• ベストアンサー

公務員の給料って適正?

最近見たTV番組でお給料の金額を公表する番組がありました。 正直言うと公務員ってこんなに給料もらってるの?というのが正直な感想でした。ちなみに年収 (40.7歳)    警察官813万  高校教師776万  消防士717万   ・   ・   ・  (民間平均435万) なんとなく不正してまで教師になろうとする輩がいるのが、わかったような気がしています。大阪の橋本知事が公務員の給料を下げないと一般の人からそっぽを向かれると発言しましたがもっともな気がしました。 みなさんはどう思いますか。この現状を知っていましたか? 参考に年収ラボより http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.17

NO3です。 少し訂正します。私が来年から市役所で働くということもあり少し文章に冷静さが無かったかもしれません。 確かに下げなければいけない公務員の人もいることでしょう。不祥事を起こす公務員などです。でも、これってほんの一握りなんです。割合で言うと数%です。民間と同じ割合です。マスコミの報道を聞いていると公務員ばっかりこのような不祥事を起こしているように見えますが違います。民間企業も同じように不祥事を起こす人がいるもののマスコミが報道しないだけです。 実際に今年、公務員試験を複数受験して、世間の公務員を見る目がいかに誤りであるかというものが良く分かりました。どういうことかというと住民にとっては表面的な仕事しか見えないんです。こういう表面的な仕事しか見ないで公務員はだらけている、さぼっているから給料もっと安くても全然いい、高すぎるんじゃ!!というような早とちりをする人が多すぎるんですよ。あなたもそうじゃないです? でも、もっと奥の仕事がこれでもかというほどありました。もちろん国家公務員、地方公務員両方です。で、もっと奥の仕事(住民の目に全然映らない辛い地道な仕事)に従事している職員の割合のほうが多いらしいです。割合で言うとやく8割らしいです。(これは実際職員の方に説明会で私が聞いて伺いました) あと、NO14で民間並の給与にするという提案がありましたが、確かに上のサボっている公務員には適用してもよさそうです。しかし、大半の奥で頑張っている公務員や国家や地方のブレーンとなっている公務員に適用するにはあまりに酷です。いくら全体の奉仕者だといってもこれでは人が集まりません。むしろ優秀な人を集めるためもっともっと高給にするべきです。 例を挙げると、裁判官、検察官、警察官、消防士、防衛省の職員、空港職員、マルサ、各省庁のキャリア、ノンキャリア、地方公務員の主要部署の公務員などです。こういう人たちは、常に法律を勉強し、また大臣の答弁書を何通も作成し、また地方のこれからの将来を担っていくため、悪人と戦うため、など理由はいくらでもありますがいずれにせよ日本の第一線で日本の将来のために毎日毎日場合によっては深夜まで働いている職員です。しかも凡人にできるような職業ではなく知識、体力、経験が要求される仕事ばかりです。 こういう仕事を誰がそんな低い給料でやります?民間平均の。民間平均って高卒でそのままろくな勉強、スキルアップもせずに就職したようなちょっと??な人も含まれているんですよね?馬鹿らしいですよ、そんな人の給料を含めた平均で仕事をするのはね。今挙げた公務員は仕事内容からして低い給料に甘んじているんです。これ以上下げたらこれらの公務員はほとんど退職しますよ。それで国家機能が成り立たなくなって世界の笑いモンになりますよ。 ちなみに私も今年市役所に就職しますが、これ以上給料下がったら士気も絶対下がるだろうなと思います。正直「カネ」が第一ですからね。なんといっても。余談ですがあのタレント知事の下では絶対に働きたくないです。 長くなりましたが以上です。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうでしたか。質問自体の設定が、このような人までも敵対視させてしまっていたんですね。質問というのはよくよく注意しないといけないことがよく身にしみてわかりました。多くの公務員は間違いなく勤勉です。自分の身内や友人にも公務員は多いです。民間と違って不満があるからといってすぐストライキなんてこともできませんから大変かもね。 回答者さんも大変論理的な思考もできる方だと思います。 できたら、市民の生活に目を向けた市民を思いやれる公務員になっていただきたいなと思います。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.9

