• 締切済み

細菌培養/インキュベータ

細菌培養用インキュベータについてです。Co2インキュベータはどこにでもありますが湿度調整・管理が出来るインキュベータはありますでしょうか?例えば酒の麹を培養する場合、温度の他に湿度管理が重要になってくるのではないかと思います。通常のインキュベータだと自然蒸発方式で湿度調整が出来ないかと思います。どのような方法で麹菌培養をされているのでしょうか?

みんなの回答

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

レンタルで1ヶ月30万円くらいからですね。 業者なら専用の装置を使うのでしょうけど・・・ http://www.ipros.jp/products/007564001/ 文献を調べて見つからなければ、研究機関に問い合わせてはいかがでしょう。 http://www.nrib.go.jp/

参考URL:
http://www.espectc.com/rental/rent_price_pl.htm
kumamotoji
質問者

お礼

ドンピシャの機械ですね。有難う御座います。活用させてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

湿度設定できる恒温槽はあります。 http://www.chamberdesign.com/products/index.html かなり高価です。

kumamotoji
質問者

お礼

早速メーカーへ問い合わせしました。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カイコの細胞培養について。

    今まで、人ガン細胞培養を行っておりましたが、カイコの細胞培養も行わないといけないこととなりました。 人ガン細胞の培養方法とは、培養液が違う点、培養温度を25度前後にする点、CO2インキュベーター内ではなく通常のインキュベーター使用をする点、以外に注意することはございますでしょうか? CO2インキュベーターを用いないという点が一番不思議に思ったのですが、昆虫系の細胞培養というのはこれが普通なのでしょうか? カイコ細胞培養などに詳しい方にご教授願えましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 真菌の培養について

    教えて下さい。 真菌の培養ですが、 たとえばコンタクトプレート方式でサンプリングした培地の菌を培養したいとき、普通はインキュベーターで培養すると思いますが、5畳くらいある恒温恒湿室(室温20~25℃、湿度60~70%程度)に置いても問題なく培養するものなのでしょうか?

  • インキュベーター内の湿度

    一般性菌やカビの培養をしたいのですが、湿度60%以上必要と聞きました。しかしインキュベーターに湿度調整機能がありません。 インキュベーターのカタログには「自然対流式のため生物培養に適している」とあったのですが、中に湿度計を入れてみたところ10%切っていました。水を入れたコップを入れても大して湿度があがりません。 この湿度環境で培養してコロニー数を数えてしまっていいものでしょうか?皆さんどのようにしているのでしょうか? 教えてください。

  • 細胞培養での細菌のコンタミ

    細胞培養の初心者ですが,細菌のコンタミに関して質問です. 0.2マイクロのシリンジディスク型フィルター(ミリポアのMillex-LG,#SLLGH25NS)でろ過した培地のみをインキュベートしたにもかかわらず,細菌らしきものが観察されました.ひょっとするとマイコプラズマでしょうか?しかし,マイコプラズマは顕微鏡下では観察できないですよね? ちなみに培地には抗生物質(ペニシリン+ストレプトマイシン)を標準濃度で加えております.比較のために5倍濃度も調整しましたが,全然効果がないようです. 原因を探るべく,いろいろと条件比較をしておりますが,どうやら血清が怪しいことがわかりました.血清の添加は液体培地をフィルター滅菌してから加えておりました.通常,血清は滅菌する必要はないと聞いたのですが,分注するときにコンタミしたのでしょうかね?あまり考えられないのですが. そこで質問です. Q1.シリンジディスク型フィルターのろ過滅菌の有効性についてコメントしてください. Q2.細菌に有効な抗生物質(比較的安価なもの)で,いいものがあれば教えてください.いまのところ,アンピシリンとカナマイシンを考えております. Q3.血清の滅菌について,どのように対処されていますか?ろ過滅菌では目詰まりが酷いと思われますが... アドバイスをよろしくお願いします.

  • 麹菌の固定化方法教えてください

    趣味で市販の麹菌、酵母菌を利用し米から酒が出来ることを外国人の友人におしえて上げました。彼女は自分の生徒に黍や玉蜀黍からエタノール精製する方法として教えたいが、外国(中米)なので麹菌、酵母菌が簡単に手に入らない。この欄でフスマを利用した固体培養方法を見つけ教えてあげたのですが、詳しい温度管理方法と培養した麹菌を何時でも利用出来るように固定化する素人向きの方法を教えてください。オートクレーブ、滅菌ベンチは持っているようです。

  • 細胞培養について

    細胞の増殖が悪く困っています。 細胞はRBL-2H3(ラット好塩基球白血病細胞)細胞株で、付着性の細胞です。 培地にはMEM培地(10%)を使っています。 培養条件は37℃で5%CO2、25cm2の細胞培養用フラスコに培地5mLで育てています。 凍結保存していた株を先月新しく起こしたところ増殖が悪く、何度起こし直しても改善されず困っています。 春から夏にかけて同じLotの株を起こして培養していた時には問題なく増殖が見られたのですが・・・ 具体的には。 通常は播種から3~4日でコンフルエントになるのですが、現状では1週間経ってもコンフルエントには遠い状況です。 播種から2日目までは比較的正常のペースで増殖しているように見えるのですが、それ以降にほとんど増えなくなってしまうのです。 また最近では、細胞内に今まで見られなかった空胞を持つ個体が多く観察されるようになり、関連があるのではと疑っています。 これまでに、対策として培地の作り直し、インキュベーターの清掃等を試みましたが、効果が見られません。 何かアドバイスやヒントになりそうなことだけでも構いませんので、助言を下さいm(u_u;)m

