• ベストアンサー

大人に対しての人見知りがひどいのですが…。

sayuchan223の回答

回答No.1

私は大人になった今でも人見知りします これは性格ですよ 女の子だし、やたら誰にでもなじんじゃうとかえって心配じゃないですか? 男の人を警戒するのは普通のことですし、ちゃんと本能的に自己防衛できているんだから良いと思いますよ 3才くらいでちゃんと物事が分かるようになれば「この人はパパのお友達だよ」などの言葉で泣くことはなくなります。照れちゃうかも知れませんけどね うちの娘もそうでしたし、今五歳ですが、泣かないですよ。にやにや笑って隠れてますが。。。

megupyonn
質問者

お礼

やっぱり3歳くらいにならないと周りの事がよくわからないのかも しれないですね。親の「この人は怖くないんだよ」という言葉も よくわかってないみたいだし。 娘にとっては「そういわれても私は怖いんだ~!」って思ってるんで しょうね。 親はわかっているので(前はパパも怖がってましたが)、もう少し 大きくなるまで人見知りとつきあっていこうと思います。 私にくっついてくれるのはカワイイ部分もありますしね。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2歳児の人見知りの変化について

    もうすぐ4歳と2歳になる娘のママです。長文ですみません。。。 もうすぐ2歳になる下の娘が、ここ最近(3,4日)人見知りがとても激しくなりました。もともと人見知りの傾向にはあったのですが、見知らぬ人でも「ありがとう」くらいは言える感じでした。顔は真顔ですが・・・ 9月末に上の娘が、10月半ばに下の娘が、マイコプラズマにかかり、それぞれ1週間ほど入院していました。退院後はしばらく今まで通りの様子だったのですが、ここ最近になって急に人見知りが激しくなり、誰か人がいると、見知った人でも隠れてしまったり、泣き出したりしてしまいます。 この間は、家に訪れた業者に大泣きし、その後髪を切って帰ってきたパパにまで人見知りし、固まって近付かなくなってしまいました。 お姉ちゃん(上の娘)と私(ママ)と、近くに住んでいる私の両親(祖父母)だけは大丈夫なようなのですが、身内なのにダメなパパが可哀想で・・・。 ちなみに、私の両親とは家が近く、父親の出勤が遅い時間なこともあって、パパより会う時間が多いです。パパは娘たちが寝てしまってから仕事から帰ってくることが多いので・・・。 でも、つい最近までパパと仲良く暮らしていたのです。退院後も・・・。私とパパも今まで通りですし、週末は家族で過ごしています。 髪を切ったパパに驚いてしまったのでしょうか? その前に来た業者と重なって怖がってしまうのでしょうか? 単なるイヤイヤ期、歳頃でしょうか? 入院という嫌な経験が人見知りを助長させているのでしょうか? 私の両親(祖父母)は大丈夫なのにパパだけダメなのが私はつらくて・・・。 パパは、そのうちまたパパと認識してくれるよって言ってるのですが・・・。でも、一刻も早く元のようになってほしくて・・・。こんなことってあるのでしょうか? 長文ですみません・・・。

  • 人見知り

    2歳2ヶ月の娘の母です。人見知りのことで悩んでいます。1歳半から人見知りが始まりました。子供から大人、誰にでも固まってしまいます。近所には同じくらいの子供がおらず、午前中は少し離れた公園に出かけます。そこには同年代の子供がいて遊んでくれますが、午後からの公園は(家の隣)小学生が多く遊んでいます。1歳前くらいから、近所の大きい子と遊ばせていました。皆可愛がってくれるのですが、うちの子としては怖いらしく、抱っこされるのも嫌がります。それ以来怖がるようになりました。近所の人にはいつもよく遊びに出るのに慣れないねえと言われます。今は人が怖い時期なのでしょうか?どのように対処したらいいのでしょうか?

  • パパに人見知りするようになってしまう?

