• ベストアンサー

複層ガラスの選択と木建具への留め方

小住宅の開口部に木建具をはめる予定です。 東京よりやや寒い所なので、---特別な寒冷地ではありませんが、複層ガラスを使いたいと思っています。組み合わせの数が多くて、選択に迷います。無制限に金を掛けられないので。 1、防犯と防火は考えないとして、どんな組み合わせを選んだらいいですか。 2、厚さはどのくらいが適当ですか。 3、枠への「かかり代」とその後ろの隙間について、ガラス厚+5MM位でいいですか。 4、複層ガラスは寸法を指定してメーカーに注文するのですか。 以上、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashman
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

<12MM厚の帯状のゴムに両面テープを貼って、それにガラス圧着> という方法は 結構難しいと思います。もしやられるならゴムの外側周囲にコーキングをする で密封されますのでシリカゲルも数年もつと思います。 もっと簡単にするには建具のほうで段をつける(ガラスとガラスの間に)その段にシリカゲルを入れておく、で後は あなたのお考えどうりで いいんではないでしょうか。 ガラスのバックがなくなるという意味がちょっと分かりませんでした。

omati846
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 バックというのは、エッジクリアランス、という箇所のことでした。 ここをシールで充填しても問題なさそうですね。セッティングブロックというのを入れるくらいなので。 シールで密閉、それを長持ちさせる断面を考えたいと思います。

その他の回答 (4)

  • sashman
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

空気層は通常6ミリと12ミリがあります。カタログ値では結露が始まる温度は6ミリで約0度 12ミリでは約ー4度(室温20度 湿度60%)となっております。  できれば空気層は12ミリのほうが良いと思います。 安く上げるひとつの案ですが 建具の内外にガラスをはめ込むように製作してもらいガラスとガラスの間を12ミリ位にし、 間にシリカゲル(乾燥剤)を入れ乾燥空気層を作る というのは如何でしょうか?(複層ガラスの現物を 見られたこと あります? ガラス間に入っている銀色のシールは 乾燥剤です。) もちろん隙間を、なくするため周囲はコーキングをして下さい。 ガラス2枚分の価格で出来ます。

omati846
質問者

補足

ご親切にありがとうございました。そんな方法があるのですか。それでやりたいです。 シリカゲルのメーカーに聞いたら、900角くらいのガラスなら10g、15ccくらいを入れる、ただし、補充ができるようにしておいたほうがいいとのことでした。 作り方ですが、12MM厚の帯状のゴムに両面テープを貼って、それにガラス圧着、さらに枠にはめてから小口周囲をシール充填、押しブチ、でどんなものでしょうか。そうすると、ガラスのバックがなくなるから、ダメでしょうか。 何度もすみませんが、ご親切ついでに教えてください。

  • sashman
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

建具店で製作する建具では 気密性 水密性は期待できません。召し合せ部分から 風が入ってきますよ。また経年変化で 同じ状態を維持するのも難しいと思います。しかもアルミサッシより高価です。 どうしてもとおっしゃるなら ガラスメーカーから出しています一度検索を。外国産木製サッシもありますが 近くのサッシ屋さんではメンテナンスはまず不可能です。輸入代理店がメンテしているとこもありますが、その代理店がなくなることも・・・ ガラス厚は 小さな窓であれば3+A6+3(透明ガラスの場合)高さが180センチ位なら5ミリ厚を使うのが一般的です。ただ厚さが厚くなればなるほど重量が増します。それに応じた戸車も必要となってきます。 かかり代は ユーザーの方がお考えにならなくても本職にお任せすればいかがでしょうか。 注文は ガラス店へ。メーカーに言っても応じてくれません。 サイズ(幅X高さ)ガラスの種類 空気層の厚みを指定すればOKです。

omati846
質問者

お礼

資金不足、家を精緻に作っていくことへの反感少し、バラックへの憧れがなお少し、ゴム等の利用で安くてそこそこの木建具ができるのではないかと素人が考えている、という状態です。 木工をやっている友人が、保障できないけど作るといってくれています。 東京より少し寒いくらいの、朝夕氷点下前後、位の気候ですが、空気層はなんMM必要ですか。きりがないでしょうが。 教えてくだされば幸甚です。

