• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Acronis True Image Personal 2の復元でのトラブルについて)

Acronis True Image Personal 2の復元でのトラブルについて

rino81の回答

  • ベストアンサー
  • rino81
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

参考URLの通り、移行手順が書いてあります。 PersonalでHDD移行するためには、イメージはHDD全体のものを取ることと、移行先のディスクが元ディスクと容量が違う場合、fix mbrという操作が必要です。 HDD全体のイメージを取るわけなので、外部記憶媒体も必要になります(外付けHDDやDVD-Rなど) 直接クローンしたい場合はTrue Image製品版が必要なので、もし可能ならばPersonalからアップグレードすることも考えてみて下さい。 Personalから優待価格でアップグレード可能です。 クローン機能がついているので、fix mbrなどの面倒な操作をすることなくHDDの移行ができます。

参考URL:
http://www.runexyfaq.com/acronis/2008/04/post_115.html
mem_masa
質問者

お礼

おっしゃり通り、私が行った移行は、移行先のディスクが元ディスクと容量が違うケースでした。 そのためfix mbrという操作が必要でした。 参考URLを参照してよくわかりました。 パーティションの復元までは終わっているので、[MBRとトラック0]を選択して実行するというのを試みました。 その後、再起動したところ無事ログインでき、正常に稼動しています。 ご指摘いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • Acronis True Image Personal 2 の復元時間

    Acronis True Image Personal 2 の復元時間は?  Fujitsu FMV BIBLO NB80KN (HD C:20GB D:80GB メモリ1GB)  os winxp-pro SP3 です。  先日、HDの調子が悪くなり、Dドライブに作成済みのバックアップ.tibファイル(cドライブ20GB内16GB使用のバックアップ)を使用して、インストール起動で復元を試みたところ、再起動後に復元が始まり、残り時間が1日17時間と表示され、あまりの遅さに中断しました。  このときのバックアップ.tibファイルサイズは約6GBでした。(osのあるcドライブ20GB内16GB使用のバックアップ)  中断したためcドライブが認識されなくなり、ウィンドウズが起動不可に。 今度はCD起動で購入時に作成したバックアップ.tibファイルサイズ約2GBを使って復元、約8時間かかりました。(osのあるcドライブ100GB内6GB使用のバックアップ、ただし、HDを分割する前だったので、100GB)  cドライブの復元が何とか終わり、ウインドウズが元に戻ったので、EASEUS Partition Masterを利用して、HDを20GB、80GBに分割、その後、データドライブであるDドライブの復元、このバックアップ.tibファイル約30GBは20分で復元完了。(Dドライブ80GB内30GB使用のバックアップ。なぜかサイズダウンしてません)  osのあるドライブはそんなに復元時間がかかるものなのでしょうか?  ちなみに、2回目以降の復元データはUSB接続のHD内に保存していたものを利用しました。  また、Acronis True Image Personal 2で復元をするときフォーマット済みのHDなら早く済んだでしょうか?(フォーマットしながら復元しているのでしょうか?)

  • Acronis True Image Home 10 復元

    Acronis True Image Home 10を使って一度復元を失敗してひどい目にあってます。 その時は、バックアップDVDを使用して復元しようとしましたが、ディスクを入れると最後のディスク入れてくださいから 1枚目を入れてください、2枚目を入れてください、1枚目を入れてください、また1枚目を入れてくださいとばらばらな順番を指定され、 どういう順番で試しても全くインストールされない状態で復元できませんでした。 ソフトが不良なのかパソコンがおかしいのかわからずじまいでしたが 今回ハードディスクも新しくし新規インストールしてあるのできれいな状態で再チャレンジしようとしているのですが また失敗するのが怖いので、試しに別のドライブに復元できないのかと考えているのですがそんなことはできるのでしょうか? とりあえず、Acronis True Image Home 10で(C)ドライブのシステムを完全バックアップイメージとして別のハードへ保存しました。 (20GB程度) 私のハードディスク構成は以下の通りですが 500GB内蔵ハードディスクを3つのパーティションに分けています。 ローカルディスク(C) 100GB プライマリ NTFS マイ ドキュメント(D) 200GB プライマリ NTFS 【(C)ドライブのバックアップイメージ保存】 ボリューム(E) 200GB プライマリ NTFS 500GB外ずけハードディスクを2つのパーティションに分けています。 ボリューム(F) 450GB プライマリ NTFS ボリューム(G) 50GB プライマリ NTFS マイ ドキュメント(D)にある(C)ドライブのバックアップイメージをボリューム(E)のハードに復元するとどうなるのでしょうか? 実はその前に、バックアップソフトの常識をあまり理解していません。 Acronis True Image Home を使えなかった分B's Recorderのバックアップ機能を使っていました。これは、DVDにしかバックアップ できない機能でブータブルバックアップDVDを作成し復元するものなのですが、ここで驚いたのが同じハードディスク容量にしか 復元できないということでした。どこへでも復元できるものだと思っていた私はこれがバックアップの常識?と感じていました。 B's Recorderと比較するとAcronis True Image Homeはどこまでの範囲の場所へ復元できるのでしょうか? それと、「ShadowProtect」このようなソフトを見つけました。 http://gigazine.net/index.php/news/comments/20090526_shadowprotect/ まさにこれこそどこへでも復元できるようですが、Acronis True Image Homeではできないのでしょうか? ShadowProtectとAcronis True Image Homeのちがいもおききしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Acronis True Image Personal で復元できず