#3の回答へのお礼・・・ > 親戚が女性で現職の校長をしてますが、給料が高すぎるから問題になるのよwと言っていたのを記憶してます。 あなた達の手前、謙遜して言っているだけですよ。 モンスターペアレントの相手をしている校長クラスになったら、もっと大変でしょうね。 教諭と教育委員会の狭間で自殺した校長もいましたね。(国歌斉唱問題で) > 見て欲しいのは民間の最低ランクのことではなく、上位に位置している公務員のランクのことなんです。 上位に位置している公務員は、民間に行ったら倍の給料をもらえるようなレベルですよ。 国家公務員の課長クラスなんて、中小企業の社長、大企業の部長クラスですから。 なおのこと、あなたの年収とは無関係な世界です。<もちろん、私も。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうです^^ 今のデータで公務員の上位にいるのは特別な人達ではありませんよ 特別な技術を覆えた人でもありません。したがって民間に行けば通用するかどうかすら全くわかりませんよ。 むしろ医者と先生系統に進む人間は民間企業ではあまり重宝がられませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

もう一つ、忘れていました。 > 警察官813万 > 高校教師776万 > 消防士717万 ここに挙げた仕事は、全て「専門職」ですね。 つまり、この職に就くには、それなりの能力とそれを証明する資格・免許等が必要な仕事。 あなたがどのような会社の(東証一部上場とは言っていますが)どのような職種に就いているかわかりませんが、事務職なら「誰でもできる」仕事ですね。 営業なら基本給は激安で、歩合給がプラスされますね。 薬剤師は6,000千円は、簡単に超えるでしょ? 弁護士は? 医師は? 看護師は? 公認会計士は? 税理士は? 1級建築士は? TOEICで850点以上の人は? やはり、あなた自身とあなたの周囲の人は、能力がないのでその年収ということでしょう。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特に職業の専門性の話をしたいわけではないのです。 あえて回答の回答すれば・・・ 個人的には警察官、消防士に関しては特にそれに就くための障害になるものはありません。教師は教職課程を取らなかったのでこれは無理がありますが、取るのもそんなに難しいものではありません。むしろ教師が難しいのは、免許をとってもすぐ仕事にありつけるかわからないことです。 余談として技術職として技術士もありますね。これは技術系では最高の資格です。ネットではこれお有する人の平均が600万いってないですね。 世に中の需要が大きいかどうかも、もらえる賃金は影響をうけます、個人の能力だけでもありませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.7

40歳 中小企業なら年収500万いっていない人多い ですよね。 下手したら50になっても60になっても50 0万超えないかも知れません。 公務員って東証1部上場企業もしくそれ以上の 給与待遇ですよね。 家族手当や寒冷地手当なども民間とはかけ離れ ています。 これが役所ぼけというのかわかりませんが。 警察や消防士など命がけの仕事は別として 給料はせめて中小企業並みにしてもらいたい ところです。 とはいえ、役所も暴力団絡みとかで命がけ なのかな?亡くなった人いますもんね。 ただこれだけ借金が多い中で大企業並みの 給料体型は驚きです。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この回答が一番、分かり易い回答のような気がしています。 これが自然だという思いで読んでいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asoasox
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.6

適正かどうかはわかりませんが、確か公務員の給与は大企業、中企業 並みの平均給与から割り出していると聞きました。 決して高すぎるとは言わないけど、それだったら民間の小、零細企業 アルバイト、パートで働く人の平均を上げるべきだと思いますけど。 まがりなりにも国民の税金が給与なので、普通に働いてる人が 公務員の平均給与を大幅に下回るというのは、どうなんだろうと 思います、下げるじゃなくて全体を上げるようにすれば、 いいんじゃないかと思います。 でも正直なところ借金が何百兆もあるのに給料普通に出してていいのか とは感じますけど、、 最終的に日本が破綻国家となれば、真っ先に仕事がなくなるのは 公務員なのに、、

