• ベストアンサー

出張時の残業代について

char16の回答

  • ベストアンサー
  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.2

何キロだからとか、出張だからというのではなく、法律的には、労基法第38条の2で規定されている「事業場外労働」に該当するということで、所定労働時間を働いたと見做すようにしているのです。 ですから、違法ではありません。 ただし、管理または監督する立場の人が同行して労働時間の算定が可能な場合はこの限りではありません。 以上、あくまでの法律上の話でした。

wanwan5221
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございます。 仕事はメンテナンスのため、管理又は監督する立場の人が同行する事はありません。 出張の際には、何時間働いても見做しとなり厳しいものなんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 出張規定の距離未満で宿泊した場合食事代は?

    当社の出張規定の定義は片道200キロ以上と定めております。 200キロ以上であれば出張規定どおり、宿泊費や日当も支給されます。 宿泊費の中には朝食・夕食代込みとして9,000円支給しております。 200キロ未満の外出というか出張の場合、出張規定の定義から外れますので 日当も出ません。 しかし、仕事の都合でやむを得ず、200キロ未満の場所で宿泊した場合には 宿泊代を実費精算することとしております。 この場合に、食事代(朝食・夕食代)を支払っていますか?

  • 出張時の残業代について教えて下さい

    私の会社では、 国内出張時 日当(約2000円/1日)+残業代がでますが 海外出張時は日当(約5500円/1日)です 海外の方がお金も使うし、残業も多いのですが、おかしくないでしょうか?

  • 出張日当及び残業手当について質問させて下さい。

    出張日当及び残業手当について質問させて下さい。 様々な質問を拝見していると、出張時は遅くなっても残業手当が支給されないとあります。 例えば、東京から大阪や名古屋へ日帰りで出張をして、 その後東京に戻って仕事をした場合、残業手当はつくのでしょうか。 それも含めて出張日当のみで処理するのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 出張した場合の残業時間の範囲

    出張した場合の残業ですが、 就業時間は18時です。 出張先では18時前に仕事が終わり そこから家に直接帰宅した場合21時になりました。 この場合は、3時間残業になるのでしょうか? 県内出張は日当つきませんが、県外出張は日当がつきます。 日当の有無でも残業が出る出ないのかわりはあるのでしょうか?

  • 出張手当と残業手当ての考え方について教えてください

    ある医療機関に勤めています。 診療時間が日により異なるため週40時間制ということで、とにかくシフトのなかで40時間をやりくりして休みなどを取るようにしています。 そこで業務命令で出張などが発生した場合、その日は出張手当(日当5000円+交通費)が支給されるのですがその日の労働は週40時間の中にカウントしてはいけないといわれます。手当てを支給してるのだから両取りになるからだといわれます。 週40時間の中にカウントしてほしいのなら出張手当はださないといわれるのですがそれでシフトを組むとどうしても40時間ではオーバーしてしまいます。その分を超勤扱いにしてもらおうとするとだめだといわれ、出張手当として出されてしまいます。 これって合法ですか? また就労後に勉強会などの参加のために拘束されることがあるのですがその勉強会についても残業手当はつきません。旅費はでるのですが勉強会は自己啓発のためなので残業手当は当然出さないといわれるのですがこれも合法ですか?5:30に仕事が終わり、9:00まで勉強会のために拘束されたとしたらその3:30というのは残業にならないんでしょうか? 仮に移動の時間が入ったとしたらそこの時間も残業分にはいるのではないかと思うのですが・・・。

  • 出張手当

     3ヶ月の長期出張に対して、日当5,000円(宿泊代は実費)+別途給与課税の対象として月額5万円程度の定額支給を考えております。日当5,000円は非課税となりますでしょうか?日当については出張旅費規程に基づいております。

  • 出張時の日当について

    一泊二日・・・二日分の日当と一泊分の宿泊費及びその他の経費 二泊三日・・・三日分の日当と二泊分の宿泊費及びその他の経費 このとき 一泊二日の出張に出たが帰りが遅くなり0時をまたいだ場合 (1)・・・あくまでも一泊二日で二日分の日当+一泊分の宿泊費 (2)・・・0時をまたいだ時点で日が変るので、三日分の日当+宿泊は一泊なので一泊分の宿泊費 どちらになりますか? ※就業規則には「出発日より帰着日までの日数に応じて支給する」となっていました。

  • 残業手当の支給について

    以前から疑問に思っていた 私の勤めている会社の『残業手当』&『出張日当』について 質問させてもらいます。 会社では出張日当1日と半日で各役職毎に金額が決まっています。 役職クラスの方は残業手当はないのですが 普通の一般社員には申請して残業手当が付きます。 しかし、出張日当に1日と半日が規程されているのに その上PM8:00頃帰宅したので残業手当!!となると おかしいのでは?と思うのですが。 これは会社の就業規則に明確に規程されていません。 この場合ダブルの手当支給となるように思うのですが。。。 これは正しいのでしょうか?手当がWになる事が。。。。 又出張先で遅くまで仕事をしていたからと言って (泊まりがけ) ここで又残業手当を申請することがあります。 これもWだと思うのですが。。。 現に出張日当&旅費関連は完全に非課税で 本人に現金支給されます。 アドバイスお願いします。

  • 無給役員の出張時の日当支給は役員報酬か経費か?

    無給役員が出張した場合、宿泊費と日当を渡切で支給したいが、それは出張旅費日当が経費とできるのか、もしくは役員報酬となるのでしょうか。

  • 出張時の勤怠管理

    以前こちらのサイトで相談させていただきました。 今回、社員で出張が多い方がいます。(つきの半分以上は出張です) その際気になったことがありましたので、分かる方が居れば教えて下さい。 会社の勤務時間は 8:30-17:30です。              8時間です。              時間を越えた場合、残業報告書を上司に提出し、残業時間を承認後、申請します 例えば、出張している移動時間も残業申請しているようなのです。 実態は 8:30に家を出て、9:30にA事務所についた。 A事務所にて業務を、16:30までしていた。 この時点でいつも連絡すると、大体移動中のことが多く直帰しています。 明らかに、17:30まではA事務所では仕事をしていない事が多いのです。 その後、出張精算書には、20:30まで業務をしたと報告。業務日当を一日もらっています。 残業報告書には、20:30まで残業を申請してます。 労働基準法等で認められる就業時間はやはり20:30なのでしょうか? 上司もこのような事態に無関心で、時間外手当と日当を両方承認してます。 このような場合、出張の勤怠管理はどのようにすべきでしょうか? この社員さんの申請が正しいのか?いまいち分からず残業報告をする際いつも悩んでます。

専門家に質問してみよう