• ベストアンサー

仕事の継続と年金

tsubo-niwaの回答

回答No.4

>年金は60歳からもらう、65歳からもらうと二つに一つなのですか。 >63歳ぐらいで自己都合で退職したら年金は63歳からもらえますか。 > 受給開始年齢は、60歳から65歳の間で、 受給者の性別・生年月日によって変動します。 >掛け金と支給額とを天秤にかけてどうするか決めたいので、 >基本的にはどうなのか教えて下さい。 > 老齢年金は、亡くなるまで支給されますので、 損益分岐点を設定するのは難しいです。 長生きすれば受給額は保険料を上回ります。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 健康面からも見つめて見ます。

関連するQ&A

  • 国民年金か?任意継続か?悩んでいます....

    18歳から20年間、厚生年金のある会社で正社員で働いてきましたが、退職し、その後、仕事は決まっていない状態で、退職後、任意継続にするべきか、国民年金にするべきか、解りません… 国民年金は、高いイメージがあるのですが、国民年金にしない方がお得なのか、また、任意継続にしておいた方がお得なのか、解らないので、簡単に教えてください、退職後20日以降は、まだ来ていないので、早急に、決めたいです。 回答お願いいたします。

  • 消えた年金が見つかった。どうしたら良いのでしょう?

    私は 某会社で 厚生年金一本 既に定年退職して 年金受給中。 家内は 国民年金一本で まだ 納付中。 家内が H2年に3ヶ月程度 大手生保にパートで勤務した事が有り その際の厚生年金手帳が見つかった。 この時期は 専業主婦である為 第3号被保険者である。 手続きがややこしそうだし 3ヶ月程度で 大した金額差で無い様に思うので 放って置いた方がベターと思うが 同様のケースの方が居られましたら 処置例を御教授願い度く。

  • 厚生年金の任意継続ってできるんでしょうか??

    こんにちは。色々自分で調べてみたんですが、難しくてわからない…。教えてください! 私は今度出産を機に退職する事になりました。 夫は自営業の為、現在は国民健康保険、国民年金に加入しております。 私は退職後、強制的に国民年金へ入らなければならないのでしょうか?それとも今の会社で加入している厚生年金を継続する事ができるのでしょうか?? 健康保険に関しては自分で調べた結果、現在の会社が健康保険組合に加入している為、任意継続の形をとり今の健康保険組合から出産手当金・出産一時金を受け取る資格がある事が分かりました。 ですが厚生年金・社会保険に関しては継続する事ができるのか分かりません。国民年金の制度に不安がある為、出来ることなら金額が高くても厚生年金を払い続けたいなと思っております。無知ですみません。よろしく御願い致します。

  • 障害基礎年金+障害厚生年金

    現在1級を受給中です。もうすぐ60歳定年です。 現在障害枠で勤務し約9年厚生年金支払い中の(嘱託社員)です。 1.60歳で退職した場合このまま障害基礎年金+障害厚生年金を受給  継続がいいのでしょうか。また老齢厚生年金の選択もあるのでしょう  か?又、退職の場合国民年金支払いはどうなりますか。 2.60歳からもう一年厚生年金を払い嘱託社員として勤務して今まで通 り障害基礎年金+障害厚生年金を継続受給したほうがベストなので  しょうか。  よろしく願いします。

  • 給与重視か年金重視か迷う

    8時間労働で月収11万円、厚生年金加入の今年60歳定年を迎えるパートの主婦です。 会社との再契約をどうするか迷っていますのでよろしくお願いします。 時間短縮して給与減給だけど年金の掛け金天引きなしで年金をもらえるだけ受給する方が得と言う同僚もいます。 現条件のまま勤務を継続してもいくらか年金は受給できるらしいですが そうですか? その場合、もらった年金の中から掛け金を支払う事になってしまうので、損? 私の給料ぐらいだったら同僚のようにした方が得なのでしょうか。ただし健康保険は自分でかけるのですね。

  • 国民年金→厚生年金

    4月15日付けで、主人が退職をし、私(妻)は専業主婦でしたので、夫婦揃って国民年金の手続きをしました。支払いは後日、郵送で・・・とのことでしたので、まだ支払ってはいないのですが。 そして、5月より私はパートを始めることになり、パート先の会社で、厚生年金に加入させて貰えることになりました。 会社の〆日が10日だそうで、私は5/11~働くことになると思いますが、その場合、5/11~6/10まで働いて支払う厚生年金額が、5月分となり、私は5月分より、国民年金を支払わなくても良いのでしょうか?また会社で厚生年金の手続きをして頂いたら、国民年金の方は、抜けるための手続きが必要でしょうか?仕事が始まり次第、会社、又は役所で聞こうと思っているのですが、連休に入ってしまい、気になって仕方ありません。無知でお恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。

  • 定年退職後に死亡した際の年金

    定年退職したあとに病死した場合、妻には遺族共済年金、夫の厚生年金および国民年金の3つが出るのでしょうか。 現在46歳で会社勤務、家内は44歳で専業主婦、子供は高校生と中学生がいます。生命保険の見直しをする中、ライフプランを練っています。私が在職中に死亡した場合に出る遺族年金はおおよそ把握しましたが、定年退職後に死亡した場合、どのような年金が出るのかよくわかりません。年金は遺族関係の年金か、通常の年金かどちらかしか出ない、といった過去のコメントを読みましたが、まだわかりません。お教え下さい。 なお、60歳定年退職時には子供は独立していると考えています。

  • 継続雇用では厚生年金はどうなりますか。

    まもなく60歳のパートタイマーの女性ですが国民年金を受給しながら再雇用扱いでこれまで通り8時間勤務すると(年収120万円ぐらい) 厚生年金は完全退社するまで受給できずにかけ続けるのですか。 それとも国民年金と同時に受給出来るのですか。

  • 年金受け取り額について

    私の友人に年金の相談を受けたのですが、良く分からないので、質問させて いただきます。 友人は、20才で就職し、現在も勤務しているのですが、会社の諸事情により 厚生年金をやめ、国民年金に加入し直すそうです(会社はつぶれてません) また会社からは2年たつと、また厚生年金に加入できるといわれたらしい ので、手続きしたそうです。 健康保険は、社会保険の任意継続?というものだそうで、二年間は負担率 2割で病院にかかれるとか? これは本当ですか? で、定年60才まで働いたとすると、厚生年金の期間が38年 + 国民年金2年と いうことになりますよね? この場合、40年厚生年金加入の人と一体どのくらいの差がでるんでしょうか? 妻子がいるのですが、妻も国民年金に切り替えたそうです。 会社が厚生年金を再開したら、すぐにまた手続きすると言ってましたが..。 よろしくお願いします。

  • 一部年金をもらってるのに・・・

    初歩的な質問だと思うのですが・・・。 ちょっと疑問に思ったものですから。 私は56歳の主婦です。 今年の3月に夫が定年退職いたしました。 現在は今まで勤めていた会社にパートの契約社員として 勤めております。 年金は一部年金を貰い始めましたが、、、。先日、パート先の 給料明細の内容をみたら厚生年金の項で2万数千円引かれて いました。夫はすでに年金を貰う身なのに、まだ、年金を納めるのでしょうか? ちょっと??と思ったものですから質問させていただきました。