• ベストアンサー

おっぱい大好きな子、一時保育はどのくらい平気でしょうか?

namiasizawaの回答

回答No.2

きっと何時間でも大丈夫ですよ~^^ 私も先日完母の7か月(しかも後追いまっさかり)の赤ちゃんを 後ろ髪引かれる思いで一時保育に5時間預けました。 さぞかし泣いて大変だったろうなぁ・・・と思って急いで迎えに行ったら 「さっきまで機嫌良く同じ位のお友達や保育士と遊んでましたよ^^ ミルクも若干飲みましたし、オヤツの赤ちゃんせんべいも食べたし、お昼寝もちょこっとしました」 と言われました。もちろん、ママの顔を見た瞬間に号泣ですけどね(笑)そこがまた可愛い^^ 1人目の子も完母で離乳食が始まってもオッパイオッパイの甘えん坊でしたが たま~に一時保育に6時間とか預けても意外に大丈夫でした。 「お昼御飯もオヤツも機嫌良く完食して、お昼寝もしましたよ」 と言われて拍子ぬけだったのを覚えています。(普段は添い乳で昼寝するくせに・・・) きっと質問者さんのお子さんも大丈夫です♪ ぜひぜひママもリフレッシュしてきて下さい♪

関連するQ&A

  • 食べない子の保育園通い

    一歳半の娘の事でご相談させてください。 離乳食の頃から食べない子なのですが、今でも母乳を飲んでいて、おっぱいばかり欲しがり、今現在も一日にトータルで子供茶碗に半分食べればいい方で、おかずはがんもどきのような物しか食べず、それも二口、三口です。日のよってむらがあり、まったく食べない日もあります。 今月から保育園に通っていて、園での昼食はまだ4日なのですが保育士さんから「今日も一口も食べませんでした」と毎日言われています。 口に入れて出すのではなく、口にも入れず断固拒否みたいです。 お水もお茶も飲まない子で、園でもで飲まないようです。 今は仕事をしていないので一時くらいにお迎えに行っていて、帰ってきてすぐおっぱいを欲しがり、前より更に食べなくなりました。来月から仕事の予定があるので慣らすためにも夕方まで預けたいのですが、飲まず食わずの今の状態で夕方まで預けるのがとても不安です。 6月中の断乳も考えていたのですが、保育園に行きだすと食べない子も食べるようになったりすると聞いた事があり、私としては食べてくれれば授乳はまだ続けたいと思っていたのですが、今の状態ではやはり断乳したほうがいいのでしょうか・・・ 保育園に慣れるまでもう少し様子を見たほうがいいのかなとか色々考えてしまっています・・・ ちなみに子供は小柄ですが、痩せてはなく元気いっぱいです^^; 同じような経験をされた方、そうでない方もアドバイズお願いいたします。

  • おっぱいをやめる目安ってありますか?

    あと10日ほどで1歳になる男児を完全母乳で育ててます。いまだに夜中2,3度授乳があってかなり疲れてます…。おっぱいも噛まれるしできればそろそろおっぱいをやめたいのですが、今のこの子の状態でやめれるのかどうか、アドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 今の一日の大体のスケジュールは 8:00 起床・母乳 9:00 離乳食(1回目) 11:00 おっぱい 12:00 離乳食(2回目) 1:00 おっぱい(昼寝前) 1:30~3:00 昼寝 4:00~5:00 お散歩 5:30 おっぱい 7:00 離乳食(3回目) 8:00 お風呂 8:50 おっぱい 9:00 就寝 (夜中3度の授乳あり) です。お昼ねと寝る前は、おっぱいをあげないと寝ないようになってしまってます。 ミルクはまったく飲みません。牛乳もまだあげてないです。まだこれだけおっぱいの回数があると、無理でしょうか? 離乳食はメインがおかゆで80~100gは食べます。そのほかにおかずを2種類くらい(20g~50g)です。 かなり精神的に参ってきてるのでどなたかアドバイスお願いします。 まだまだおっぱいを頑張るべきでしょうか?