    来月九ヶ月の子を連れて里帰りすることになりました。遠いところでめったに帰れないのでできれば十日間くらいゆっくりしてきたいのですが、九ヶ月の子が十日もパパと離れていて、パパを忘れないだろうか・・・と心配です。今はパパ大好きな子です。人見知りも少しするので、十日後にパパに会って人見知りしたら、パパも娘もかわいそうだな~と思って・・・。 九ヶ月児の記憶ってどんなもんなんでしょうか。同じような経験をなさった方(パパとしばらく離れる経験)、再会した時のお子さんの反応はどんな感じだったか教えてください。

  • 人見知りが激しいです。もうすぐ2歳

    1歳過ぎから人見知りが激しく今だに親以外の人をうけつけません。 公園で自分より小さい子が近くにきても泣き走って逃げてきます、こんにちはと話しかけてくる人にもギャーギャー泣きます。男女年齢関係ありません。 特に積極的な子供はダメで、本当に怖いみたいです。 自分に関心を寄せられなければ同じ空間にいる事はできますが、娘や私に話しかけてくる人がいると邪魔するなと言わんばかりに泣くのです。 私も主人も幼い頃は人見知りだったし仕方ないとおもうのですが周りに同じくらい人見知りする子を見たことがないので少々この先思いやられます。 自分からよその子に近づく事も見たことないし、抱っこされた時は悲惨な泣かたで相手に申し訳なくなります。 祖父母とは一年に一回くらいしか会いません。 他人の話を聞いても意味がありませんが、うちの子供もそうだったけど今はこうなりましたとか聞かせて下さい。 二人目ができたら変わったりするのかな?

  • 人見知りをしないのは、悪いことですか?

    11ヵ月の娘のことで相談させてください。 娘はまったく人見知りをしません。 義母から、「モモちゃんは誰でもいいんだね。」と言われ、少し傷ついています。 今日から慣らし保育で保育園に2時間半預かってもらいました。 ちょっとも泣かずに楽しそうに遊んでいたそうです。 逆に、私が迎えに行って「帰ろうね」と抱っこすると、嫌だと激しく泣きだしました。 私の姿がみえなくても、泣くことはありません。 誰に抱っこされてもご機嫌です。 一人で遊んでいるときはほうっておいて、私のところに寄ってきた時に一緒に遊ぶようにしてきました。 好奇心旺盛で、家中探検しています。 娘の好きにさせていますので、一人で遊ぶ時間が長いです。 それが悪かったのでしょうか? 私のことを親だと思えてないのでしょうか? 私なりに愛情いっぱい育てているつもりですが、まったく人見知りしないと、正直さみしいです。 誰でもいいのかと考えると、悲しくなります。 人見知りしないのは、何か問題があるのかと心配になってきました。 経験者の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人見知り直したいです

    私は極度の人見知りです! なのに全然人見知りじゃなさそうって言われます 見た目がちょっとギャル系なのも関係してると思います 学校でも男子に話しかけるのがすごい苦手だし、彼氏とか欲しいな~(*^_^*)とか思うんですけどなかなか出来なくて もちろん顔や性格も原因ですが(ToT) やっぱノリ悪い女子って、つまらないですよね(ToT) 人見知りじゃない友達見ると良いな~って思います、 どなたか意見、体験談教えてください(;o;)

  • シャイではないのに人見知り

    タイトルの通りですが、私はシャイではないにもかかわらず、人見知りな性格です。 たとえば、大勢の前でのアドリブスピーチは得意だし好きです。また、何かみんなの前で失敗して笑われても「恥ずかしい」と思うことはまずなく、笑い飛ばしてしまって気にかけません。 そんな私ですが、人見知りは強いです。特に「面識はあるけど、あまり話したことがない人」と話すのが苦手なんです。用事があって話す赤の他人(デパートの店員とか)なら全く問題ありません。 理由も分からなければ、対処法も分かりません。なにか少しでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 1歳4ヶ月の娘、人見知りです