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

1.ガラスの種類はいろいろあります。透明系で考えるとフロート(ごく一般的なもの)、Low-E、熱線吸収、熱線反射(高性能熱線反射)などがありますが、後の2種は夜になると鏡のようになりやすいので、住宅ではフロート、Low-Eの使用が多いと思われます。 どれを選定するかは、建物としての省エネルギー性能をどのようにしたいかで組合せは変わりますので、一概には言えません。他の部分とのバランスもあり、単板ガラスでも、まったくダメとは言い切れないのですから。(最近はあまりないでしょうけれど) 複層ガラスは、中間層にガスを封入したものや真空にしたものなどもあり、それぞれに性能が少し変わります。 高断熱の場合は、サッシュ自体の断熱性能も含めて考える必要があります。 ガラスメーカーのHPに大抵解説がありますがその例を・・・  http://glass-catalog.jp/pdf/g06-010.pdf  http://glass-catalog.jp/pdf/g22-010.pdf なお、防火に関しては個人の希望だけでなく、法的な要求もありますので、ご注意を。 2.使用するガラスの大きさによります。大きくなると厚くなる傾向にあります。 選定シミュレーションができるサイトもあります。(プロ用のサイトらしいですけど)  https://architectural-glass.jp/simulation/ 3.ガラスの種類、厚さ、固定方法などによって各種の標準寸法が決められていますので、その寸法にあわせておいた方が良いです。  http://glass-catalog.jp/pdf/s13-130.pdf 4.個人で施工するにしても、ご質問の状況から察するに、多分難しそうです。 ガラスの施工業者に相談なさるのが一番かと思われます。そうすれば1~3に関しても助言してくれるでしょう。

omati846
質問者

お礼

ありがとうございました。 それぞれのページが参考になりそうです。 もちろんガラス屋さんには相談しますが。 キリのないところがあり、明瞭な線引きができないので迷っているのですが。

回答No.1

なぜ、サッシを使用されないのでしょうか? サッシでないと、防水、気密などの性能の確保が出来ないのではないでしょうか? 例えば、比較的安価な、室内側木製ですと、アンダーセンのサッシ http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/andersen/andersen_top.html や ペラのサッシ http://www.wintec-house.com/specification/exp_d1.html http://www.002.co.jp/t/kenzai/p_index/pell_ind.htm などがあります。 窓のように開かなくて良い場合は、FIX形状がありますから、それを選べば良いのではありませんか。 どちらも、Low-Eでアルゴンガス入りの複層ガラス仕様があり、断熱性能である熱貫流率は、2W/m2Kを下回りますから、国産の主流の断熱サッシより性能は上です(北欧などの優れたものよりは下)。 とはいえ、壁の断熱性能より一桁劣りますから、東京の気候でも、十分過ぎるわけではありません。

omati846
質問者

お礼

実は、株が下がって、資金不足で、サッシをやめて、友人の木工屋に頼んで、木の枠を作って、そこにガラスをとめて、丁番でつろうということなのです。 現在すんでいる家は、おそらくガラス3MMの木建具です。 これに比べれば複層ガラスなら万々歳、あと、ゴムなどで適当に隙間をふさげばいいと考えたのですが、甘いですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの室内建具は戸建の建具とは違う?

    今回マンションの改修工事があるのですが、インテリア工事が苦手分野でご教授ください。 マンションの室内建具を決めたいのですが、マンションの室内建具は戸建の建具とは見込みの寸法が違うので同じ商品ではないと思うのですが、カタログ見てもマンション用の室内建具として探せません。 設計資料をざっと見ても105mm柱に取り付ける図ばかりで薄壁用の仕様図も見つけられません。 マンション系の建具はどうやって商品を選べばいいのでしょうか? 単に建具は同じで枠見込みのサイズが何種類かあって選択するだけなのですか? また、マンションの室内間仕切り壁厚は建具枠の見込み寸法を元に決めていくことになるかと思いますが、たとえばワイドオープンの4枚引き戸など枠見込みのサイズが建具によって変わってくるかと思いますが室内間仕切壁の壁厚はその壁面に設置する建具の見込みサイズに合わせて場所ごとに変えるのでしょうか? それともあくまで壁厚は統一して建具枠のチリ寸が大きくなったり小さくなったりするものなのでしょうか?