    Acronis True Image Personalを使用して、バックアップイメージの復元をしようとしていますが、上手くできません。 [使用したディスク] ・バックアップしたディスク:ThinkPad X40の内蔵HDD、1.8インチ、60GB、以降DiskAとする。 ・バックアップイメージの保存先ディスク:外付けHDD、以降DiskBとする。  バックアップイメージは、ディスク全体のイメージとして作成している。 ・復元先のディスク:新規購入した1.8インチ、60GBのHDD、以降DiskCとする。 [行った作業と発生した問題] 1.作業用デスクトップPCに、DiskBとDiskCをUSBで接続し、Acronis True Image Personalを起動。 2.復元するイメージファイルをDiskBより選択。 3.復元する単位として、ディスク全体の復元を選択。 4.復元先として、DiskCを選択しようとするが、選択できず(クリックしても選択状態にならない)。   ⇒【問題1】とします 5.仕方ないので、2.に戻り、復元する単位としてパーティションごとを選択。 6.イメージファイルに含まれる全てのパーティションについて復元を指示し、復元を実施、完了。 7.DiskCをデスクトップPCから取り外し、ThinkPadX40に内蔵。 8.ThinkPadX40を起動するも、画面左上にカーソル「_」が点滅する状態になり、OSが起動せず。   ⇒【問題2】とします 以上です。【問題1】または【問題2】のどちらかを解決できれば、DiskCでのThinkPad起動ができると思うのですが。 何かわかる方おりましたら、回答よろしくお願いします。

  • トゥルーイメージパーソナル2で復元出来ません。

    みなさん、こんにちは。 12月16日購入して、早速Ver1.0.1をインストール後の再起動しました。 パソコン立ち上げ時にオリジナルディスクを入れていたので、トゥルーイメージパーソナル2が立ち上がり、その画面(ウィンドウズ画面ではありません)でそのままバックアップしました。 次にウィンドウズ上でバックアップを取ったドライブのパーティション毎、元のドライブのパーティションに復元しようとすると、バックアップしたファイルが見つからず先にいけません。 WINXP、SP2のエクスプローラでファイルを確認出来ません。 プロファイルをみると使用エリアがありファイルは出来ているようです。

  • Acronis True Image 10での復元について

    PCにXPを二ついれてしまってこれを再インストールで元に戻したいのですが、Acronis True Image 10でのリカバリとは フォーマット後にこれとは別にWINDOWS XPの再インストールは 必要ないんでしょうか? もし必要ないのであれば 安定してる方のXPでリカバリディスクの作成を考えているのですが 安定してるXPのシステムファイル等はデータ用のDドライブに入っていて、 リカバリ後にはきちんとシステムファイル用のドライブを作りシステムファイルを入れ直したいので 事前にパーティションを区切り直してシステム用ドライブを作り、 フォーマット後そのドライブに復元するか (この場合フォーマットせずにやるのはやっぱり危険なのでしょうか?) 可能ならばフォーマット後にパーティションを区切りなおして作成した、システム用のドライブに復元しようかと思ってるのですが、 そもそも新たに作りなおしたドライブにもともと違うドライブ でとったバックアップは復元可能なのでしょうか? ど素人で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • Acronis True Image 7.0での復元。