    先日1歳4ヶ月になったばかりの娘のことです。 先日から、人見知りが極端に激しくなってしまいました。 男の人は多少苦手だったものの、避けたりするまでもなくちょっと固まるらいで、基本的には誰にでもニコニコ、バイバイをしたり愛想がよかったのですが。。。男の人はとにかくダメで、おばさんや年配の女性も苦手です。 通っている習い事でお兄さん(20歳くらい)がいるんですが、最初はじーっと見たり笑顔を見せたりしていました。ところが気をよくしたお兄さんが、突然いないいないばぁをやった時点で嫌いになってしまったようです(もちろんその時は号泣)。習い事の場では少しずつイヤイヤの態度を見せ始め、先日は大泣きしてどうしようもなかったので、途中で抜け出しました。嫌いなら見なければいいのに、わざわざ探しては泣くんです。 その日から、激しい人見知りが始まりました。 苦手な人と目が合うだけで、ひどいときは泣きます。声を掛けられようものなら、号泣します。目の前におじさんがいたら怖がって横を通ることもできず、手前で私を呼んだりします。ベビーカーに座っていても、おばあさんと目が合うと体を大きくよじって、必死でおばあさんと反対の方を向いています。 これまで人見知りしない子だと思っていたので、すごくショックで外出が憂鬱になってきました。 人見知りは、やがて治るものでしょうか。また前のように愛想の良い娘に戻ってほしいのですが、難しいのでしょうか。 娘にはそんな時、抱っこしたり「怖くないよー」と言ったりしているのですが、よい対応が分かりません。今朝は公園でベンチに座っていたら、おばさんが隣に座って話しかけてきました。娘は最初こそ怖がって半泣きで私に隠れていたのですが、おばさんと私が世間話をしているうちに、知り合いだと思ったのか笑顔を見せるようになりました。 何かアドバイスをお願いします。

  • 人見知りを変えたいです。

    私は内気で人見知りです。よく、自分でもそう思うし 人からもそう思われます。 対人だからそうなのかな、と思ってチャットとかしてみると これもとても人見知りしてしまいます。 チャットとかでも自分の言葉が出てこないのだから 軽い失語症みたいなのかな?とか思いますが どうなのでしょうか? あと、人見知りって初対面の人に対するものだと 思っているのですが これが、私の場合は初対面の人とは大丈夫なのですが 二度目に会う人、とか同級生とかの方が苦手です。 こういうことは誰もが思っていることなのでしょうか? これを読んで、 体験談やアドバイス、忠告、思ったこと何でもよいので 教えてください、お願いします。 人見知りをなくす方法もありましたら教えてください。

  • ある日突然2歳の娘がパパに人見知り?

    長文ですみません。 先日、パパが髪を切って帰ってきたら、2歳になる娘がパパに人見知りをしているのか、パパを見るなり部屋の隅に隠れて近付かなくなってしまいました。 その前日まで全然平気で、なついていたのにです。 考えられる要因はいくつかあるのですが、こんなことってあるのでしょうか?? (1)9月末から10月半ばにかけて、お姉ちゃん(4歳)と妹(2歳)が立て続けに1週間ほど入院した。でも、退院後もパパにはなついていました。 (2)退院後パパに人見知りした少し前から、他人への人見知りも一層強くなっていた。もともと人見知り傾向にはありましたが、泣くことはなかったのに、泣いて逃げようとするなど。。。 (3)パパが髪を切った。 (4)パパが散髪に行っている間に、家に業者(男性2名)がやってきて、大泣きした。その後パパが帰って来ました。 近くに住んでいる私の両親(祖父母)は大丈夫なようです。父親は出勤時間が遅いこともあって、パパより一緒にいる時間が多いのもあるかもしれませんが、今までこんなことはありませんでした。 私たち夫婦の仲も今まで通りですし、パパの文句も言っていません。週末は家族で過ごしています。 パパはそのうちまたパパだと認識してくれるよって言ってますが、私の両親は大丈夫なのに、どうしてパパだけにそうなってしまったのでしょうか? 入院というつらい出来事があったから?(他人への人見知りもこの後少しして強くなったので) パパが髪を短く切ったから? パパがいない間に来訪した業者のことを思い出して? イヤイヤ期を含めて、そういう歳頃だから? 考え出したらキリがありませんが、またパパ大好きになってほしくて・・・。また、おかえり~ってあのかわいい声でパパを玄関に迎えに行ってほしくて・・・。 同じような経験をされた方や、何かご存じの方、お話聞かせてください。 娘にどのようにしてあげたらいいのか?や、私(ママ)やパパがどうしたらいいのかなども教えていただけたらありがたいです。 今のところ、神経質になるのも良くないと思い、今まで通りに過ごしているのですが・・・。 ちなみに、他人への人見知りはそのうち徐々に少なくなってくると思って、気長に過ごすつもりです。。。

専門家に質問してみよう