• 締切済み

我が家の猫が外に逃げてしまいました!!!(長文)

ramu_4649の回答

  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.3

うちの猫も脱走します。 つかまえようとしても逃げてしまいます。 恐くなり帰ってくる気持ちがなえてしまうので待ち構えているように思えるそぶりはやめましょう。 どこかに隙間をあけて家の中に入れるようにして下さい。 うちの子はそれで戻ります。 お皿にキャットフードをたっぷり入れておくとお腹が空いて戻ってきます。 うちの子は水をよく飲むので、えさと水で帰ってくるようです。 戻ってきたらよく戻ったとおいしい餌を与えてやって下さい。

関連するQ&A

  • 猫が脱走

    猫が脱走しました。完全室内飼いです。洗濯物を外に干そうと扉を開けた隙に逃げられてしまいました。3才の雄猫で、生後半年ほどに去勢済みです。母猫と兄弟猫と四匹の多頭飼いをしています。首輪、マイクロチップはしていません。 隣の家の縁の下に隠れたまま、名前を呼んでも、匂いの強いエサで誘っても出てきません。脱走から1日経ちましたが、目が会うのですが、全く動く気配がありません。どうしたら捕獲できるかアイデアください。

    • ベストアンサー
  • 猫嫌いな人から追われる猫

    猫が引っ越し先から脱走し、元の家にもどってしまいましたが、今はそこは空家で猫は縁の下で餌を待ってます。興奮状態で脱走したので餌は食べるが、猫を入れるかごを見ると逃げるので、時間をかけていた所、近所の猫嫌いな人達から遠方に連れられたらしく今は何日も姿を見ず、餌入れも放られています。猫はノラでないのでおっとりして危害など与えません 猫には首輪を付けているので明らかに我が家の所有物、餌入れなど元我が家の縁の下に入れてあるものを勝手に放るのはいかがなものでしょうか?

  • 猫の脱走について

    猫の脱走について質問させてください。 主人がずっと飼っていた猫(アビシニアン♂恐らく8歳~10歳)が2階のベランダに出していたらいなくなりました。 昔は家と外を行き来していたみたいで、病気がわかって以来完璧に家猫です。 かなり脱走癖があり、隙を見ては宅配便の応対の時など飛び出していったり、隣の家のベランダに境を飛び越えて行ったりしていましたがすぐに捕獲できていたり、餌を出すと隣から帰ってきていました。 今は隣には行けないように対策してあります。 最初は私にも懐いていたのですが結婚出産を機に目を合わしたり、私の姿が見えたり、少し近くに行くだけでなぜかものすごく威嚇されるようになり、主人以外にはまったく懐きません。 その猫が昨日の夜ベランダに出ていたのですが、主人は寝てしまっていたため家の中に入ってくれず、ベランダに餌を出しておきました。 23時頃主人が起きて猫がいない事に気付きました。家中探したり隣のベランダを見たりしたのですが、どこにも見当たりません。 昔は2階からも飛び降りたりしてたみたいですが、歳のせいか肥満のせいかここ何年と飛び降りたりしていないみたいなので、飛び降りての脱走は考えにくいのです。 しかし他に脱走ルートはないので、主人が外を捜し回っているんですケドみつかりません。 オートロックのマンションのため帰ってくるにもベランダから出て行ったのであれば難しいのでしょうか? 主人がとても大事にしていた猫でいなくなったのがわかってから主人は魂が抜けたようになってしまいました。 こういう場合猫が帰ってくる確立は少ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【長文です】猫が脱走してしまいました。

    猫が網戸を開けて脱走してしまいました。2匹とも外に出てしまったのですが、一匹は階段でうずくまっているのを発見し、すぐに捕獲できました。 もう1匹のキジトラ柄のメス(避妊済み)についてはまだ捕獲できていません。(捜索2日目) 完全室内飼いで飼っていました。 今回初めての脱走です。 マンションの3階に住んでいます。 1度家のすぐ近くで発見し捕獲を試みましたが、逃げられてしまいました。また、その時みた感じですが、かなりパニック状態になっており 飼い主を把握できていないようでした。 現状、 近所へのポスターの手渡しや、お隣の広い敷地の捜索許可をいただき(発見時もこのお宅の小屋にいました)、また知り合いか捕獲機を借りることができましたが、捕獲機を仕掛けてもかからない状況です。 今も捕獲機を仕掛けつつ質問内容を書いています。 以上のことを踏まえてですが、一度発見した(捕獲に失敗した)場所に もう一度猫が来るということはありますでしょうか。それとも1度怖い思いをしているので、もうそこには近寄らずどこか違うところに隠れているのでしょうか。また、家が3階にあるのですが、猫はそれでも帰ってくる場合は帰ってくるのでしょうか。また、帰りを待つ場合は窓を開けておいたほうが良いですか?(違う猫もいるのでできるだけ避けたいですが) 最後に家はこんな感じで捕獲したとかこういうところに隠れていたなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 迷子猫についてです。今週の頭、飼い猫が脱走しました。避妊手術済みの完全

    迷子猫についてです。今週の頭、飼い猫が脱走しました。避妊手術済みの完全室内飼い、生後一年のメスです。 脱走当日の夜中に一度発見し、餌でおびき寄せたんですが、家にいた時には考えられない力で噛みつき暴れ、更に逃亡していき、そこから、姿を見つけられません。 家の前には餌を置いています。減っているときがあるのですが、飼い猫が食べた保証はなく、夜中寝ずに見張っていると、何も現れないような空振り状態です。家を中心に半径500メートルほどは、毎日餌をならしたりして歩いてますが、何の反応もありません。 もう一匹猫がいるため、窓を開けておくわけにもいかず、困り果ててます。 一度、捕獲に失敗すると次は更に難しいと承知してますが、諦めるわけにもいきませんので、数回捕獲に失敗して成功した経験がある方、猫に詳しい方、何かアドバイスをお願いします。 家が交差点に近いので、事故が怖いから、道路は頻繁にチェックしに行ってます。