  • 温度、湿度を一定に保ちたい

    今家で菌を培養したいと考えています。 しかし菌は温度湿度に関してかなりシビアで、ちょうど良い温度湿度じゃないと培養出来ません なので、どうにかして温度湿度を一定に保ちたいのですが、何か良い方法はないでしょうか 部屋、もしくは小さなボックス内でも良いのですが、設定した温度湿度を通年保ちたいです 恒温恒湿器など専用の機械は高すぎて手が出ません エアコンは温度は一定に出来ますが湿度管理が出来ません 出来るだけ安く温度湿度を一定に保てる方法、もしくは機械があれば教えて頂きたいです よろしくお願いします

  • 培養後冷凍するとコロニー数はふえない?

    食品工場で細菌検査業務を担当するものです。 現在ルーチンワークで製品中の一般生菌数、大腸菌群数、黄色ブドウ球菌、E.coli、サルモネラ菌 を検査していますが、現在、菌数のカウントのために常に誰かが休日出勤している状況です。 労働環境改善と人件コスト削減目的もあり、カウントの為の休日出勤をやめたいのですが、例えばインキュベーターのプログラム運転で指定培養時間(仮に24時間±2時間とします)を経過した時点より庫内温度を下げ、2時間以内に-10℃まで持っていけたら、その後コロニー数は増えない(=カウントに支障はない)のでしょうか? 具体的には、  土曜日の15時に36℃で培養を開始し、 →翌日曜の15時から冷凍運転を始め、17時に-10℃に達した培地を →翌月曜の8時にコロニー数をカウントする(培養開始より41時間、冷却開始より17時間経過) といった感じです。 低温でも増殖する細菌がいるとは聞きますが、1、2日では肉眼で観察できるほどのコロニーにはならないのではないかと期待しました。(欲を言えばインキュベーター2台使って土日カウント止めたいぐらいです…きっと2台は買ってもらえないでしょうが…) 時間外労働は減らさねばならず、かといって出荷判定も早くしたいとなると、こんな方法しか思いつかないのですが…。 この方法は妥当なのでしょうか? ちなみに培地は3M社のペトリフィルム(AC、EC、STX等)、DHL寒天培地、デソキシコレート寒天培地等を使用しています。

  • 普段、何の微生物を何の目的で自家培養していますか?

    私は、玄米に付着している植物性乳酸菌(多分、光合成細菌も付着)を、タニタのヨーグルティアを使って1年365日年がら年中、 ほとんど毎日、自家培養しています。 毎日食べている豆乳ヨーグルトの種菌にする為と、 免疫力維持・向上の為の飲用(毎朝、野菜ジュースに混ぜて飲む) です。 抗酸化効果があるかな~と、何となくですが、化粧水としても朝晩、 使っています。 近々、遅くとも春頃までには、光合成細菌(光合成紅色非硫黄細菌)の自家培養(市販品で多分、単菌)にもチャレンジしてみる予定 です。 農業をしている方が、土壌改良の為に光合成細菌や乳酸菌を 自家培養しているのは、昔から知っているので、非農業の方で、 日本で、微生物を自家培養している人って、今は、結構、 おられる感じでしょうか?(^^; 例えば、ビフィズム菌、放線菌、酵母菌、麹菌、納豆菌、 その他、人体に無害で安全な、発酵菌などの善玉菌です。 (※病原菌の自家培養とかは普通はしないので対象外です。) 私は、玄米乳酸菌液以外には、納豆菌を含む「えひめAI」を 2~3回ほど培養したぐらいです(納豆菌はメチャ増えます)。 この問いかけの趣旨というか目的は、ほぼ趣味ですが、 ビフィズス菌を自家培養するのも何か面白そうだな、 日常的に自家培養してはる人も普通にいるのかな?と。 ビフィズス菌も乳酸菌の一種ですが、どこから採取するんだろ? ビフィズス菌が付着している植物というのは、存じ上げませんので、 ビフィズス菌液の自家培養は無理なのかな?と。 市販のビフィズス菌ヨーグルトを種菌にして、昔、流行った 京都大・家森幸男教授のカスピ海ヨーグルトみたいに 牛乳なり無調整豆乳なりでヨーグルトを作っている方は、 (出来るかどうかは知りませんが、)いてそうだなとか色々、 考えてしまいます。^^; あなたの微生物の自家培養ライフについて語って頂けますと、 嬉しいです♪^^

  • カイコ細胞BM-Nがシャーレに貼り付きません。

    現在、カイコ細胞BM-NをTC100+10%FBS培養液を用いて、シャーレ開放系、通常インキュベーター内で25℃にして、湿度を上げた状態で撒きこんでみました。 ところが、ヒトガン細胞で使っていた細胞培養用シャーレ(Falcon製)を用いていますが、貼り付いてくれません。 何かしら、論文などに載っていないテクニックが必要なのでしょうか? 例えば、ただのTC100+10%FBS培養液ではない、や、ある種のコーティングシャーレでなければ貼り付かない、などです。 今回新たに昆虫細胞も扱うようになったのですが、早速躓いてしまいました。 どうか、ご教授をよろしくお願いいたします。