    ValueStar VT3000DのWindowsMeを使ってます。 Acronis True Image 7.0をインストールしており、このソフトでバックアップしておいた内容を復元させたいんです。 が、True Imageを起動させて『イメージの復元』から外付けHDDにあるイメージアーカイブを選択して次々進めていくと、『パーティションの復元場所』でCドライブを選ぶと確認画面がでて【選択した論理ディスクは現在使用されています。開かれているファイルの一覧を表示するには、詳細をクリックしてください。次のアクションから1つ選択してください。】と書かれていました。次のアクションには、『再試行・再起動・別のディスクを選択』があります。 再試行を選んでも同じ結果になるので再起動を選んでみると、セーフモードの様な画面でTrue Imageが起動します。このバックアップファイルにはパスワードをかけていますが、再起動した画面ではキーボードが働かないためにパスワード入力ができません。どうすれば復元できるのでしょう・・・。バックアップファイルには、C・Dドライブを保存しています。Dドライブは復元できたのですが、Cドライブだけが復元できません。 マイコンピューターにはCドライブ・Dドライブとあり、EドライブがCDドライブです。外付けHDDはFドライブで、必要ないときは接続していません。起動用CDは作成していません。作成しようとやってみましたが、エラーがでて作成できませんでした。 どうか解決できるよう、よろしくお願いします。環境等詳細について説明が不足であれば、書き足します。 よろしくお願いします。

  • Acronis True image パーソナル2

    Acronis True imageパーソナル2を使用しております。 Cドライブをバックアップしているんですが…… 最初は ディスク1を丸々バックしていたんですが、 (NTFSとFAT16) 容量が多くなってきたせいか、分割されてしまいます。 勝手に分割されても、復元する時はひとつのファイルしか 読み込めないのに、とても困っています。 圧縮率を最高にしても、NTFSだけをバックアップしても 勝手に分割されてしまいます。 そこでお聞きしたいんですが… 勝手に分割しない方法 または 分割したバックアップを復元する方法 のどちらを教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Acronis True Image 2009の復元で・・・

    Acronis True Image 2009でCドライブを復元します。 ブートで起動し、ウイザードに従い、バックアップしたCドライブを選択。 次の画面で長い時は自動で「パーティションCの復元設定を指定してください」を設定してくれますが、 なぜか、すぐに画面が変わり、「パーティションCの復元設定を指定してください」の画面のまま止まり、小さな窓が出てきて、CやDや外付けなどドライブが表示されます。 どこかにチェック入れ、「受け入れる」という画面が出ます。 ここではC復元なので、Cを選択すればいいんですよね? 記憶になりますが、先日、上記の方法やるとDドライブにCが復元されてました・・・(なのでDドライブの中身は消滅) どこがおかしかったのか・・・と思い、記憶をたどり、一番最後の実行画面で、 前方の空き領域 XX パーティションサイズ XXX(C) 後方の空き領域 ここが0だったんです。。。 うまく復元出来るときは後方はDドライブの要領になります。 なぜ0になってたのかが・・・受け入れるの窓の画面が悪かったのか。。。 CならCを受け入れればいいんでしょうか。 最後の画面で、後方が0ならあきらかにおかしいのでしょうか。 その場合なにが悪いのでしょうか・・・ サポートに聞いても、「通常は指定すれば自動でやるので新しい場所を指定することはないです」だけでわかりません。 初心者ですが、よろしくお願いします。

  • true image personal2を使って復元するときにわからないことがあります

    古いディスクトップパソコンを譲ってもらったのですが、ハードディスクの調子がよくありません。せっかくいろいろフリーソフトや設定をしたのでこのままの状態で新しいハードディスクに変えたいと思いました。 そこで 1 true image personal2、新しいハードディスク、USBの外付けハードディスクケースを購入しました。 2 ケースに新しいハードディスクを装着し、パーティションを2つに分けました。(このパーティションはどちらも元のシステムドライブより大きい容量になっています)そのうちの一つパーティションに今の状態のイメージを作り、保存しました。 ここからなんですが 3 古いハードディスクを外し、新しいハードディスクをIDEで本体に装着、true image CDでPCを起動、そのイメージを残っている一つのパーティションに復元する と言う方法を考えていますが、問題ないでしょうか? また、この方法で、イメージを復元したパーティションをブートドライブ(アクティブドライブ?Cドライブ?)としてくれるのでしょうか?(出来ない場合はどうすればいいでしょうか。) windowsはXPです よろしくお願いします  

  • Acronis True Image 復元について

    教えて下さい。 Acronis True Image Home 2012でバックアップし、その中の[録画ファイル]とプログラムファイル内にある、[Windows mail]のみを復元することはできますか? バックアップデータをすべて復元できない理由は、Windowsの異常があった状態の時にバックアップを取っているため、そのまま復元するとその異常まで戻ってしまうと指摘を受けたためです。 実際のバックアップデータをダブルクリックすると、[録画ファイル]や[Program files]など分かれてデータを取得しており、コピー&ペーストでデータを取り出すことはできるとAcronisのサポートから説明があったのですが、その後のやり方についてはこちらでは分からないと言われてしまいました。 やはりすべてやり直すしか方法はないのでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願い致します。 ちなみにPCはVista、バックアップデータはCドライブをパーテーションしたボリュームFにあります。