• 締切済み

ネットにつながらない

はじめまして!私はIntel Macを使っているんですが、傍らBootCampを介してWindows Vista Home Premiumも使っています。 「なにお前インターネット使えてるじゃん。質問の意味わかんないし」 と、思われた方もいるでしょう。 私も同じ気持ちです。 Vistaでインターネットが使えなくなってしまいました。 昨日まで使えていたのに使えなくなってしまいました。 つなげようとするとなんやら「モデム」に何か影響があるらしいんですが、明らかMacでは動いています。 どうしたらいいのでしょうか? もしかして、DSの通信がしたかったので買ったUSB無線ルーターのせいでしょうか? 無線ルーターも使えないんです。(それは他の場所に質問します) ちなみに、Bフレッツでルーターは使っておらず、回線終端装置があるのみです。 どうにか教えてください!

みんなの回答

  • hutt
  • ベストアンサー率36% (50/136)
回答No.1

>つなげようとするとなんやら「モデム」に何か影響があるらしいんですが、 エラーメッセージは、正確に書かないと意味がないですよ。その、エラーメッセージをMACで、googleや、yahooで、検索してみると、何かわかると思います。 >Bフレッツでルーターは使っておらず、回線終端装置があるのみです。 無線ルータの親機(ルータ)は使ってないんですか??USB無線ルーターというのは、PCにUSBでつなぐ子機のことですか? PC側に、USB無線子機だけつけても、無線通信する親機ルータがなければ、使えませんよー。

papara12
質問者

補足

新しく書き直しました。 写真が投稿できたらいいのにですね・・・ 長々と書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットにつながらない(改訂)

    はじめまして!私はIntel Macを使っているんですが、傍らBootCampを介してWindows Vista Home Premiumも使っています。 「なにお前インターネット使えてるじゃん。質問の意味わかんないし」 と、思われた方もいるでしょう。 私も同じ気持ちです。 Vistaでインターネットが使えなくなってしまいました。 昨日まで使えていたのに使えなくなってしまいました。 つなげようとするとなんやら「モデム」に何か影響があるらしいんですが、明らかMacでは動いています。 どうしたらいいのでしょうか? もしかして、DSの通信がしたかったので買ったUSB無線ルーターのせいでしょうか?(バッファロー製WLR-UC-Gです。) 無線ルーターも使えないんです。 ちなみに、Bフレッツでルーターは使っておらず、回線終端装置があるのみです。 具体的には、まず、「コントロールパネル」から「ネットワークとインターネット」を開いて「ネットワーク接続」を開くんです。 上段に「LANまたは高速インターネット(2)」となっており、「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」となっています。 中段に「パーソナルエリアネットワーク(1)」となっており「Bluetoothネットワーク接続」で使わないので「無効」にしてあります。 下段には「ブロードバンド(1)」があり、PPPoE接続のがあります。 ここでの問題は、「ローカルエリア接続」が識別中になっていたり、識別されていたり、識別できなかったりするんです。 あと、「ブロードバンド」で、いくらパスワードを入力しても接続できませんになってしまいます。 次に、エラーメッセージが出るのですが、 「ポートを開いています。 エラー797 モデムが見つからないか、またはモデムがビジー状態であったとき、リモートコンピュータへの接続を確立できませんでした。詳しい説明~(省略)~検索してください。 エラーメッセージが引き続き~(省略)~できます。 (以下、省略)」 で「リダイヤル」「閉じる」「診断」と3択が出ます。 そして、問題を解決するみたいなのがあったので、やってみました。 そうしたら 「使用可能なワイヤレスネットワークを表示します。 ~(説明)~」 「→お使いのネットワークルーターまたはブロードバンドモデムの問題によって、インターネットに接続できなくなっている可能性があります。 ホームネットワークに接続している場合は、モデムの電源を切って~(省略)~。 終了したらここをクリックしてください。問題が解決されたかどうか確認します。」 「ローカルエリア接続ネットワークアダプタのリセット ~(説明)~」 とあって、2つ目を押しても改善されなく、診断をしてもモデムに問題ありませんとか出てきます。 何が問題なのかわからないのですが、わかる方よろしくお願いします。 ながながとすいませんでした。

  • ネットへの接続

    インターネットに接続するには PC→モデム→ルーター→回線終端装置 で、いいんですか?

