- ベストアンサー
- 暇なときにでも
冬の快適な過ごし方
今年はほんとさむいですね。変温動物の私はあまりにさむいと動けなくなってしまいます。 しなきゃいけないことがあってもストーブの前からうごけなくなってしまい、 かといってこたつを出すとそのままねむってしまうし。みなさんはこの冬、どのように切りぬけてますか。 最近、はみがきをぬるま湯(けっこうあったかい)でするとはみがき粉もよくとけてよごれも落ちるということを知り、さむくてつらいはみがきの時間がちょっと楽しくなりました。 こんな感じのちょっとしたことでなにかありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
- acherry
- お礼率74% (507/684)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数2
- ありがとう数7
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
acherryさん、こんにちは。fushigichanです。 明けましておめでとうございます!! >しなきゃいけないことがあってもストーブの前からうごけなくなってしまい、 かといってこたつを出すとそのままねむってしまうし あ~~~、これ、全く一緒です!! しかも、変温動物というところも!!(笑) 夏はすごく汗をかくのに、冬は手が氷のようになるので よく「変温動物」って言われてたんですよ~~~(笑) 冬が楽しくなることですか~~・・う~~ん・・ 私の冬の楽しみは、ストーブの前でアイスクリームを食べること♪です(笑) 美味しいんですよ、これがまた(笑) それから、厚着して、思い切って外に出るのもいいですよ!! 今日も風がびゅう~~っと吹いて寒かったけど、思い切って外に出れば 気持ちがいいですよ!! で、頑張って外出したあとは、家に入ればあったかさも100倍!! あったか~~いコーヒーでも飲めば幸せ~~~♪ あとは、テレビゲームですね♪ エキサイトすれば、自然に体も心もぽかぽか!! 一人でするのもいいし、二人以上で競争するのもいいかも!! あつ~~い冬を過ごしてくださいね!! 最後は、あったかお風呂タイムです♪ 温泉の素なんかあれば、さらにいいですね!! うちも久々に温泉の素、入れてみようかな~~~♪ 以上、全て私がやってることですが、これで結構イヤな冬も乗り切れますよ!! お互い、寒さに負けないように、頑張りましょう!!!
その他の回答 (1)
- 1511
- ベストアンサー率20% (24/118)
毛糸の靴下ですね。 去年から愛用してるんですが、 ウールは綿と違って足がスースーしないので、冬の仕事がずいぶん楽になりました。 最近はアクリルパイルという物が出回っていますが 毛糸の方がホカホカな感じがします。 私は「混毛」では少し物足りないので なるべく、 「毛50%」位の表示のを買う様にしています。 少し高めですけど。

お礼
厚着は冬の基本ですよね。私はあまりストーブなどの乾燥した空気が好きでないので、着なくなったコートを部屋で着てたりします。 毛糸の靴下というのは初めて聞きました。私も足はすぐ冷えてしまうので試してみようと思います。ありがとうございました。
関連するQ&A
- (=^・^=) は、コタツでまるくなる。
おはよう \(*^0^)ゞ今日も一日がんばるぞー! あっ、今日から、お盆休みにしたんだった。 猫は、コタツでまるくなる。 でも、一般的に動物は、寒いところでまるくなって、温かいところでのびる、のではと思いませんか? とすると、猫は、どこででもまるくなると・・・・たとえば、ストーブの前でも、木枯らしが吹きこむ部屋の隅でも・・・・ ということで、猫がまるくなる場所は、「コタツ」にかぎらず、 (=^・^=) は、ストーブの前でまるくなる。でも、 (=^・^=) は、部屋のすみでまるくなる。でもいいじゃないかぁ~~~、というおもいにいたり、 みなさんに、お尋ねすることにしました、なんで「コタツ」という言葉が選ばれたのでしょうか? なお、ウソツキは、暑いので、冬のことをアンケすれば、すこしでも涼しさを感じらるのでは・・・と思っていますが、逆に暑さが増すかもしれません。
- ベストアンサー
- アンケート
- 歯みがき粉を飲み込むことの影響
2歳1ヶ月の息子です。 1歳半くらいの時から、つけていたら喜んでやるということから子供用歯磨き粉をつけて歯磨きさせていました。 でも、ブクブクぺっができず、練習でやらせても水を飲んでしまうので磨いた歯みがき粉を飲んでしまっているのですが、最初のうちは、まあ少々飲んでも大丈夫かと思っていたのですが、さすがに長期間飲んでいることが心配になってきました。 最近では、水を飲むことさえも拒否しだし、歯みがき粉つけたまま寝るといった感じになりますます心配になりました。 もう今後は歯みがき粉つけるのはやめようと思うのですが、今までの分の影響は大丈夫でしょうか? また、歯みがき粉のうがいってみなさんどれくらいからできるようになるものでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- 冬場の歯磨き 顔洗い
