• 締切済み

クラリネットの保管の仕方

クラリネットの良い保管の仕方を教えて欲しいのですが 楽器全体に特に木製の楽器等は湿度の調整が重要だと思うのですが 例えばカメラを収納しておく湿度/温度の管理されてるようなケースに入れておくのが 一番いいのでしょうかネ? 密閉度もあり湿度管理は機械的に行われるので一定にたもてるので いあかがでしょうか? ちなみに他にサックス/フルート/コルネットと管楽器があるのですが 基本保管の仕方は同じなんですかネ?

みんなの回答

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.5

こんにちは #4の補足です。 > 使用後、3~4日はケースを開けて楽器と別にして、よく乾かしてからケースにしまい風通しのよい暗所に置いておけばカビと錆については経験上、1年間は大丈夫です。  上記は、ひょっとするとケースだけ乾かしているように受け取られるかもしれませんね。  ポイントは楽器の方なんです。  通常の練習後にする手入れだけでは不十分で楽器スタンドに立ててクローズしているカップを爪楊枝などを駆使して隙間を空けて3~4日の間、風通しをよくして完全に乾かしていますm(^_^;m  そうやってケースにしまい、木造2階の部屋の中の一番高いところ(例えばタンスの上です)に新聞紙にくるんで保管しています。  先々週から当分使う予定のないA管クラを点検しながらキーオイルを挿して(キーを全部本体からバラして古いオイルをウェスで拭き取り、乾燥しにくい粘度高めのオイルを挿しつつ組み立て直します)保管しようと思い作業を始めました。  この質問を回答した後、1年間使っていないアルトクラ、バスクラ、バセットホルンと予備のB管はどんな状態?と思って同様にしてみました。  以下、ご参考までにチェック結果をメモしておきます。  ・楽器にもケースにもカビは生えていません。  ・使用頻度の高い楽器は鋼製の板バネや針バネに錆が発生していました(あまり使用頻度の高くない楽器は錆が少ないです)。  ・特に機構が複雑で指が入らず練習後に十分な水分拭き取りの出来ない箇所キーとキーの隙間とか裏側の銀めっきのピンホールから緑青錆が出ていました(これはやむを得ない)。  ・軽めのキーオイルで完全に乾ききってしまったキーポストとキーパイプの間からも緑青錆が出ていました(粘度の高いオイルは問題なし)。  ・タンポンとトーンホールのの合い具合は微妙に劣化していますが、調整ねじを回してどうにか実用になる範囲にとどまっていました(大きな楽器ほど狂いが大きい感じがしました)。  キーオイルが乾いたキーポストなどキーパイプと接触する部分から緑青錆が生じてしまったのには、ちょっとショック/(__;\あ~  残りのクラも心配になってきましたです(笑)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.4

こんにちは >クラリネットの良い保管の仕方を教えて欲しいのですが  毎日練習するならケースに入れておけば済む話ですが、どのくらいの期間保管するのでしょうか?  例えば練習した直後の楽器をケースにしまって通常湿度のロッカーに9~11月の3ヶ月間保管したら、銀めっきのキーのめっきピンホールから青い錆が出ました(;_^)  4月に新入り団員に貸した楽器が5月に退団した後、ロッカーにしまって8月にケースを開けたらカビだらけになっていました(^_;)  どのくらいの期間なにもしないで保管しておきたいのでしょうか(^^;?  使用後、3~4日はケースを開けて楽器と別にして、よく乾かしてからケースにしまい風通しのよい暗所に置いておけばカビと錆については経験上、1年間は大丈夫です。  この意味から「例えばカメラを収納しておく湿度/温度の管理されてるようなケースに入れておくのが一番いいのでしょうかネ?」は、とても良いアイデアですね。  ただ、タンポンの狂いは出ます。 いくらか使用してからタンポンの再調整をお薦めします。  木管楽器については同じです。  金管楽器については、湿り気は管内の錆発生の助長になりますので管内が乾いている方がいいですが、防錆処理のない管内の金属表面が酸素で酸化しますので、油(例えば防錆剤の含まれているバルブオイルとか)で覆った方がよいのです。しかし油が乾燥したり劣化したりして効力を失うこともあるので保管中も定期的に保守が必要です。

