• 締切済み

情報系の学部で公務員?

 大学(あまり有名でない国立)の情報処理系の学部で 勉強しています。学部3年でそろそろ、就職のはなしが 出始めてきています。 が、就職担当の教官が公務員は、 やめろといいます。試験に落ちたらその後、民間への 就職のための時間がなく大変だからというものでした。 それで求人のきた会社に学校推薦で就職しろというのです。 もちろん、民間で転職をしながらスキルアップ(給料も) と期待してます(社会は、そんなに甘くない?)が、 公務員で安定した生活も望んでいます。 そこで、 質問したいのですが、情報系の学部で公務員という道は、 どのようなものがあるのでしょうか?学部のイメージから 民間会社しか就職がないような気がするのですが。 もちろん、公務員、公務員といっても大学で学んだことを 捨ててまで就職したいとは、思っていません。 どなたか、アドバイスおねがいします。 経験話もうれしいです。

みんなの回答

回答No.4

国家1種や大都市のある都道府県はわかりませんが、地方の都道府県や 市町村役場などの公務員の場合は、ちょっとパソコンに詳しい程度でも とても重宝がられているようです。 行政職として採用され、IT担当として情報系の仕事を任されたりする場合も あるようです。 私の友人は学校推薦で民間企業に就職しましたが、体調不良で退職後公務員 試験に合格し、現在は配属されている課のITリーダーを任されているとか。 といっても、友人は工学部出身ですが情報系学科の卒業ではないですし、 課の職員に教えている事といえば、WordやExcel,Emailの使い方が中心とか。 友人の職場では、ここ2・3年の間に急にIT化が叫ばれ、それに追いつかせる ために職員1人1人にパソコンとメールアドレスが与えられたものの、 それを使いこなせない管理職が多く、一部では「IT化という名のリストラか?」 とまでささやかれているような状態だとか。 今では公務員も安定した職場といわれ人気がありますが、バブルの時代 などの就職口がたくさんあった時代に入社した職員の中には、仕事ぶりのわりに 横柄な人がとても多いらしく、「民間企業ではとても勤められない」社会人が 公務員になっているよ、と、友人はよくボヤいています。 そんな公務員が多いせいか、最近では、民間企業などで何年以上かの勤務 経験を条件に年齢制限の上限を引き上げた「経験者採用」という公務員試験が 増えてきています。 公務員に求めているものが仕事のやりがいではなく安定した生活であるなら、 卒業後すぐに公務員にならず、一度民間企業に就職して大学で学んだ事を 仕事に生かすほうがいいと思います。 それに給料は不況の時代は民間企業のように下がるけど、好景気になったとき は民間企業ほど給料は上がらない、と友人は先輩から聞かされていたり、 市町村合併したら公務員もリストラされるだろうから、公務員も安定している とは限らないよ、とも友人はよく言っています。 民間企業での仕事の実績をアピールして、経験者採用で公務員になることも できますし、一般社会の常識のある公務員のほうがいいと思いますよ。

参考URL:
http://hp1.cyberstation.ne.jp/sh-kato/koumuin/index.htm
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

IT化が急務で積極的なのは行政です。 どんなことをまなんでいるかわかりませんが、IT知識をお持ちであれば公務員で 十分活躍の機会があります。庁舎などがたまに課長待遇で募集しています。やはり、公務員ではITパーソンが人材不足なのでしょう。ただ、公務員になってITの力を付けるよりも一度、大会社に入って公務員の道を模索したほうが貢献度は大きいと考えます。 ちなみに開発現場ではたとえば防衛庁の防衛システム(@知人)や自衛隊、総務省、警視庁、その他様々な省庁があるでしょう。なかには多く民間に依存しています。その架け橋となるひとはおそらく少ないと予想できます。 私の知人はなんとCOBOLで開発してました。行政って古いですよね(^^ゞ ちなみに郵便局が外注に出しているシステム会社に友人が就職しました。 ただ、あまり新卒公務員の募集でシステムは聞かないですよね?公務員は専門外なのでくわしく調べたことないだけですが・・・。調べてみてはいかがでしょうか?

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

1番メジャーなのは、情報分野で公務員試験を受ける、というものですね。国家公務員1種(理工1)とか、地方上級(情報)とか、いろいろあります。国家1種はなかなか難しいですが、2種くらいなら独学でも何とかなると思いますよ。私の友達も2種(情報)で就職しました。 あとは、個別に採用を行っている特殊法人ですね。宇宙開発事業団(大学によっては学校推薦枠があります)とか新東京国際空港公団(同じく学校推薦枠を持っている大学もあります)とか都市住宅開発整備公団(?名前あってたかな?っていうか、まだ存在してたっけ?)などなど。探せばいくらでもありますよ。 あるいは自衛隊、警察官なども個別に試験があったと思います。 ただ、就職に関しては、学部の専門にこだわらない方がいいですよ。専門の知識を使わない仕事の方が圧倒的に多いからです(情報系に限らず)。法学部を出たら皆が弁護士になるかというとそうではありませんよね?理系の場合は特に、専門知識が必要な仕事は博士号を持った人がやることが多いです。研究開発職は募集条件が修士以上だったりしますし、SEの場合は専門知識よりも「お客さんにしっかりサービスできる人か」というところが大事だったりします。 まだまだ時間はありますし、就職サイト等でいろんな職種を見てみたらいいんじゃないでしょうか? ちなみにうちの大学では7割が院に進みますが、8月?の院試に落ちてそれから面接を受け内定を取った人もいました。話によると一緒に面接を受けてた人も同じような境遇だったらしいです。あまり焦らなくても大丈夫だと思いますよ。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