  • インターネットにつながっているのですが、PSPやDSがネット接続ができないのですがどうしたらいいでしょう。

    インターネットにつながっているのですが、PSPやDSがネット接続ができないのですがどうしたらいいでしょう。 モデムはBフレッツのVH-100E、無線LAN(ルータ?)はバッファローのWHR-HP-G54でOSはVISTAです。

  • PCI製のUSB無線アダプタを買ったのですが・・・

    はじめまして。 昨日買ったんですけど、接続方法というか設定方法がわからなくて困っています。型番はGW-US54GXS(PCI製)です パソコンはIntel MacでWindows Vista Home Premiumを使っています。 インターネット接続方法は、Bフレッツ使っていて、回線から回線終端装置、LANケーブルを介してパソコンにつながっています。 ルーターは設置していません。 説明書見てもホームページ見てもわからなくて困っています。 教えてください!

  • airmacでネット接続ができない

    他の質問も読みましたがよくわからなかったので新しく質問させていただきます。自分はwindowsのPCを使い、無線LANでネット接続をしています。先日Macbookを買ったのでWinPCのように無線でネット接続をしたいと思い、『システム環境設定』→『ネットワーク』で設定をして、接続しようと思ったのですが、正直よくわかりません。回線はフレッツ光プレミアムでPPPoEを使うようなので、『PPPoEを使って接続』にチェックをいれ、プロバイダ(OCN)から提供されたアカウント名とパスワードを入力して、他のタブは何もいじらずにやってみたりしたのですがだめでした。一応アクセスポイントまでの接続はできたのですが、ネットワークの状況を見ると『airmacはネットワーク【ネットワーク名】に接続しています。airmacはipアドレスが設定されていないため、インターネットに接続できません』となっています。、NTTの終端装置にMacを直接内蔵イーサネットでつなげると接続できました。無線でネット接続するには一体どこの設定をどう変えればいいかわかりません。もしかしたら単純な事なのかもしれませんがご指導いただけると幸いです。既存の接続はNTTの終端装置→BBルータをWANで接続(ルータはNECのWR6650Sです。終端装置にルータ機能があるのでアクセスポイントとして使用)、アクセスポイントからwinPCへ無線(カードタイプの子機)となっています。 OS 10.4.9です。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ルーターのセットアップについて

    先日、フレッツ光ネクスト(光エースも)を申し込みました。 その時に電話に対応したモデムが来たのですが、モデムで認証ID、認証パスワードを設定し、そこから無線ルーター(WHR-G54S)に接続し、複数台のパソコンでインターネットをしていました。 今回、IP電話を外す事になり、モデムが回収され、 新たにGE-PON-ONUという装置が来ました。 GE-PON-ONUは回路終端装置という事なのですが、 回路終端装置-無線ルーター-パソコンというように接続して、毎回認証を行わないようにすることは可能でしょうか? 無線ルーターに認証ID、認証パスワードを設定できるみたいなのですが、無線ルーターにもアクセス(設定画面)できない次第です。(192.168.11.1) デフォルトゲートウェイをみると、全く関連のないアドレスとなっていました。回路終端装置じゃない場合の時、無線ルーターにアクセスできていました。 毎回、接続先の選択をすれば接続が可能です。その時のデフォルトゲートウェイも、無線ルーターを介した時と同じアドレスとなっています。 宜しくお願い致します。

  • MACアドレスを覚えるモデム?