  • 保育園への不安

    12月に職場復帰を控えており、11月から慣らし保育を始める事になりました。 ウチの子はすごく甘えたさんで、オッパイ大好きッ子。 離乳食もオッパイを飲んだ後でないと食べない状態です。 8ヶ月になるのですが、まだ1日10回以上授乳をしています。こんな状態で保育園に行けるのかとっても心配です。 長い時間、慣れない環境でオッパイなしで大丈夫なんだろうか? 精神的に不安定にならないだろうか? 親子の信頼関係はどうなるの?などなど、色々と不安事項を挙げては悶々としています。 経済的に余裕があれば、もう少し見ていてやりたいのですがそうもいかず…。 同じように母乳で保育園に入れられた方の体験やお子さんの様子など教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 離乳食を2回食にしたらおっぱいが張らなくなりました

    いつもありがとうございます。7ヶ月になったので離乳食を2回食にしました。それから1ヶ月経とうとした今おっぱいが張らなくなりました。夜中ぐっすり眠れるようになり一回起きてくる以外は朝まで寝てます。授乳回数が減り5回か夜中含めてめ6回程度でして。混合から完母乳に切り替えたからいまさらミルクを足す気にはなりません。質問ですがおっぱいのためには頻繁授乳した方がいいですか?離乳食と離乳食の間にあまりおっぱいは飲ませない方がいいですよね?離乳食食べなくなるし…でも張らなくなっても困るしどうバランスを取ればいいやらで…。離乳食はおかゆ大さじ2と野菜大さじ6とささ身か魚どちらか大さじ2を毎食あげてて8割か5割その日の気分で食べたり完食したりします。あととあるサイトに断乳までは一日8回3~4時間に一度おっぱいをあげてと書いてましたがそれって可能なんですか?おっぱいにとって離乳食食べさせるいいバランス、回数がわからないんでよかったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします…

  • おっぱいをやめるべきでしょうか?

    現在8ヶ月弱の息子がおります。 4月から保育園にあずける予定です。 母乳の出が悪く、混合育児をしておりましたが 3ヶ月頃からミルク嫌いが始まり 毎回ミルクを飲ませるのに四苦八苦しておりました。 最近はミルク嫌いに拍車がかかり うとうとしているときも駄目、哺乳瓶の口を近づけるだけで 手で払いのける始末です。 もちろん、ミルクメーカー乳首、いろいろ試しましたが全滅です。 そのため、いつもおなかがすいてぐずぐず、 やっと寝かしつけてもおなかがすいているためすぐに起きてしまいます。 そのため家事もままなりませんでした。 しかし、離乳食が軌道に乗り(現在2回食です)、よく食べるようになり 離乳食でお腹が膨れるのか、最近は昼寝もよくするいい子 になってくれた、ミルク飲まないけど、 食べるからまあいいかなぁと思っていたのですが ここ3日ほど離乳食をまったく受け付けなくなってしまったのです。 で、またもとのぐずぐず生活に逆戻りです。 おっぱいを飲む姿がかわいくて、 なんとか混合で続けたいとここまで頑張ってきましたが なんだか、つらくなってしまいました。 心を鬼にしておっぱいをやめ、ミルクを飲ませるか(最初は飲まないと思いますが、これしかないとわかれば飲むようになると聞くので) このままおっぱいを続け、離乳食をまた食べるようになるまでがんばるか、 8ヶ月という微妙な月齢なだけに迷ってしまいます。 保育園に預けるので、全くミルクを飲めないのも心配です。 どうするのが一番いいと思いますか?教えてください。

  • 尋常じゃなく母乳に執着している子の断乳

    もうすぐ2歳になる息子の事でご相談です。 母乳で育ててきたのですが、いまだに、というか、母乳メインでいた時よりも おっぱいに対しての執着心が尋常ではなく、本気で困っています… 離乳食はほとんど食べず、1歳半までほとんど母乳だけ。 今は小食&偏食ながらも3食食べるようになり、4月から保育園にも通っています。 (今だに朝は泣きますが、それなりに楽しんでいるようです) しかし、保育園にいる時以外は常に「おっぱい、おっぱい」で 酷い時は5分置き、一日に何十回と飲みたがります。 夜中も頻繁に起きて、特に明け方は1時間ごとに起きます。 言い聞かせはほとんど通じず、飲ませなければ1時間でも2時間でも泣き続けて 癇癪を起こし、叩いたりつねったりもしてきます。 絶対に諦めません。 断乳を何度も考えたのですが、昨年の冬から今年の春にかけて 毎月嘔吐下痢や風邪にかかり、母乳しか受け付けなかったので実行できませんでした。 最近、もう「おっぱい!」と言い続ける息子が気持ち悪く感じてきてしまい 吸い続けて寝ぼけて噛んだりすると、ストレスで叩いてしまいそうに・・・ 徐々に卒乳を目指していましたが、 最近は気持ちとしては一刻も早くやめたいです。 ですが、こんなに執着している子をどうやって断乳したらいいのか、 断乳しても大丈夫なのか、誰に相談すればいいのかわからず投稿しました。 お願いします、どなたかアドバイスをください。

  • おっぱいはいつまで?