いろいろあると思いますよ. 研究所で研究をする,又は,実務的な仕事で情報系を選ぶ,とか. 例えば,詳しく知らないのですが今JSPSのページを見たところ, そこからのリンクで「国立情報学研究所」と言うのを見付けました. http://www.nii.ac.jp/ 研究者公募では, http://jrecin.jst.go.jp/ とかあります. あとこれは私記憶違いかも知れませんが,私の知り合いが経済学部から 大学入試センターに就職し,何か情報関係やってるみたいです.詳細不明ですが..

参考URL:
http://www.nii.ac.jp/,http://jrecin.jst.go.jp/

関連するQ&A

  • 民間か公務員か…

    民間か公務員か… はじめまして、現在某私立大学に通う大学3年生(女)の者です。 「考えがかなり甘い。」と感じるかもしれませんが、自分がどういう道を選んだらいいのかとても迷っています…。 どうか、ひとつのアドバイスをくださるととても助かります。 秋ごろから就職活動が始まります。 同級生は皆就職を意識するようになり、私の学部は法学部ということもあってか6割は公務員志望のようです。 私も公務員志望だったのですが、はっきり言ってしまうと…私はとても頭の回転が遅く人より物事を理解するのに時間がかかります。自覚しているのもあって、定期試験などは皆より早め早めに対策をとるようにして確保してきました。 不景気なせいもあり、公務員志望者はかなり多く倍率が高いことなどを考えると、私ではとても無理だろう…という気持ちになり民間を目指すようになりました。 民間で考えると「銀行」や「郵便局」などが魅力的だなと考えております。 また、行政書士の資格を取りたいと考えており(今年、または来年で取れればいいのですが取れなかった場合)、法律事務所の求人などでたまに行政書士を目指している方。という情報をたまに目にするので、そういったところに就職して資格を目指しつつ…というのもありなのではないか。と考えております。 公務員試験も乗り越えられなさそうなやつがこんなにことずらずら言っていても、結局のところ難しいでしょうか…。 学部のほとんどが公務員志望なだけあって、先生も公務員試験対策の話しをよくしたり、そういった問題をだしてきたりします。 そんな中でいると公務員志望でなきゃいけないのではないか、公務員よりも民間の方が難しいのではないか、そうだとしたら早く試験に向けての対策と勉強としなきゃと焦りに焦り、混乱しています。 私の希望としては、行政書士を目指したいです。 こんな考えは甘いでしょうか、 途中、とても乱文になってしまいすみませんでした、ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 民間か公務員か…

    民間か公務員か… はじめまして、現在某私立大学に通う大学3年生(女)の者です。 「考えがかなり甘い。」と感じるかもしれませんが、自分がどういう道を選んだらいいのかとても迷っています…。 どうか、ひとつのアドバイスをくださるととても助かります。 秋ごろから就職活動が始まります。 同級生は皆就職を意識するようになり、私の学部は法学部ということもあってか6割は公務員志望のようです。 私も公務員志望だったのですが、はっきり言ってしまうと…私はとても頭の回転が遅く人より物事を理解するのに時間がかかります。自覚しているのもあって、定期試験などは皆より早め早めに対策をとるようにして確保してきました。 不景気なせいもあり、公務員志望者はかなり多く倍率が高いことなどを考えると、私ではとても無理だろう…という気持ちになり民間を目指すようになりました。 民間で考えると「銀行」や「郵便局」などが魅力的だなと考えております。 また、行政書士の資格を取りたいと考えており(今年、または来年で取れればいいのですが取れなかった場合)、法律事務所の求人などでたまに行政書士を目指している方。という情報をたまに目にするので、そういったところに就職して資格を目指しつつ…というのもありなのではないか。と考えております。 公務員試験も乗り越えられなさそうなやつがこんなにことずらずら言っていても、結局のところ難しいでしょうか…。 学部のほとんどが公務員志望なだけあって、先生も公務員試験対策の話しをよくしたり、そういった問題をだしてきたりします。 そんな中でいると公務員志望でなきゃいけないのではないか、公務員よりも民間の方が難しいのではないか、そうだとしたら早く試験に向けての対策と勉強としなきゃと焦りに焦り、混乱しています。 私の希望としては、行政書士を目指したいです。 こんな考えは甘いでしょうか、 途中、とても乱文になってしまいすみませんでした、ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 国立の情報系の学部を出たらどんな道がありますか?