    ADSLモデムにPCをつないで使っている状態からモデムにルータを介した接続に変更すると、 モデムがPCのMACアドレスを覚えていてつながらない・・・という現象があります。 これはモデムの電源を30分くらい抜いて初期化する・・・と言われていますが(PCのMACアドレスを忘れさせる)、YAHOO!ならモデムにつないで即通信できるのでそういったことも理解できますが、フレッツのようなPppoe接続であってもモデムは上記のようなルータの追加の際に、PCのMACアドレスを覚えていてモデムの初期化をしないとつないでくれないのでしょうか? またこういった動作は、FTTHの回線終端装置やCATVモデムでも同じ現象がおきるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルータを介してインターネットに接続する

    -光回線終端装置-無線LAN機能つきルータ -コンピュータ とすべてLANケーブルでつなぎましたがインターネットにつながりません。 ただし、 -光回線終端装置-コンピュータ と接続した場合にはインターネットにつながります。 PPPoEの設定は、終端装置でしています。 無線LANルータとコンピュータのWAN側IPアドレスはそれぞれ終端装置と無線LANルータのDHCPサーバ機能で割り当てています。 無線LANルータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきます。 コンピュータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきません。 終端装置と無線LANルータのログにはエラーは残っていません。(何か残る仕様なのか分かりませんが。) 確認すべき設定などあるでしょうか。

  • 無線LANルーターについて

    いつもお世話になっております。 まだ予定ですが、iPhoneとPS3購入するを購入しようと考えています。 そこで、この機会に無線LANルーターが欲しいなと思っています。 何を買ったらいいのか教えてください。回線速度を最大限引き出せるものが欲しいと思っています。 予算は考えていませんが、安く出来たらいいなと思います。 NTT Bフレッツハイパーファミリータイプでプロバイダはぷららです。 Macに回線終端装置から直つなぎでルーターは使用していません。 光電話・光TV等のオプションも利用していませんし、今後利用予定もありません。 もちろん一軒家の3階建て、鉄筋コンクリート?(自分のうちではないのでよくわかりませんが)です。 使用する機械は・・・ 1,Intel Mac(Mac OS Snow Leopard) 2,(同機種 BootCamp使用で)Windows Vista Home Premium 3,ノートパソコン(東芝UXシリーズ) 4,※iPhone(予定) 5,iPod Touch 6,※PS3 1~2・6は有線接続を考えています。 あと、PSPやDSも出来たら接続したいなと思いますが、AOSSでも接続できるおすすめルーターがなければ必要ありません。 足りない情報がありましたら指摘してください。 よろしくお願いします。

  • 光を通して無線ラン

    現在はPowerMacG4を直接,Bフレッツの回線終端装置に接続してネットに繋いでいます。  今回,隣の部屋のWinXPのパソコンに無線ランを繋いで,両方からネットに繋げるようにしたいと思っています。  MacとMacを無線で繋ぐなら,AirMac Express ベースステーションを導入するのがいいと思いますけれど, Winの方を無線ランで繋ぐ場合は,AirMac Express ベースステーションでなく,WinとMac両用のブロードバンドルーターを使った方がいいのでしょうか。  また,どちらの場合でも,ブロードバンドルーターが必要なのでしょうか? その場合,MacにもAirMac Expressカードが必要なのでしょうか? いずれにしても,Bフレッツの回線終端装置のそばに Macとプリンターをおき,別の部屋にWinをおいている場合に,どちらからもBフレッツとプリンターに繋ぐには,具体的にどんなものが必要か教えてください。  無線ランは全くわからないので,子どもに教えるように指導してくださると助かります。   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNの印刷がオフラインになった理由と解決方法を教えてください。
  • Windows10で有線LAN接続しているMFC-J998DNが印刷できなくなりました。どうすれば解決できるでしょうか?
  • MFC-J998DNの印刷が前はできたのに、なぜか今はオフラインになってしまいます。
回答を見る