回答No.3

木管楽器で最も痛みが早いのはタンポです。「木製かどうか」に関係なく、サクソフォンでもフルートでも、もちろんクラリネットでも、最初に問題が出るのはタンポです。 タンポは乾燥しすぎると弾力がなくなって密閉性が悪くなり、湿気すぎるとベトついて開きが遅くなりますが、その他に、ある程度圧力をかけていないと膨らんできてキーバランスが崩れます。従って、「温度と湿度さえ管理していれば良い」のではなく、「定期的に実際に演奏する」ほうが良い状態を維持できます。 要するに、必要なことは普段と変わりません。正しく整備し、正しく保管し、定期的に異常がないか点検するだけです。「長期保管だから」といって特別なことをする必要はなく、「特別なこと」としたからといって放置しっぱなしで良い訳でもありません。 敢えて言えば、信頼のおける楽器店に点検・調整を依頼し、しばらくの間保管する旨を伝えると良いでしょう。技術のある楽器店であれば、保管に適した状態で調整してくれます。季節の変わり目ごとに目視で点検し、割れやタンポのはがれ、バネの錆などがないか確認します。問題があれば楽器店に修理・調整を依頼します。「特別なこと」というのは、この程度です。 温度と湿度の管理は、よほど極端でない限りデシケーターは必要ありません。ケースに入れた上で、タオルなどで包んでおけば大抵の場合は問題ないでしょう。当然、風通しが悪いとか、熱中症で倒れるほど暑くなるといった場所に置くのは論外です。 「湿度を調整する」といった類いのアクセサリーもいくつか試しましたが、効果を実感したことはありません。おまじない程度に考えたおいた方が良いでしょう。 ボアオイル(管体に塗るオイル)も必要ありません。素人が下手にやると、かえってトラブルの原因になります。キーオイルも同様で、かえってホコリがこびり付いたり、溢れ出てタンポを痛める原因になります。 金管楽器もほぼ同じで、保管する前に洗浄・調整をし、保管中もときどき点検してバルブなどの異常がないかを確認します。事前にプロの点検を受けておけば、なお良いです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

木製の場合は乾燥しすぎると割れます。湿度が高すぎると腐ります。 専用の油を塗って湿度調整された保管庫へ入れておけば、まあ、完全でしょうけど、放置はいけません。 適時、油の塗り直しやメンテが必要です。 金管は乾燥がベターですが、ゴムや皮はその限りではありませんので、乾いていりゃええってもんでも・・・

回答No.1

ネ? クラリネットには、湿気(湿度)が一番良くない気がしました。 http://www.nagae-g.co.jp/fs/inst/xtr_xt_moiscl モイレスガードという湿度を一定に保ってくれるものがあります。 保管の仕方は大体同じだと思います。

関連するQ&A

  • クラリネットを始めたい

    今度クラリネットを始めたいと思っています。 フルートとサックスのの経験はあります。 はじめに選ぶのはどんな楽器がいいのでしょうか。 それから、ソプラノサックスの感覚とはずいぶん違うのでしょうか?やはり低音高音は難しくなってきますか。サックスの音域にやや不満があってできればやってみたいなと思っています。

  • やっぱりクラリネットはうるさい?

    一軒家なのですがクラリネット経験者にクラは向こう3軒までうるさいよ、といわれました。ミュートもないしやっぱりあきらめるしかないでしょうか。とするとおすすめはフルートでしょうか?他におすすめ管楽器ないですか????