    • 締切済み
  • 助けて。大切な猫が死にそうです。

    僕が飼っているのではないですが、 お父さんが田舎で飼っていて とても大切にしている猫です。 病院に連れていきたいですが今日はお休みです。 明日の朝までもってくれればいいのですが。 症状は エサも水も食べません。 朝から一日ぐったりし同じ場所から動きません。 抱っこすると怒るそうです。 昨晩、ぐったりする前は片足を引きずっており、 エサも40グラムほどしか食べませんでした。 体重が8キロあって肥満です。 去勢しています。 トラ猫です。 先月くらいに尿がでない病気にかかっていましたが、 病院で専用のエサをもらい治っていました。 まだ4歳です。 スルメを1日1回、少量あげているらしいです。 なんの病気でしょうか? 明日の朝まで生きる事はできるのでしょうか? 何か応急処置のような、できる事はないですか? どなたか、教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 脱走した猫を捕まえる方法はありませんか?

    こんにちは。室内飼いしている猫が、洗濯物を取り込んでいる隙に、外に逃げてしまいました。 我が家の猫は、生後半年くらい野良猫だったせいなのか、あまりなついていません。家族が近寄るだけでも逃げてしまい、捕まえるのも毎回苦労しています。 今まで脱走した時は、お腹が空いて限界になった所をエサでおびき寄せて、何とか捕まえていました。 しかし、その方法は何回か使ったので猫も学習したのか、警戒して逃げてしまうばかりです。 猫の居場所は分かっています。お隣りの裏庭の竹やぶの中にいます。いつでも名前を呼ぶと返事をして姿を見せますが、近寄っては来ません。こちらが近寄ると、もっと奥の方へ逃げてしまいます。竹が密集しており、人間が入ることは難しいので、困るばかりです。 今日で脱走して5日目になります。最近は暑いし、エサや水はどうしているのかと不安です。 あまり、なついてない猫を捕まえる良い考えはありませんか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家猫を外猫にしたい

    まぶたが腫れてしまい、急いで救急病院へ駆け込んだら お医者さんから10日は外に出しちゃダメだよと言われたので 2年外猫にしたオス猫(2歳半/手術の機会がなく去勢はしてません)を やっぱり病気などが恐いのでこれを機に家猫にしようと思い5日ほど外に出してないのですが 毎晩のように「ニャオーンニャオーン」と鳴いており眠れない時もあったのですが 朝起きて玄関を開けたと同時に脱走・・・ トイレも場所は分かってるようなのですが、家を一匹にするとそこら辺でしてしまいます。 家族が居るとトイレでするときもあるのでがニャーニャー鳴いて だっこしてトイレまで連れて行ってあげることが多いです。 やっぱり去勢をしていないのでマーキングといった意味でそこら変にしてしまうのでしょうか? 経験者さんが居ればどれ位で鳴かなくなったか教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 愛猫が脱走しました

    1週間前、飼い猫が網戸を破って脱走しました。 しかし、翌日、家の前に置いてあるエサを食べに来ているのを確認できました。 昨日まで、エサを食べたり、家の近くの空き地で日向ぼっこしていると、ご近所の方々から報告を頂いたので、元気ではいるようです。 昨日、家の近くの空地に居るのを発見し、好物のウェットフードを使って家の中に入れようとしましたが、食べる気は満々なのに、家にはまるで入る気がなく、見えない所まで逃げてしまいました。 このままでは、エサだけ食べて、ずっと外にいる様な気がしたので、昨日の夕方から家の前にエサを置くのを辞めました。 すると、今日は天気も良く、暖かいのに、いつも居る場所に姿が見えません。 元野良猫で、2年間ずっと室内飼いで、外に出ようとした事はありません。 置き餌を辞め、捕獲作戦を変更した理由ですが、野良時代、エサを求めて何回も家の中に入ってきました。 しかし、ドアを閉めようとすると、逃げてしまうので、こっそり他の人に閉めてもらい、捕獲成功しました。 その時と同じ方法で、捕獲できたらと思ったのですが… 置きエサを辞めたのは間違いだったでしょうか? また、他に良いアイデアがあれば、教えて頂けると幸いです。 長文、読んで頂きありがとうございました。 寂しくて、虚無感が強く、泣いてばかりです…

    • ベストアンサー
  • 猫を探しています。

    7/24 朝6時頃、猫が脱走してしまいました。 脱走させた本人が気付かず出かけ、もともと夜まで姿も見せず寝てる事がある為、いないのがわかったのが、当日の夜10時でした。 団地の6階に住んでおり、すぐ名前を呼びながら団地内を探しましたが、みつからず。 万が一の可能性もかけて、猫が寝床にしていた布団を、玄関外の通路に干し、私が在宅時には玄関の隙間もあけています。 他に2匹猫がいるので、私以外は開けようとしませんが… 団地内には沢山の地域猫がいる為、トイレの砂や餌を道しるべにまいたりはできず、 地域猫に餌をあげてる人への聞き込みや、団地内全ての掲示板とエレベーターホールに写真付きの張り紙はしました。 夜に名前を呼びながら探すのは続けています。 もともと生後2~3ヶ月ぐらいで、団地内で保護した子ですが、完全室内飼いにしていたため、去勢もしておらず、首輪もしていませんでした。 また気性が荒く、触られるのを嫌う為、家族以外にはなつかない可能性も高く、保護の可能性も低そうです。 他に何かできる事はないでしょうか?

    • ベストアンサー