  • 建具表の表記の仕方を教えて下さい。

    建具表の表記の仕方を教えて下さい。 木造で住宅用半外サッシを使用しています。 サッシメーカーでうたっているサッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、 それに対する内法有効を表示する。 が一般的だと考えているのですが、いかがでしょうか。 ある設計事務所から上がってきた図面に、 サッシ寸法「W=」「H=」が表現せれておらず、 いきなり内法有効が表示され、その他不明な木開口か何かが表示されていました。 この設計事務所は「申請に必要なのは有効寸法なのでそのように表示した。 それ以外の寸法は施工側だけで必要とししている寸法。」との主張です。 図面は申請だけに使用するものではないと思いますし、 申請だけに使用するにしても、サッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、 それに対する内法有効を表示する、が常識だと思ううのですが。。。 いかがでしょうか。。。 皆さんのご意見をお聞かせ願います。

  • 一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。

    一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。 大阪市内の準防火地域指定の場所に新築を予定していますが はきだし窓でワイドサッシ2550mm幅の2枚引きちがい窓を 設置したいのですが、メーカーが出している防火戸ではガラスの1枚幅が 1200mmまでと言われました。 2階などはシャッターで防火設備をすることでクリアできるとのことですが 3階については、大阪市の消防の規定によりシャッター雨戸が つかえないということなので、雨戸はつけないで考えています。 ときどき3階にでも、2550mm幅シャッターなしで 建築されている家を見かけたので、不動産屋に聞いてみると 工務店があれはサッシの枠とガラスを別々に購入して 建具さんがとりつけているということもお聞きしました。 それで防火認定というものがとれるのでしょうか?

  • ガラスの採寸をまちがえてしまいました

    障子のように格子になってガラスが入っている引戸ですがなんとも重いのでアクリル板に取り替えることにしました。 ところがアクリル板をオーダーするときに採寸を間違えたので縦が1mm短いために、それぞれの枠の上がわに隙間ができてしまいました。 アクリル板を1mm持ち上げるには下側の木枠の溝を1mmかさ上げするよいと思いますがどんな方法がありますか。(下側の溝が浅くなっても遊びがありますので抜け落ちる心配はありません) 例えば、コーキング剤を1mmの高さに流し込んで固まってからガラスをはめ込むというのはなんとなく好みません。(絶対いやというわけではないですが) そういう方法以外でなんとかなれば嬉しいです。無理ですか。

  • 窓ガラスが粉々に

    先日の台風18号に直撃され、風で飛んできた何かが窓ガラスに当たったのか、窓ガラスが割れてました 引き違いの掃き出し窓ですが、ガラス全面が5mmくらいの破片となり、完全に粉々になっていました 粉々になりつつも、サッシに填まったままで手で押したくらいでは崩壊もしません ペアガラスなので 外側が割れたのみ。内側は健在です 2010年に新築した家ですが 近年の窓ガラスは、万が一割れても怪我をしにくいように、自動車のガラスみたいにわざと粉々になるように作られているのでしょうか? 網無しの防犯・防火ガラスで、封入されている防犯フィルムも健在ですが、飛来物でもそう簡単には貫通しないのでしょうか? ガラス交換見積もりは、約20万円となりましたが、こんなものなのでしょうか? (いくらであっても、免責無しの保険が出るので自腹は痛みませんので構わないのですが)