    8ヶ月になる子供を1日2回離乳食と母乳で育てています。 先日、旦那の実家に子供を連れて遊びに行ったとき母乳をあげていたら「まだおっぱいあげてるの?いいかげんやめなさい」と言われました。 私は、母乳がまだそれなりに出るのでもう少し飲ませていたいのですが・・・。 母乳育児されている方、母乳はいつまで飲ませていましたか? 長く飲ませる事で、何か問題があるのでしょうか・・・?

  • 1歳半の子、断乳すべきか?

    お世話になっております。 1歳半の娘です。産まれた時から、完全母乳で育ててきました。授乳間隔が30分とか1時間位の超頻回授乳で悩んだ時期もある程、オッパイッ子で昨年の12月に保育所に入れるまでは1日15回位授乳していました。 今は昼間保育所に行っているので、帰ってきたら「ッパイ」と言って服をめくって30分くらいオッパイにぶら下がっています。 オッパイ大好きなせいなのか、離乳食をあまり食べてくれず、保育所でも「殆ど食べませんでした」と言われる日が何度もあります。 家でも、麺類や味付けごはんなどは食べますが、お肉やお野菜なんかは口に入れてもベーッと吐き出します。 ご飯いらなーい。オッパイ頂戴って状態です。 また、夜も何度も起きオッパイを欲しがります。 やはり、こんな状態では断乳した方が良いでしょうか。 この子にとって良い方法をとっていきたいので、うまーくオッパイからバイバイして、生活のリズムもしっかり出来てくれればそれに越した事はないと思うのですが、これだけオッパイに執着のある子から、オッパイを取り上げてしまうのが、なんとも可哀想になってしまうのです。 皆さんどう思われますか?アドバイス頂けますでしょうか。

  • おっぱい大好きっ子の断乳

    9ヶ月の子どもがいます。4月から職場復帰するので保育園に入園させます。 おっぱいが大好きで、今まで1日10回以上授乳していたのを、今週1週間かけて1日1回にまで減らしました。 ところが、ミルクを嫌がって飲みません。なんと搾乳した母乳も飲まないんです。乳首、スパウト、ストロー、コップ、スプーンを使ってみましたがダメでした。 お茶、お水はスパウトから少しは飲みます。けれど、お茶お水あわせて1日100cc程度しか飲めていません。 ヨーグルトやすりおろした果物・離乳食は食べます。 このまま断乳してしまうと、水分不足・カルシウム不足が心配です。今でもおしっこの量は以前の1/4位に減っています。2,3日ほうっておくと、あきらめてミルクを飲んでくれるようになるのでしょうか? 1歳に満たない、母乳オンリーで育てたお子さんを断乳させた方の経験談を是非読みたいです。 よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の子を保育園に預けます。授乳、搾乳についてお聞きしたいのですが。

    現在6ヶ月の子ですが、年明けより保育園に預け、仕事復帰します。 気になるのは、母乳のことです。 現在、完全母乳です。私がいない時(週に1度)のみ、1回だけほ乳瓶でミルクを与えています。母乳は溢れるほどではありませんが、吸われるとジーンと涌いてくる感じで、不足はしていません。昼間だけで1日5~6回授乳しています。離乳食は2回食になったところです。 保育園に預けると、約12時間(朝7時~夜7時まで)授乳できません。その間どうするか、3つほど考えているのですが。。。 その1 職場で搾乳し、保育園で与えてもらう。  職場に冷蔵庫はあります。時間も1日2回(昼と夕方)もらえると思います。 ただ、搾乳はなかなか大変そうですし、時間もかかりそうなので、職場に迷惑をかけてまで搾乳するのはどうかと少し躊躇しています。 その2 夜のみ母乳、昼間はミルク(昼間の搾乳なし)  この場合、昼間におっぱいが張って痛くならないでしょうか。結局、搾乳しなければダメですかね。やっぱり。 また夜のみ与えるということにした場合、母乳の出が悪くなってしまいそうで心配です。 その3 お昼休みに授乳しに行き、保育園ではそれ以外はミルクを与えてもらう。  職場と保育園は近く、また保育園も融通が利きそうなので可能かと思います。  この場合でも、やっぱり夕方には搾乳が必要でしょうか。もちろん、搾乳するとなれば、保育園に持っていって飲ませてもらいます。 どのパターンが一番良いでしょうか。また、どれか一つのパターンでもいいので、注意する事やこう思う、ということがありましたらよろしくお願いします。