• 締切済み

sh's

ichiromariの回答

回答No.2

paint O C O を C色に塗る 彼女はその部屋を白色のペンキで塗っています white は名詞 普通は C は形容詞のことが多いのですが、他動詞 paint の性質上、名詞と考えるほうがいいですね。 The room is white. とすると、部屋全体が真っ白のイメージになると思います。

MNM1973
質問者

お礼

ご回答有難うございました. 今後とも宜しくお願いします.

関連するQ&A

  • what the 形容詞 名詞 S Vの感嘆文 

    質問1 what a 形容詞 名詞 S V   what 形容詞 名詞 S V の形式の感嘆文は良く見ますが what the 形容詞 名詞 S V の形式の感嘆文は見たことがありません what the 形容詞 名詞 S V  の形式の感嘆文は存在するのでしょうか?しないのでしょうか? 質問2 存在するならばその例文を教えて下さい 存在しないならば、その理由を教えてください (語感的には、定冠詞でもいいような気がします)

  • 名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い

    名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違いは何でしょうか? 自分は意味は大体同じで前者の方は強調のニュアンスがあると解釈しているのですが。

  • 形容詞whatの判別

    今高校2年で英語を勉強しています。 Let me know what colors you like. この文のwhatについて質問です。 what(形容詞)を持っている参考書で調べると、 (1)疑問形容詞のwhat 「どんな名詞(をS)がVするのか」 (2)感嘆形容詞のwhat 「なんて~な名詞(をS)がVするのか」 (3)関係形容詞のwhat 「(Sが)Vするすべての名詞」 とありました。 この文のwhatは上の(1)~(3)のどれに属しますか? (2)でないことは明らかにわかるのですが、 「(1)教えて、どんな色をあながた好きなのか」「(3)教えて、あなたが好きなすべての色を」 と訳せるように、(1)と(3)だったらどちらも日本語としておかしくないと思います。 また、この場合で使われている形容詞whatなら疑問形容詞、この場合なら感嘆形容詞、この場合なら関係形容詞、 という明確な判断基準があるのなら、教えてください。 お願いします。

  • 「おもしろい人では ありません」 と 「おもしろくない人です」どちら 違いますか。

    「い形容詞+名詞ではありません」と 「い形容詞(否定)+名詞です」 この場合はどちら 違いますか。それとも 同じですか。 例えば:あの人はおもしろい人ですか。     ~いいえ、おもしろくない人です。     ~いいえ、おもしろい人では ありません。 どうかよろしくお願い申しあげます

  • worthnの使い方

    例文1 The painting is worth 1 million dollars. 例文2 This is a painting of 1 million dollar worth. 質問1 例文1、2のworthの文法的な解釈の違いなのですが、1は形容詞的、2は名詞として使われているのですか。  質問2 辞書に「worthは目的語をとるため,前置詞と考える人もいる」と会ったのですが、よく意味がつかめません。どうして目的語を取ると前置詞になるのですか。例文1は前置詞と考えられるのですか。 どうかよろしくお願いします。

  • [S have O C]でCが名詞となる例ってありますか?

    [S have O C]でCが名詞となる例ってありますか? GENIUS英和辞典で[S have O C]で「Cは形容詞・名詞・副詞」となっているのですが、 Cが名詞となる例文がなかなか見つかりません。 [S have O C]でCが名詞となる例をご存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • in need の使い方について

    For the sake of children in need, we cooperated to collect donations. in need は、形容詞だと思うのですが、 形容詞は、「名詞+形容詞」の語順で名詞を修飾することはあるのでしょうか? 私の知っている文法では、「(冠詞)+形容詞+名詞」の形で、形容詞は名詞を修飾すると覚えています。 かといって、in needが文全体を修飾していたり、動詞を修飾しているようにも見えないので、 副詞的に使われているようみも見えません。 よろしくお願い致します。

  • a boys' roomの用法

    アポストロフィsは,通常「...の」という所有格を表すわけですが,他にも用法があると思います。その一つに「...用の」という意味になるものがあります。例えば,「男の子(用の)部屋」は,boys' roomのようになります。これには,おそらく不定冠詞がついて,a boys' roomとなることがあると思います。これは通常の所有格に冠詞がつかない(a my roomとは言わない。a boy's roomは「〈ある男の子〉の部屋」であり,aはboyにつく)のとは違っています。この所有格について,説明のできる方はいらっしゃらないでしょうか。形容詞的に,あるいは(名詞を修飾する)名詞的に用いられているのでしょうか。

  • 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではない?

    It(S) is(V) hot(C) todayのhotは形容詞で補語ですよね 形容詞は名詞を修飾するので修飾語でMではないのでしょうか? 形容詞は名詞を修飾しますよね? 副詞は動詞や副詞や文全体を修飾するのでMです。 M(modifier)は修飾語という意味ですよね? 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではないんですか?

  • フランス語 形容詞の語順問題・・・

    仏語独学者ですっ!! 形容詞の語順問題ゎ以前から意識していましたが、 ちょっと仏訳が必要なものがありまして・・・ 放置ゎもうやめようと思って聞くことにしました; 手持ちの邦書、英書にゎ解説がなぃのでどうか助けてください!! まずゎ定義の確認からですb :付加形容詞 名詞の前または後に置かれ名詞を修飾する形容詞のこと! 例: un bon eleve よくできる生徒 bonがこの場合の付加形容詞ですb 指示形容詞: ceなど 所有形容詞: monなどです☆ 付加形容詞ゎとりあえずゎ後置修飾と仮定しました!! 複数形容詞がある場合、 以下(1)~(5)のような場合が考えられますが、 このような語順でいぃんですかっ?? (1)所有形容詞 数形容詞 名詞 付加形容詞   また、所有形容詞の代わりに a+人称代名詞強勢形で 私の本 un livre a moi mon livre a moi と表すこともできるので (2)数形容詞 名詞 付加形容詞 a+人称代名詞強勢形 所有者をPaulとした場合 (3)数形容詞 名詞 付加形容詞 de Paul (4)指示形容詞 数形容詞 名詞 付加形容詞 (5)指示形容詞と所有形容詞の併用は可能か? 例えば、 that brother of yours that brother of Paul's の仏訳はどうなるのかと・・・・ 特に 「ポールさんのあの3着のスーツ」の仏訳が欲しぃんですが! ce trois costume de Paul でいぃですよね?汗 (2)なんかは、あったとしても稀かなって気がします; この辺の問題ゎ 各論に入ると複雑だと思ぃますので 総論でいぃのでお願いしますッ!!