のうち一台がインターネットが出来なくなりました。もう一台は使えるのでランケーブルが断線したと思い、正常に作動してるパソコンのケーブルをそのパソコンに繋ぎましたが×がついたままです。 パソコンがおかしいと思い修理に出したところ問題なく、ケーブルは断線していることが分かりました。 私が間違った箇所にLANをさして使えないと勘違いしたのか、でも何度も確認したし…と自分に自信がありません。 同じ島Hubを使い、もしケーブルに問題がないとしたら、こういう場合はどんな理由が考えられますか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 店舗設計 契約書  

    宜しくお願いします。 先日知人から店舗内装を一括して窓口となって進めて欲しいと依頼されました。この場合の契約についてお聞きしたいです。 知人はアパレル店をやっており、新たに2店舗出店するのですが、本業が忙しく、煩雑な設計や施工管理、 商談といった業務を私の過去の経歴から(大企業で店舗開発をしており、内装経験多くあり)窓口としてやって欲しいと 正式に依頼されまた。 流れ的には、私が設計者、施工業者を選定。 施主の希望にあった予算、スケジュール、設計内容を確認し、上の業者と交渉を進めていく次第ですが、 現在個人事業なので、資格面の問題や、多額な金額になる設計費、施工費の立替不可、トラブルのリスクも回避しないとなりません。 そこで三者契約を交わし、役割を明確にし、私は予算、スケジュール、デザイン、施工の管理調整といったコーディネイト役として 業務委託請負契約を交わす方向で考えています。 この場合、私の立場はあくまで施主側です。 上記の場合、ネット内でも探してみたのですが適した契約書の雛形もなく、やや困っています。 マッチした契約書例、他アドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 今後こういった仕事も増えるため、自分でも作成していきますが、今回は急な話で時間が無く周囲に迷惑を掛けないためにも 皆様の知恵をお借りできればと思いました。 契約書だけ作れればokなので宜しくお願いします。 雛形さえあれば自分で改編し作りなおします。

  • 設計士の責任は?

    築12年の家。 家を建てる際は、設計士に設計を依頼しました。(設計・施工管理料を建築費の1割程度支払い。設計士は工務店と全く別。) 最近、家のリフォームの為壁の一部を壊しましたら、本来断熱材が入っているはずが全く入っていないのです。その部屋は新築時から冬の寒さが凄くて辛い部屋でした。 設計書には断熱材の種類や厚みが詳細に記入されています。 実はそれ以外にも、工事中から設計図と寸法が違う等不具合が生じている箇所がいくつかありましたが、 設計士はあまり積極的に工務店と掛け合ってくれず、じゃ、設計士を雇ったった意味は??・・と感じてはいました。 しかし、今回、壁に断熱材が入ってないというのには怒りを覚えます。断熱材をきちんと入れて工事する費用は高額です。 このような場合、設計士の責任は問えないのですか?施工後10年経過すると、工務店への責任は問えないと聞いたことがありますが、設計士の責任も同じなのでしょうか?

  • パターン設計について

    等長配線について教えて下さい。 ある案件でパターン設計を依頼される予定なんですが、CPUボードで、等長配線をする必要があります。 これまで何度もパターンを引いてきたので、普通のボードであれば何の問題もないのですが、等長配線は初めてなもので、アプローチといいますか、取っ掛かりが全くつかめません。 自動配線をしてくれるような快適なCADではないと思います(Protel99SE) そのような場合、やはりひたすら手配線で長さを確認しながら引いていくしかないと思うのですが・・・ 何かわかる方いれば何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公共工事(官庁仕様)における動力配線について

    以前一度、質問した件で再度、質問です。 動力の配線方法について教えてください。 電線管内に電線を配線する場合、複数回路を同一配管で配線しても規定違反にならないとの回答を頂いたのですが 建築設備設計基準(通称茶本)によると、動力設備配線は配管1本に対して1回路と記載されていました。 官庁仕様で施工する場合、複数回路を同一配管で配線してはいけないということでしょうか?

  • 設計図書が存在しない家

    いつもこちらにはお世話になっております。 注文住宅で引渡しから早6カ月が経とうとしております。 自由設計で一戸建てを建てましたが、引渡し後に色々とトラブルが発生しました。 施工主との話し合いは平行線のままで、このままでは中々話が発展しそうにないので、一級建築士など専門的な人に相談したのですが、どうも「施工主から頂いている書類が全然足りない」との指摘をされました。ですので、こちらも直ぐに施工主にその足りないと思われる「設計図書」という書類の提出を請求しましたが、「その様な書類はウチでは作成してないです」との回答でした。 この様な場合、設計図書という書類は作成されなくても、何も問題ないのでしょうか? 施工主から頂いた書類はほんのわずかです。 回答宜しくお願い致します。

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 新築の情報配線 CAT6LAN

    お世話になります。 現在新居を建築中です。 その際電気配線の案が必要となるので標記の件について検討中です。 http://www.h6.dion.ne.jp/~yuzuruks/lan4.htm を参考にしようかと考えています。 概念としては 1 2Fの納戸を集中部として各部屋に配線 2 集中部については集中BOX マルチメディアコンセントなどは高価なので不採用 3 納戸におくので見た目はある程度気にしない(スペースをとらないのがいいが) 4 光なのでCAT6で検討 そこで質問です。 1 集中部はプレートにしてBOXなどは置かないつもりです。利便性も考慮するとそちらがいいかと思いますが見た目以外にデメリットはありますでしょうか? 2 CAT6にする場合 LANのジャック(電気でいうコンセントのこと?)から伸ばさないといけない?直にHUBは不可?ジャックから1mはコードを這わせないといけないということから短いコードにはできないということ? 3 とりあえずは無線を1Fで使いたいと思ってます。 その際はHUBから各部屋に伸ばしたあと、たとえばリビングの端子から有線で無線LANにつないでも問題ないでしょうか(速度的、ポートの設定などについて)?2FのHUBから直接無線LANにつながないといけない?(2Fにしかおけない?) 4 ひかり電話を使う際についてです。 この場合外からの電話回線の引き込みは不必要? またリビングに電話を置く場合はリビングまではLANケーブル、リビングの端子からひかり電話用の機器までもLANケーブル、機器以降はモジュラーケーブルで問題ないでしょうか? わからないことばかりなので質問事項が多いですがご意見ください。