    現在、自分は高校2年で国立大学の情報系の学部に進学したいと思っているのですが そこを卒業した後、どのような職業に就職出来ますか? できるだけ具体的にお願いします。

  • どんな学部がいいのか迷ってます;;

    こんにちは 今大学選びの中で、入りたい会社に入るのにどの大学、どの学部が有利かというのがわからなくて困ってます。 私は『マスターフーズ』という会社に入りたいのですが、何学部の何学科がそこへの就職に有利でしょうか。 少しの情報でもいいので教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 文系・大学院についての情報をください!!

    文系・大学院についての情報をください!! 来年は、某国立大学の社会学系の大学院に行こうとしています。 当然、入学したら研究に忙しくなると思うのですが、やはり2年後の就活が気がかりです。 そこで質問なのですが、 (1)大学院卒の社会的な評価はどのような感じなのでしょうか。 (2)文系の大学院卒では、民間に就職するのは厳しいのでしょうか。 また就職する際には、自分の研究が実用的というか、就職する分野に適していないと厳しいのでしょうか。 (3)もし、民間に就職するとすれば、どのような就職口があるのでしょうか。 やはり研究職というか、研究所勤務のような就職口しかないのでしょうか。 (4)学部生時代に、高校の教員免許を取得したこともあるので、教員もしくは公務員も考えの範囲にあります。その際に、学部卒の人に比べて就職は不利なのでしょうか。 もし勉強するなら、1年目からやらないと、研究などの時間的に厳しいのでしょうか。 質問が多くなって申し訳ないのですが、いろんな方々からの意見をいただければと思っていますので、大学院卒の方、採用担当経験者の方など、よろしくお願いします。

  • 公務員(国家・地方)になるにはどの学部

    不況で就職が難しい社会なので、将来公務員になりたいと思っている高2生男子です。 今の実力だと私立の六大学に入れそうです。どの学部に入れば公務員試験に近いでしょうか? 法学部ですか?

  • 公務員

    私は高校1年生で、公務員を希望しています。 でも、学校で行われる公務員模試ではなかなかいい成績が出ません。 ちょうど、今2年生のクラス分けのための進路希望調査が取られています。 が、私はどの道に進めばいいのかわからなくなっています。 選択肢として考えつくものは (1)このまま公務員希望でいく(落ちた場合は、公務員の専門学校か普通の大学。または、あれば就職) (2)公務員と民間就職を併願する *[公務員試験を受けると民間では採用されにくくなってしまいますか?] (3)普通の大学に進む(その後、公務員を受けるか民間就職にするか決める)←これは問題の先延ばし?? (4)公務員はあきらめて民間就職一本にする 公務員志望の理由は、母が公務員なので、「土日祝日が休み。安定した仕事である。」ということを見ていいなぁと思ったからです。 公務員になっても「事務をやりたい」という気持ちや以前の夢であった、「福祉関係の仕事をしたい」などやりたいことがきちんと決まっているわけではないので、なかなか公務員を頑張ろうという気持ちになれないのも原因だと思います。 また、私は就職浪人は絶対にしたくありません。(うちは昔から親に、「学生の間しか家におかない。学生でないなら面倒は見ない」と言われています) 決めるのは自分しか出来ないということはわかっていますが、何かアドバイスをくれると嬉しいです。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 情報系学部卒就職は使い物にならないのか?

    金沢大学電子情報学類(学部)で学部卒就職をしようと思っています。 しかし、理系は院卒が基本で、学部卒では、特に情報系では使い物にならず、まともな就職も出来ないと聞きました。やはり院まで行かなければならないのでしょうか?

  • 大学の学部について

    いつもお世話になってます。 今日は大学の学部選びについて質問です。 今現在、大学の学部をどうしようか悩んでいます。 大学でやりたいことは色々あるのですが、 1、自由に使える時間を使って、アルバイト、勉強、クラブ等をしたいです。 2、教員免許をとりたい。 3、色々なタイプの人と関わってコミュニケーションスキルをあげたいです。 4、将来外国に住みたいのと、多くの外国人とも喋りたいので、第2外国語の勉強をしておきたい。 大きくこのあたりになります。 1で時間のある文系、2・4あたりも考慮すると、外国語系の学部になるかなと思います。特に就職のことも考えると国際関係学部とかになってくるのかなと思ってます。 (将来的には教師になりたいですが、民間にも就職したいと考えています。) ただ、本当にこの決め方で適切かどうかイマイチ自信がありません。 みなさんはどう思いますか?ほかにこの学部の方がいいのでは?という意見や、その学部ならこの大学がお勧めなど教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう