• 締切済み

少年野球 自転車について

少年野球チームに所属しています。部員は同じ小学校の子供ばかりのチームです。校区内と言う事もあるとは思いますが、練習(グラウンドは小学校)までは徒歩のみです。よそのクラブチームは自転車での練習参加はOKですが、ウチのクラブチームは禁止なのです。 父母会にて、練習後(特に冬)は真っ暗で帰り道が危険、一人になる区間もあり、毎回親が迎えに行くのも困難(特に平日は仕事の為難しい、また、私は車の運転も出来ないです)少しでも危なくないように自転車を認めて下さいとお願いしても却下。(その際、自転車での事故・盗難などトラブルの責任はクラブには問わない・保護者が責任をとりますと言っても却下)これから日没が早い上、試合の日は朝は真っ暗。 自転車での事故が心配と監督はおしゃるけど他のチームは自転車を許可している所がほとんどです。 なにか監督を納得させるような実例ナリお考えはございませんでしょうか?小学校から近くに住んでいる子が殆どで、うちはかなり遠くて、隣の小学校が近い位で・・。だから賛同してくれる親も少なくて困ってます。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

私も、子ども(6年と3年)を野球チームに入れている親です。 私ところのチームも、自転車は、禁止です。 やはり、監督さんが責任は取れないからです。 『その際、自転車での事故・盗難などトラブルの責任はクラブには問わない・保護者が責任をとります』とされていても、いざ事故があると、『必ず』親は、責任を管理者(この場合は、監督さんですかね。)に転嫁します。(当然ですよね。自分の子どもですから。) クラブチームというのは、結局は、個人の集団ですから、やむを得ないと思います。

green_01ha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父母会が先日あり、もう一度検討してみるとは言われました。 どうなるかは分かりませんが、監督の立場からすると危険なことはさけたいですよね。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

安全度を考えれば真っ暗な道を自転車でフラフラ帰るほうが よっぽど危険ですし、 駐輪場の確保から自転車使用の禁止というのもあり得る話です。 責任は保護者がとると言っても、いざとなったら、管理者に責任を 転嫁する親もいることでしょう。 今からお母さんが免許をとるわけにはいかないでしょうから、 歩いて通わせるというのがどう考えても妥当なように思いますが。 または自転車を許可している他チームに移るという手もあります。 「真っ暗闇の中をひとりとぼとぼ歩かせて、事故や事件に巻き込まれては 大変だし、自転車通いを認めていないのはここだけなので、 認めているところに移ろうと思います」ということではどうでしょう。

green_01ha
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まず、駐輪場は確保できます。 また、自転車の安全面も話合いにでました。2列にならない、点灯するなど・・・基本的な事も含め、保護者が責任持って指導し、責任も負う事を書面にて残すとまでは申し出ました・・・。 他のチームに移るのは最終的な行為と思ってます。そこまで言うと監督に対しての脅し文句ですから・・・ 他の保護者が無理難題を言って聞かないなら辞める!と連鎖するのも困りますので・・・ 現チームのままで頑張りたいのです。

