• ベストアンサー

携帯電話の割賦代金について

携帯電話の端末の割賦代金が毎月請求されていますが、請求書に、「税計算対象外」と書かれています。 消費税は課税されないのでしょうか? それとも、内税という意味でしょうか? 先輩から、「非課税」で処理するように指示されたのですが、消費税はかからないんだろうか?とふと疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.1

割賦の場合、消費税は最初に携帯電話を受け取った時にかかります。 その後の割賦代金の支払いは、不課税仕入れとなります。 これを仕訳で説明しますと、以下のようになります。 例、携帯電話21,000円(うち、消費税1,000円)、10回払い 消費税の経理方法は税抜方式 「購入時」 器具備品【課】   20,000/未払金  21,000 仮払消費税等【課】 1,000/ *購入時に21,000円の課税仕入れが発生します。 「割賦金支払い時」 未払金【不課税】  2,100/現金預金  2,100

ridge_c
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございました。 意味がよく分かりました! 現状では、端末を購入した際に、未払計上しておらず、毎月請求書に記載の金額を「通信費の非課税」とするように言われているのですが、根本的に処理の仕方がまずいような気がしてきました・・・。 そもそも、端末なので、通信費ではなく、器具備品の方が適切ですね。

関連するQ&A

  • 非課税と内税

    請求書上での表示の事です。 単価が10,000円(内税)、10,000円(非課税)とします。 内税の場合 2人×10,000円=20,000円 非課税の場合 2人×10,000円=20,000円 内税も非課税も合計金額は20,000円 内税として計算するのと非課税として計算するのとでは金額自体は同じになりますが、消費税の表記は違いますよね? 質問なんですが、消費税の表記が違ってくるので請求書上で内税扱いを非課税扱いとして計算してしまう事はやはりだめなのでしょうか? 合計金額自体は同じですが、内税を非課税として計算するとやはり表記が違うのでこうする事で何か問題とかでてきますか?

  • 内税表示の請求書について

    本日のテレビで、商品・サービス等の代金に消費税込みの価格を表示する「内税方式」へ統一させるという記事を耳にしました。以前より話は出ていたものの、いよいよ増税の準備という感じで、朝から暗くなってしまいます。 さて、お尋ねしたいのは、 1.この決定には、何らかの拘束力があるのでしょうか。 2.法人の請求書においても、内税方式を採用するのでしょうか? 例えば、以下のように変更する必要があるのでしょうか? 貨物代金(課税)\100→\105 保険料(免税)\10→\10 消費税\5→削除 合計\115→同じ(又は消費税\5を含むと書く?) 3.代金が先に決まっている状態から消費税を出すのは計算式も難しくなり、(税=代金-代金x0.9523...ですよね)この「まず貨物代金ありき」の内税というのは、厳密に言えば消費税5%でなくなると思いますが、この見解は誤っておりますか?(\100の5%は\5ですけど、\105の5%は5.25ですものね) 3.については、なんともコメントのしようが無いかもしれませんね。勿論、気が向いたところだけで構わないので、御教示頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 支払処理の方法を教えてください!

    最近、支払処理オペをし始めたばかりのものです。 会社によって処理の仕方に相違があると思うのですが、参考意見としてご回答いただければと思います。 引越し業者より、以下のような請求書が届きました。 請求総額 ¥10,700,000 課税対象額  ¥10,000,000 非課税対象額 ¥100,000 内税額    ¥100,000 消費税額   ¥500,000 明細を見てみると、非課税対象となっているのは、保険料合計 内税額となっているのは、高速道路利用代金及び駐車場代の合計でした。 Aさんに処理の仕方を聞くと、費目細目が、ひとつなので、 支払額¥10,700,000 内消費税額¥500,000 のワンオペでOKとのことでした。 Bさんに聞くと、費目細目は同じコードでOKだけど、課税のあるなしで分けて、 支払総額¥10,700,000 内消費税¥504,761 【明細1】支払額¥100,600,000 内消費税¥504,761 【明細2】支払額¥100,000 非課税対象(消費税¥0)のツーオペとのこと。 この場合、社内処理的には、Aさんの方法を採用するかBさんの方法を採用するかで消費税額が異なってきます(泣) どちらが正しいのか私には判断が出来かねます。 専門的な知識のある方に、どちらが正しいのか判断していただければと思います。 私自身、支払処理を始めて2ヶ月くらいの素人なので、上手く説明が出来ておらず質問として不十分なような気もしますが、どうぞご回答をお願い致します。 また、請求先に、何か確認しないと正しい処理が出来ないのであれば、何をどのように確認すべきかも併せて教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 割賦販売について教えて下さい!