  • ガラスブロック窓について

    木造住宅を新築予定です。 洗面脱衣室に予定していますガラスブロックの開口部(400×1000程度)についてお尋ねします。 メーカーサイトで調べたところ、断熱性能に関しては 95m厚のガラスブロックであれば問題なさそうです。さらに、「サーモスHI」という製品であれば断熱性が高いため、価格次第では使いたいと考えています。 しかし、アルミ枠の結露が気がかりです。 ガラスブロックを使っている住宅もあるかと思うのですが、結露しないものでしょうか? ガラスサッシについては、アルミサッシだと結露するから、樹脂や複合サッシを選択する事が増えていると思われますが、ガラスブロックについてはどうなんでしょうか? 最悪結露防止塗材なるものでも塗って対処するしかないかなと思うのですが、例えば枠の材質を変える事で解決できないでしょうか? ステンレスであればアルミに比べ熱伝導率が低いため結露が生じにくいと思われますから、それでは・・・と探してみましたが、専用枠があるはずもなく途方にくれています。 木造住宅の場合、一般的には専用アルミ枠で取り付けるようですし、パネルユニット化されたものを取り付ける場合も多いようです。 ステンレス枠の場合、ステンレスを加工して枠を製作する以外ないのでしょうか? 工務店にお願いすれば、枠との接合や雨仕舞いについて特に問題なくやってもらえるものでしょうか?あるいは無理難題な注文となるのでしょうか? そもそも木造住宅のサッシ枠に、一箇所の開口部のみステンレスを使う発想事態間違っているのかも知れないですが・・・。場合によってはガラスブロックの採用を取りやめる決断も必要かも知れません。 ちなみに他の開口部はアルミ樹脂複合サッシの予定です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 真空ガラス「スペーシア」について教えてください

    真空ガラス「スペーシア」をリフォームの際に入れようと思います。既存の単層ガラスを入れ替えるだけだと聞いています。6.2mmの厚さなので、アタッチメントやサッシの交換は不要だそうです。 さて、質問です。 (1):真空ガラス「スペーシアST」の標準価格は\35,000/m2。他の住宅設備(キッチン、ユニットバス)のように、4割、5割と値引きで入る物なのでしょうか?当方、全面改装のため、開口部12箇所、延20m2以上です。 (2):ネットで検索すると、サッシの内側(ガラスが見えているところ)を採寸して、ガラスだけ注文できるのだそうです。(工事は地元の業者で)寸法が合ってさえいれば、ガラスの取り付けには問題がありませんか? (3):(2)ができるとして、おすすめのスペーシア販売店のHPなどご紹介いただければ幸いです。 みなさまのお知恵を拝借させてください。ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。

    防火認定番号についてお聞きします。 アルミ製あるいは鋼製の既製品にはそれぞれの種類に防火認定番号が ありますが、たとえば枠の無い網入りガラスだけを使用してFIX窓とし 防火設備として使用することは可能でしょうか。また製作した鋼製建具 (窓や扉)を防火設備として使用することは可能でしょうか。 色々調べてみたのですが調べ方が悪いのか納得のいく解説が見つかり ません。建具関係に精通されているかたのお力をお借りしたくて質問 させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 窓ガラスの交換費用

    台風で何かが飛んできて、窓ガラスが割れました ガラス屋さん何社かに自宅まで来てもらって、相見積りしてもらったところ ガラス代、工賃、消費税の合計が 最高で、26万円 最安で、11万円 でした 900×1800mm 透明(網無し)、防犯・防火・Lo-Eのペアガラスです どの道、保険が適用されるので自腹は痛まないので構わないのですが、ガラスってこんなにも実勢価格が異なるものなのでしょうか? ちなみに、最安だったのが家を建ててもらった大手HMでした そこが最高額になるかなと思っていましたが、最安なのが意外でした

  • 防火設備の製作

    準防火地域内で木造平屋30m2程度の店舗を計画中です。 延焼ライン内に鉄製の製作FIX窓を使用したいのですが、 平成12年建設省告示第1360号の意味が全くわかりません。 単純に鉄製で鉄板の厚さが0.8mm以上1.5mm未満のものに 網入ガラスを嵌め込んだものでは駄目なんでしょうか? >三 前号イ又はこに該当するものは、周囲の部分(防火戸 から内側に15cm以内の間に設けられた建具がある場合に おいては、その建具を含む。)が不燃材料で造られた開口部に 取り付けなければならない。 というのは木造不可ということ? など経験が未熟なせいで文意を全く汲み取れません。 どなたか木造で鉄製製作サッシを使用する場合どうすればよいのか ご教授いただけませんでしょうか。