関連するQ&A

  • 少年野球体罰

    昨年 4年生の孫が 野球の試合中に 監督から踏みつけられたり蹴られたりしていると 娘から相談され 私は毎日のように練習を見に行ってました。そんな時監督が 孫のユニフォームの首をもって グラウンドから道路に引きずり出し足で何回も蹴るように払いのけ すぐ横は用水路 道路は結構スピードのある車が通る道に 投げ出されました。私は直ぐに行きましたが、監督は涼し顔でグラウンドに戻り練習をしてました。ホコリまみれの真っ黒い顔から涙の後が白く なってて 直ぐにタオルでかおを拭いて 慰めました。私は すぐに監督に申し立てしたかったのですが、父母会で監督を辞めさせるとの話が出てた事と 情けないことに私がきてんがきかなく とても腹がたったのですが ただ孫を見てるだけでした。 孫が 体罰をされる理由は すぐ泣くからだと言われました。 それから 他の子供もバットで何度もおしりを叩かれ ベンチに座ってろと言われ 2~3分ぐらいして 今度は蹴られ 頭から叩き落とされベンチから頭からくの字に落ちて行きました。監督の話では その子は叩かれないと解らない奴だと言ってました。その親も厳しくビシバシとやってくれるように頼んでいるとのことなので 私は何も言えませんでした。 それから コーチが(チームのお父さん)裏で家の孫ともう一人の子の家は甘いから 監督に厳しくするように話していたことがわかり グルで体罰をしてたことが分かりました。 監督は 禁煙の小学校のグラウンドで堂々とたばこを吸って 足くみ 腕くみしてまるで俺様は何しても 偉いみたいな態度です。 ここでは 長くなるので 結論にいきます。 最終的には 今度は 孫に無視するようになり 孫は傷ついて 精神的にダメージを受けるようになって 学校にも行けないくらいになり 親は野球辞めるかと聞いても 野球はやりたいと言ってるので 知り合いの近くの小学校の少年野球団で練習をさせてもらっています。でも私には解らない連盟とかの問題で 練習試合は出れても 公式戦は出れないみたいです。 監督は 体罰を認めているのですが のうのうと監督をしているのが 私は腹が立ちます。何もしてない孫がなぜ そんなつらい目に合うのか納得がいきません。 私は 泣き寝入りはしたくないのです。 この体罰問題って 監督の体罰からもう1年近くのことなので どうすることもできないのでしょうか?コーチの監督に入れ知恵は どうなんでしょうか? 訳があってこんなに時がたっています。 どうかお願いします 教えて下さい。

  • 少年野球での体罰について

    私の母校(小学校)の少年野球チームで、監督による体罰が行われています。この監督というのは、児童の親です。 本人の人格を否定するような暴言や、平手や物で叩いたりする行為などが、平然と行われています。 子供は常に監督に脅えながら、練習をしています。 「楽しい野球はしない」と言うのが、この監督の自論だそうです。 私には全く理解できません。 以前、一人の児童が、平手で何度も叩かれ、それが原因で野球を辞めた事がありましたが、保護者、児童への明確な謝罪はありませんでした。 これでは誰の為の少年野球なのか判りません。 現在、このような体罰の事実について警察へ相談しようと考えていますが、皆様ならどのように対処されますか? よろしくお願い致します。

  • 学校を休んでの少年野球

    子供が軟式少年野球チームに入部しています。 練習ですが、平日は学校が終われば隣接グランドへ直行。練習終了は20時近い事もしばしば。 当然、休日は朝からみっちり。 先日、休日参観での事。 チームは練習試合を組み子供達は参観には参加しないとの事。学校を休ませての野球です。 親としては、学校生活が前提での野球と考えており反論すると昔からの事!との返答です。 こんなチーム運営に対し、学校教育委員会等は何も指導・改善しないのでしょうか?

  • 少年野球

    小5の息子が所属する野球チームが解散の危機にあります。 創部15年で地元では強いチームで評判ですが、代表者のワンマンチームで、子供たちはもちろん親までが反旗を翻し大量退部に繋がりそうです。すでに何人かは辞める方向で話は済んでいるみたいです。 もともと、地元のAというチームから指導方針の違いで出来たのが、現在に息子が所属するBチームです。色々コーチや監督も居られたのですが、度重なる指導方針を巡っての衝突で現在代表者1名(兼監督)、コーチが3名です。 しかし、私としてはワンマンでありながらも、厳しい練習の末数々の栄冠を勝ち取った、代表者の指導方法は気に入っており、このまま解散してほしくはありません。かと言って、急にメンバーを増やせるわけではないので、対応に困っています。 11月中旬の試合を最後として、そこで考えるとありますが、事実上その日がラストデーになりそうな気配さえします。 タイムリミットまであと1ヶ月半!何とかしたい気持ちばかりで困っています。 何かよきアドバイスをお願いします。とりあえず、今夜代表者に合って色々お話を聞こうと思っています。 今の時代、親も子供も怒られることに慣れていないみたいで、厳しく指導されると子供が嫌気をさすみたいです。 皆様のお知恵をお願いいたします。(特にこういった危機的状況を乗り越えてきたチームの方!)

  • 少年野球チームで全裸ランニングの行為の責任は

    産経新聞に「少年野球チームで全裸ランニング、スマホで撮影…「冗談半分で…」と監督辞任 徳島」というタイトルで、次のような記事が載ってました。 http://www.sankei.com/west/news/151207/wst1512070028-n1.html 「徳島県阿南市の少年野球チームで11月、監督だった40代の男性が、練習中にミスをした小学生5人に、罰として全裸でランニングをさせていたことが、分かった。男性は保護者らに謝罪し、監督を辞任した。 男性によると11月28日、市内の小学校での練習中に、「キャッチボールでミスをしたら裸で走ろう」と罰ゲームを提案。練習に参加していた11人の選手のうち、捕球に失敗した小学3~5年の5人に裸でグラウンドを1~2周走らせた。その際スマートフォンで数枚撮影した。」 上の記事によると、11月28日に小学校で少年野球チームの練習中に小学生5人を全裸で走らせたそうですが、11月28日というと土曜日(休日)ですから、休日に、地域の少年野球チームが、教育委員会の学校施設開放事業の中で校庭を利用して練習中に行われた行為ですね。 このような、地域の少年スポーツ団体が、休日に、公立小学校の校庭を利用していたときに行われた違法行為については、教育委員会は、「地域の少年スポーツ団体に公立小学校の施設を学校施設開放事業で利用させただけだから」という理由で、法的責任を問われることはないのでしょうか?

  • 少年野球について

    この春小学校2年生になる息子を主人のすすめで少年野球団に入団させてみようかと検討中です。 本人も主人もやる気で最近新しいグローブとポールを買ってきました。 そこで我が小学校には2チームあってどちらがいいのか迷ってます。 皆さんならどちらがいいと思いますか? (1) 団員39人いるうち現1年生は8人。その中に息子の仲良しのお友達もいます。 しかし親の出番が多く毎練習ずっと見学しなければならないようです。 (2) 団員39人、一年生は何人かいるみたいで同じクラスの子が所属しています。 親の出番はなく練習も誰も見ていないようです。 主人は野球大好きで自分も一緒にやりたいかもしれないです。 そのほか詳しいことは分かりません、一度見学させてもらおうとは思ってますが見学、体験するにあたってどんなことを見たらいいですか?

  • 少年野球 監督やチームとの付き合い方

    小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。 そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。 なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。 はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。 また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。 まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。 最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。 試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。 人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。 ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。 このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。 そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。 その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。 こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子) また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。 このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。 似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。 (当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)

  • 少年野球について(親の役割)

    小学一年生の息子がおります。 幼稚園年長の頃より、野球に興味をもち始め 最近では毎日のように「クラブチームに入りたい!一生懸命やるから お願いします。」と訴えてきます。 ただ、少年野球チームは親の役割がとても多く 特に父親が参加しないと話にならないと人伝に聞きます。 我が家はサービス業なので、週末は仕事を休めません。 その代わり、母親がチームの役に立つよう出来るだけ頑張ろうと 思ってもみるのですが、実際のところどうなのでしょう? 体験に伺ったチームでは、100%にちかい確率で父親が参加。 一人一人がコーチと呼ばれ、チーム一丸となって練習していました。 もちろん、父親が来ない我が息子も同様に丁寧な指導をいただき 大変ありがたかったのですが、これがずっと続くとなるとどうなるのか? 高学年になれば公式戦出場に向けての熾烈な争いも有ると聞きます。 監督やコーチのお子さんは、それなりに練習をしているからこそ 実力で勝ち取るとは思いますが、そこに少しでも人情が入らないとも 限りません。 都内在なので、近くに「野球教室」なる お稽古的な場も存在します(現在キャンセル待ち)が、試合はやりません。 このような状況で(無理して)チームに入会したとしても 父親の不在を理由に、子どもがみじめな思いをするのは胸が痛みます。 こちらでは、過去現在に「少年野球」に携わっていた保護者様・指導者 に実際のところどうなのか?をお聞きしたいと思います。