  • サックスはアルトテナーetc.なのに、他の木管は基準管以外は特殊管扱い

    木管楽器について質問です。 サックスはアルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックス、バリトンはちょっと特殊ですがそれでもソロでやる人もいます。全体的に、特殊管という扱いではないです。 ところが、クラリネット、フルート、オーボエなどは、完全に主軸の管と言うのが決まっていて、クラリネットならB♭の、フルートならCの、オーボエならCのというのが、完全に他を圧倒していて、ほとんど生産台数も特殊管は本当にまれということではないでしょうか? これはどういう理由なのでしょうか。 私なりに考える理由として ○リングキー適用の管が決まっているから というところを考えました。クラリネットならあのB♭管じゃないとリングキーにできないですしね。フルートも同様です。 この人間の手の大きさに適したリングキー適用できる管が基準となっている。サックスにはどの大きさにもリングキーはありません。 他にはどういう理由が考えられるでしょうか。

  • なぜクラリネットにはB♭管とA管があるのですか?

    クラリネットの音域と管の調性にはどんな関係があるのでしょうか? 最低音がB♭管ではeなのでE管に思えてしまいます。 あとなぜフルートやオーボエと違って移調楽器なのでしょうか?

  • クラリネット

    クラリネットについての質問です。 楽器は木でできているので、きちんと管理しないとひび割れるといいますが、ひび割れってどういう状態を言うんでしょうか? 自分の楽器には上管の部分に木目が若干荒くなっているところが何箇所かあります。太さは大きくても0.5ミリ程度ですし、長さは1センチもなく、爪の先がちょっと引っかかる程度です。 表面だけのように見えますし、急激な温度や湿度の変化にさらしたことがないので、元からのものだと思うのですが、心配なので皆さんの意見をお聞かせください。

  • バリトンサックスの保管

    私は、学校でバリトンサックスを吹いているのですが 楽器を吹く以外で楽器を温める方法とかないですか?? 保管の仕方とか・・。たとえばタオルを楽器にまいて ケースにしまうとか・・・・。 なにかあったら教えてください(●^o^●)

  • 楽器発案者

    各楽器(弦楽器)     ヴァイオリン     ヴィオラ     チェロ     コントラバス    (木管楽器)     ピッコロ     フルート     オーボエ     クラリネット     ファゴット     サックス    (金管楽器)     トランペット     ホルン     トロンボーン     ユーフォ二ウム     チューバ ぐらいでしょうか…。 クラリネットとかサックスとか(他にもありますが…) いろんな種類のある楽器で発案者が違う場合、 それも書いていただければ嬉しいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 管楽器の特徴を教えてください

    吹奏楽部なのですが、他の楽器にアドバイスする際に、それぞれの楽器の特徴を把握しておかないと、 「◯◯(楽器)には出来ると思うけど、こっちは大変なんだよ」的なことでよく揉めてます。 なので、下記の楽器の吹きかた等を教えてください 『フルート、クラリネット、サックス』

  • 木管楽器

     サックスって木管楽器といわれてますが,これはリードが木製だからですか,それとも初期のサックスは管も木製だったからですか?子供に聞かれて困ってます。

  • 今からクラリネットを始めようと思っている高校3年生です。

    今からクラリネットを始めようと思っている高校3年生です。 クラリネットを始めるために、まず楽器を買わなければ!と思い立ったのは良いんですが、予算があまりありません。 両親にお金を出す気はないと言われてしまっているので、ぶっちゃけた話、2万くらいです。 最初はケルントナーやマックストーンなどの初心者用でセットになっているものを買おうとも思ったんですが、あまりに安すぎる楽器を信用しきれなかったので、それは止めました。 そこで良い中古品を安値で買おうと、オークションをぶらぶらしていたのですが、今YAMAHAのYCL-35とYCL-251で迷っています。 YCL-35は木製でYCL-251は樹脂製らしいです。 色々調べて、木管にもプラ管にもそれぞれ良いところと欠点がある、ということまでは分かったのですが、結局のところ、初心者向けなのはどちらなのでしょうか? オークション終了まで時間があまりないので、出来れば早急に回答よろしくお願いします(`・ω・´)

専門家に質問してみよう