• ベストアンサー

コピーガード付きの購入CDよりアーティスト情報をmp3プレーヤーへ表示する方法

woodrunnerの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 まあややっこしい面はあるでしょうけど、一応。  アーティスト情報とかに関してはタグを編集しないとだめなので、STEとか。 >>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se139061.html  情報はCDがあるなら、iTunesでCD認識させれば一通りの情報が取得できますので、変換したMP3の方をSTEで開いておいで、表示された情報をコピーしてタグの方へ貼り付ければいいかと。なお、iTunesとSTEでは表示される項目の順番とかが違うので、その辺は合わせる様にして。  まあ、iTunesの方で全部やっても構わないと思いますが。

takuru3
質問者

お礼

とても参考になりました◎ STEってソフトも試してみます♪ ありがとうございます。

takuru3
質問者

補足

実は以前、i-podを使っていて曲が聴けなくなり、サポートセンターに問い合わせをした所、リカバリーをして復元しなかったら、修理するか買い直すしかありませんと言われ、i-podを引退して今回の安いプレーヤーを購入しました。 現役の時もiTunesを通してのコピーも何か気に入らなかったのですが、 アーティスト情報が確実に取得が出来るようなので、復活させたいと思っています。 余談になってしまいますが、最近i-podを買い換えた友達曰く、 iTunesのインストールCDがなくなり、ダウンロードの書いてある紙が入っているだけとか……ま~SUNDISKは専用のソフト自体ありませんが、ちょっとビックリです。 大変参考になりました。 STEってソフトも試してみます♪ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CDに情報を入れる方法教えて下さい

    借りてきたCD及び購入したCDで音楽を聴いております。 物足りなくなりまして、今自分でオーディオ用・車用・PC用の三種類用にコピーして聴いてます。 最近PCに良いスピカーを入れたので聞き出したのですが少し不具合があります、と言っても私のコピー方法が悪いのだと思います。 1.CDをいったんPCに入れ込んで、それからCDに丸ごとコピーし、Media Playerで聴きますとアーチスト名アルバム名そして曲名等すべて表示されます。   コピーはB's Recorder Gooldでしてます。 2.これを好きな曲を格CDからコピーした物の中から好きなものを選んでコピーしますと曲名などはトラック1と言う名で表示され曲名が表示されません。 勿論アーチストは個々に違うのですから出ないと思いますが何らかの方  法で 1. のように表示できる方法ありませんか。      それからこの質問個人でのコピーですが著作権に触れますでしょうか。   一枚のコピーした物を、車・オーディオ・PCで聴きます。

  • コピーガードしてCDに焼きたいのですが

    コピーガードしてCDに焼きたいのですが、できますか。 また、そのフリーソフトございますでしょうか。 よくこの逆でコピーガードしてあるものを焼く方法はありますが、ガードして焼きたいのです。 よろしくお願いします。

  • コピーガードのCDをつくるには

    Win98SEをつかっています。 Director8をつかってなにかゲームらしき物をつくってCDにやいて配布したいのですがコピーはされたくありません。 そのためにコピーガードをCDにつけるにはどうしたらいいでしょうか?なにかソフトが必要なのですか? 市販のソフトでもコピーができないソフトがあると聞いたのですがそれはそういったガードがされているやつなのでしょうか?

  • 作成したオーディオCDでアルバム情報を表示させるには

    MP3から作成したオーディオCDでアルバム情報(曲名等)を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。 市販のCDをセットすればプレーヤーの液晶小窓にアルバム情報が表示されますがMP3(タグ情報でアルバム名曲名あり)からオーディオCDを作成した場合曲名もアーチスト名も何も表示されません。 作成するソフトの問題でしょうか。

  • CDのコピーガードとは?

    レンタル店でCDを借りようとしたところ、コピーガード仕様だという表記がありました。 仕方なくCDを購入したのですが、家のパソコンで難なくコピーが出来ました。(もちろんコピーガードの表記があります。) これは何を意味しているのでしょうか。 (1)買ったCDだからコピーする権利があると言うこと? (2)CDをコピーさせないで買わせるためのハッタリ? (3)メーカーも予期しないシステム上の不備? (4)ガードよりソフトの性能が上回っている? どういうことなのでしょう? 今後のために教えてください。

  • Windows Media Playerでコピーガード音楽CDをコピーできた。なぜ?

     Windows XP 、Media PlayerはVersionが9です。  レンタルでコピーガードのついた音楽CDを借りてきたのですが、これをMedia PlayerでCD-Rにコピーすることが出来ました。  もちろん利用は自分だけの範囲ですが、音楽CDにははっきりと「このCDはコピーガードがついていて複製できません」とうたってあるのに、腑に落ちません。  どうしてコピーできたのでしょうか?

  • コピーガードのCD-Rについて

    コピーガードの音楽CDをパソコンで聴こうとすると 変に青いプレーヤーがでてきます。音楽は それで聴く事ができるのですが、メディアプレーヤーとかは 使えません。コピーガードのかかっていないCDは メディアプレーヤーが使えます。 英語で Powared by Midbar techLEDと書いてあります。この プレーヤーを削除したいし、どうして 音楽を聴くだけなのに メディアプレーヤーが 使えないのでしょうか?

  • 邦楽CDの、英語版のCD情報を取得する方法はありますか?

    邦楽CDの、英語版のCD情報を取得する方法はありますか? CDのインポート等には、Exact Audio Copyを使っています。 情報の取得はfreedbというところだと思います。 いつもTSUTAYAなどで借りてきたCDを、CD-Rにコピーして聞いています。 そのCD-RはCD-textにしていて、当然cueシートの全ての文字を英数字に直して焼いています。 大抵はローマ字で打ち込んでいるのですが、少し面倒ですしなんだか格好がつきません そこで、 英語版のCD情報をいうものがあればそれを取得して使いたいのですが、そういった物はあるのでしょうか? あれば是非使いたいのです 紹介されているサイトのURLだけでも構わないので どうか回答のほどよろしくお願いします

  • Media Player XP(11)でCDのアーティスト情報が、表示されないのですが。

    質問タイトル通り、Media Player XP(11)でCDのアーティスト情報が、表示されません。 CDををディスクに入れる→「CDからコピー」→トラック一覧が表示されますが、 その際、アーティスト情報もアルバム情報もトラックのタイトルもなしで表示されます。 つい先ほどまで、なんら問題なく表示されていたのに 何をどのように設定すれば、表示されるのでしょうか? 1曲ずつ、手打ちは面倒だし、すべてのCDが「アーティスト情報なし」に 分類されるのも困ります。 また「名前の取得」でナットワークからアルバム情報を取得して「完了」しても情報が更新されません。 解決方法をご享受願います。 Mwdia Player 11って、重たいし、使えば使うほど“不便に更新”されるような気がします(**)

  • コピーガードをCDに導入したい

    コピーガードをCDに導入したい 私が作ったソフトをCDに焼いて、他の人に配布したいのですけど、コピーをされたら困るので、コピーガードをかけたいのですが、どうすれば、よろしいでしょう? パソコン機種名:VGC-LA50 また、この機種がだめならば、どんな機械や、CDを用意すればよろしいですか?