今 冬ですね 毎日寒いですね 朝とか 顔洗い 歯磨きで 水、お湯(ぬるま湯)どちらを使ってますか? 冬場は水も冷たいので 冷たい水での 顔洗い 歯磨き 少しキツくないですか? 冷たい水 痛くないですか?ピリッとしませんか? 夏場なら むしろスッキリして気持ちよいですが‥‥ 私は冬場はぬるま湯で 顔洗い 歯磨きしてますね 皆さんはどうでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- 小さい子供がいる冬の家
すいません、変なタイトルで。 これから寒くなったら暖房器具を使いますよね。 そこで、小さい子供がいる家庭では どのような暖房器具をみなさんが使ってるのか知りたくて質問しました。 おととしは子供がいなかったんでコタツでなんとか乗りきりました。 昨年は子供ができて(11月の時で6ヶ月の子供)動き回るので エアコンをつけて寒さをしのいだんですが、 電気料金がすごくて(昨年に比べると約5倍(毎年3000円弱だったのが16000円)) びっくりしました。 今年はなんとか電気代を安くしたいんですが、 昨年以上に走り回る息子がいるためやっぱりエアコンしかないかなぁ~なんて思ってます。 石油ストーブが暖房器具の中で一番安いんですかね~・・・ ガスファンフィーターも考えたんですが、接続するものがないので・・・ 小さい子供がいるみなさん(言葉の意味がまだあんまり理解できないようなお子さんのいらっしゃる方) どのような暖房器具で冬を過ごしていますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- ストーブvsこたつ、どっちを選ぶ?
寒い季節、真っ盛りです。 こんなに寒い冬になるとは、思ってもみなかったです。 で、皆さんの家にはいろんな暖房器具があって、まさにフル稼動だと思います。 そこで、ストーブとこたつに絞って、どちらか一方しか使えないとなったら、どちらを選びますか? ちなみに、ストーブは温風の出るファンヒーターも含むものとします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 冬のハムスターの飼育について
皆さんこんばんは。 中学生です。 私は今まで6匹のハムスターを飼育してきました。 今年も冬になりエアコンをつける時期なのですが、今日エアコンが故障してしまいました。私の家のストーブは二時間ごとに延長ボタンを押さないと自動で消えてしまうため、学校に行っている間つけっぱなしにすることができません。 親もお昼から夜までいません。 そこでハムスターの冬の対策を探してます。 ちなみに住んでいる所は東北地方で今日も雪が降りました。 ケージは、てんじょうのみ金網のプラスチックケージです。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- ハムスター
- 寒い冬を暖かくするために
私は東北地方に住んでいます。けれど、なかなか冬の寒さには慣れません。そこで、皆さんに質問(というか、ご意見を聞きたい)です。 寒い季節に暖かく過ごすためのアイディアが知りたいです。 例えば、窓のガラス部分に断熱材を貼り付ける、朝は起きる前にタイマー機能のヒーターで部屋を暖めておく、などなど。 ちなみに、私のイメージは、ストーブの上にやかんが置かれていて、そのやかんから湯気が出ていて、窓が湯気で曇っていて、暖かそうに女の人がココアなんか飲んでいる感じです。「ほっこり」という言葉がぴったりかも!! 皆さんの暖かアイディアを知りたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
お礼
あけましておめでとうございます。アイス、私も時々こたつで雪見大福(笑)食べてます。なんか夏にのどがかわいて食べるかき氷やアイスとはまたちょっとちがった感じがしていいですよね。冬の強くて冷たい風ってなんだか心細くなります。fushigichanの回答を読んで、久しぶりにスポーツクラブに行ってきました。さむいから風邪ひくかなと思ったけど、中からあったまるのも気持ちいいですね。冬太り防止にもなるし。 あー、お風呂。「解凍」って感じですよね。冬で一番好きな時間です。ほんと、スキンケアのためにもゆったりたっぷりつかりたいと思います。 なんだかがんばれそうな気がしてきました。ありがとうございました。