    次の割賦販売について、財務会計上と税務会計上それぞれの売上総利益はいくらか教えて下さい。お願いします! *売価¥100,000(原価¥50.000)の自転車を月々¥20,000の5回払いで5/10に販売した。これについて財務会計上割賦基準で処理することとした。なお、毎月10日に割賦代金が支払われることになっており、頭金として5/10当日に1回目の代金を受け取った。当社は7/31が決算日であり、これ以外の商品売買については考慮しない事とする。 計算過程とその理由について説明しなさい。  さっぱりわかりません助けてください!お願いします。

  • 割賦金の早期返済

    自動車を購入したときに代金の一部を割賦にしました。予定よりも早く返済したので利息部分が一部戻ってきました。この割賦利息の戻りですが、自動車購入時は利息部分は非課税で処理しましたが、戻りの場合は非課税、不課税のどちらになりますか? 分かるサイトとかもありましたら教えてください。

  • 広告費

    インターネット広告費について質問です。当社は2社 扱っているのですが1社からの請求は消費税を課税してきているのですがもう1社は消費税を請求してきません。非課税の文言も請求書に明記されてます。 当社の処理としては先方に合わせるのかそれとも内税処理してもいいものなのか。役務の提供がネット上なので国内扱いされていないからなのでしょうか。

  • 取引先に商品代金と共に配送料も請求する場合の消費税

    こんにちは 食肉製造販売業を営んでおります。 消費税は簡易課税事業者です。 普段、取引先へ商品を出荷の際、配送料込の値段で販売し、全額を売上(消費税課税区分第3種)で処理しておりました。 昨今の運送業界の値上げなどのあおりも受け、今後、配送料を別途いただくという形で取引先に請求しようと思っております。 そこで質問ですが、 例えば商品代金10万円 配送料864円の場合、10万864円請求するのですが、 消費税の処理として、 課税売上(第3種)10万円 配送料預り(消費税課税対象外)864円 というにしてもよろしいでしょうか。 簡易課税のため、これで納税額が少しでも安くなればと思っております。 しかし、「総額が課税売上でしょう。」と突っ込みを入れられそうで怖い部分もあります。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 建設業の労務代金について?

    建設業の労務代金について質問したいのですが、私は個人で建設業を営んでおります。従業員が2人いて自分を入れて3人です。そこで質問なのですが、ある親会社から常用(8時~17時まで働いていくらという計算)で売上げた場合の収入は消費税の課税対象になるのですか?ちなみに工事を一式請負う時は消費税を頂くのですが、常用の時は消費税は頂いておりません。

  • 割賦販売契約と消費税

    割賦販売契約と消費税 資材仕入れについて、割賦販売契約をリース会社との間で結びました。 仕分けを、次のように考えました。 資材     100000 /  買掛金   107000 仮払消費税   5000 / 前払費用    2000 / 前払費用はリース会社への利息です。 消費税は一括で計上します。 リース会社の賦払表(20回払)には 毎月、元本 5000 と利息 100 を合わせて、リース料 5100 消費税 255  で支払い額 5355 となっています。 消費税なのですが、購入時の一括計上仮払消費税5000でよいのでしょうか。 毎月、支払い時の処理は 支払利息  100   / 前払費用 100 買掛金   5350  /  当座  5350 でよろしいでしょうか。 賦払表に、ことさら消費税の書き込みがあるのは、なにか意味があるのでしょうか。 リース料5100に対して、消費税が255かかり、支払いは5355との記載なのですが。 購入時は仮払消費税を計上せずに、 毎月の支払時に都度、仮払消費税255を仕分けするのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 請求書における「内税」「外税」の明記

    こんにちわ。 一般事務の仕事で経理処理の仕事をしているものです。毎月お取引先から頂いた領収証を伝票処理して、本社へ送付してお取引先に入金・・・というような流れで処理しています。 このお取引先からの請求書にはエクセルで作成された「明細書」が別途添付されます。請求書本伝票と明細書がセットで受け取るような形なのですが、今回は先方様の事情で「明細書」を請求書として扱うことになり、担当の方が明細書を請求書として作成され、本日請求書を頂きました。 いつもこの明細書は税抜き金額が書かれております。先方様も請求書発行の際に慌てたのか、頂いた請求書には消費税がかかっておらず、税抜きで請求されてたんですね。多分明細書をそのまま「請求書」として作成されたので、確認しなかったのだろうと思いますが・・・。その際、こちらとしては消費税分請求されていないので安く済むということでありがたいのですが、気になったので「内税か外税なのか」たずねましたら、やはり「消費税分計算して出しなおす」ことになりました。 正直、このいただいた請求書は高額なもので、本社締め日が迫っている為、このまま内税として処理したいと思ったりしたのですが、もし仮にこのまま内税として処理するにしても、請求書には「内、消費税○○円」と明記されていないといけないのでしょうか?それとも明記されてなくてもいいのでしょうか? このようなミスは初めてなので、知識がありません。 どなたか教えてください!

専門家に質問してみよう