  • 少年野球 補欠の息子です

    少年野球チームに入って一年弱の息子を持つ母です。 現在5年生チームで14名のチームで補欠です。 精神的にも幼く弱い面があったので見学に連れて行ったところ、本人の希望で入部しました。 毎朝素振りをしてから学校へ行くなど、私から見れば成長を感じています。それでもまだまだ集中力に欠ける面などもあり監督には厳しい指導をお願いしています。 最近練習試合には代打などに起用してもらったり・・・と本人も再度やる気になっています。 今日も練習試合のスタメンに起用されチームに貢献するヒットを放つ事ができました! 帰宅後、指導者でない私は思いっきり誉めてあげました。 が、浮かない顔をしています。 話しを聞いてみるとレギュラーの子一人(同チーム)に“まぐれだ”などと言われていたところに下級生の子(監督の息子)も来て“たまたま偶然当たっただけ”などと言われたそうです。 正直腹立ちました。 息子には結果が出た以上気にするな。次言われたら“そんな事仲間として言わないで欲しい”という事を伝えればいいと言いました。 同チームの子は以前にも息子のヒットに対して野次を言っていたそうです。(その子は実力のあるレギュラーで嫉妬などではありません) 下級生の選手(監督息子)も常にうちの息子に対しては呼び捨て。補欠である事をバカにしてきます。(もちろん監督の前では言いません) それも試練ととらえるべきなのか、そこははっきりさせて良いのか・・・。

  • 少年野球の指導について (少し長いです)

    少し長いですゴメンなさい。小学4年生の息子についてです。 3年生の春ごろから地元の軟式野球チームで野球をやらせています。 半年くらい前に、より良い練習環境を求め、同じ地元の別のチームに移りました。 そろそろ新チームにも慣れて来た頃なのですが、先日の練習後から肩が痛いと言いはじめて、 ここ1~2週間大事を取って練習をお休みしていました。 始めは練習のし過ぎが原因と本人も言っていたので、息子からの話も良く聞かずに、 練習を休ませて、近くの接骨院に通わせていたのですが、 痛みが中々取れないようなので心配になり、息子に肩を痛めた経緯を再度詳しく聞き直しました。 すると本人が言うには、練習中に、あるコーチの一人から「上から投げろ!」と、 送球フォームの修正・矯正を受け、息子がいつも投げているフォームと違う投げ方を強いられ、 無理して投げ続けていたら、肩が痛くなった・・・と言うのです。 肩が痛いとコーチに言うと、さらにそのコーチからテニスラケットを上から?振れば直ると言われ、 別メニューで一人テニスラケットを振らされて居たと言うのです。 さすがに息子もおかしいと思いラケットは適当に振っていたらしいのですが、 コーチの指導に納得がいかないようで、私も事の経緯を聞き驚きました。 息子は以前所属していた野球チームでも当初「上からなげろ」と言われていたのですが、 本人曰く「上から投げると肩を壊しそうだ」と言うので、肩を壊しては元も子もないので、 無理して指導どおり投げなくて良いと本人に伝えていました。 しかし新チームでも「上から投げろ」言われたので、指導どおりに投げた所、 肩を痛めてしまったのです。 ネットで色々と調べてみた所、元巨人の桑田さんが、「上から投げろ指導は正しくない」と言う、 趣旨の発言していたのを見て、やはり「上から投げろ」指導は正しくないのではないか?と言う気持ちを強くしてます。ただ自分は野球の経験がないので、コーチの指導が正しいか正しくないか?の判断はつきかねるのです、 ですが素人考えで思うには、上から投げた方がいい場合も勿論あるだろうが、 それは個人差があるので、一概には当てはまらない指導なのではないのか? つまりケースバイケースではないか?・・・と考えています。 息子はチーム内で1に2を争うほど球が速く、体もひじょうに柔らかく、その点については所属チームのコーチや監督からも一定の評価を受けています。 親ばかだとは思うのですが、センスがそれなりにあると感じていますし、 これから将来も野球をずっとやらせて行きたいし、本人もそのつもりでいます。 まだ先は長いので、将来を考えた時に、今、肩を痛める事などがあっても良いとは、 どうしても思えないのです。 このコーチの、上から投げろやテニスラケットの指導は正しいのでしょうか? またコーチや監督とこの事について深く話し合うべきでしょうか? 野球を知らない自分が、コーチや監督に物申す事や、 新チームに移って日が浅いので、もしチームの指導方針と合わないからといって、 ホイそれとまた別チームに移るのも考え物なので、 どうすれば良いのか?と正直迷っています・・・・。

専門家に質問してみよう