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん。確かに一番弱いとこ?にしわ寄せがきていますね。 企業の生き残りの戦術で安い労働力を利用するという問題があるというとこですかね。これも改善しないといけないのは、仰るとおりだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.5

 教師の労働時間を知っていますか?  朝7時~夜7時は当たり前。夜10時ということも珍しくないことでしょう。  部活の顧問なら休日もないし、振替休暇もない。手当ても数百円と聞いたことがあります。  もしこれを、8時-5時労働に換算したら、単純に言って2/3→517万円相当です。実際は、時間外割増も考えるべきなので、もっと低いでしょう。  決して高い金額ではないし、この程度で1日中拘束されるなら(親からはクレームがくるし、やらなきゃならないことは多いし、文化省は言うことコロコロ代わるし)、私は他の仕事がいいです。  あと、この調査で疑問なのは、手取りを言っているのか、税込みで言っているのか。税込みなら、手取りはこれより2~3割は落ちると思います。  警察官や消防士も、必要な仕事です。危険をおかして身を守ってくれるわけですから。  警察官でも、内業の方はいくらなのかとか、そういうことを無視して発表するというのも、誤解を生んでいるのかなぁとは思います。  それより、外資で新卒が給料1000万という方を取材してもらいたいよね。どうしてそれだけ出せるのか。その人たちは平均何年働くのか(定年まで働かなくていいでしょと、貧乏人は思うのです)

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親戚にも教師はいますし、メデイアにもよくでている話なのでよく承知しています。大変ご苦労さまです。 それでは民間会社のサービス残業の実態の方はご存知でしょうか?労働基準監督署に引っかかるため公表されませんが、何十年も夜10時がいつもの退社定時でもう慣れてしまってます。^^もちろん朝は一般の普通の時間帯からです。それが民間のサービス残業の実態のほんの一部です。社員、中間管理役職のほとんど?がそうですから。民間も厳しいとこはもっと厳しいのです。 もちろん一般公務員でも夜遅くまで不夜城のとこがあるのは友人が勤めているので知っています。そういう部署には文句いうつもりは毛頭ありません。 本題でもある警察の給料は安いと思いますか?近所にいますけど。・・・激高給取りすぎだと思いますが。本当に冗談だろうと思ってます。これは個々の感覚なのでしょうがないのでしょかね。でも早く公務員改革をして世間的にも一般人にも納得くできる「常識的な」処置を出して欲しいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.4

ちゃんとした民間に就職できていればもっと給料をもらえたが、努力が足りなかったので公務員にしかなれずこの程度です。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 せち辛い世の中でも、ものは考えようです。 公務員なら会社の業績を考えることもないし、リストラ問題も全くないでしょう、なんとか手当もつける手もあるでしょう。たぶん分かりますよ。頑張ってください。少ないと思っていても民間レベルよりはいいわけですからご心配なく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.3

結論。適正です。むしろ安すぎます。 この手の質問は多すぎてしかもそれでいて的を全然得ていない状態で質問する人が多いのであきれています。他の回答者の方と全く同感です。マスコミに先導されすぎ。大体あのテレビが視聴者受けするように(つまり公務員批判をあおるような形で)作られていることに気づいてください。 あの知事は、マスコミ受けするようなことをいって面白がっているだけです。識者にはわかるともおもいますよ。面白がってあんな素人知事に入れるのは馬鹿な住民だけです。 まあ反論が来ると思うけど、一応解説しておくと 公務員は正社員だけ。臨時職員は含まれていない。臨時職員入れたら、平均給料は後100万は下がるよ。 一方、民間は、女の給料が低いからああやって低くなっているだけ。アルバイトも入ってる。男の正社員だけ抽出したらおそらく他の回答者の方が行ってるように650万くらい。公務員とそんなに変わらない。むしろ民間のほうが大企業だと圧倒的に高い。ちゃんと国税庁とかどっかの調査会社が統計出してる。 NO1の回答のお礼で自分のお給料と考えてとかいってるけど、それはただアナタの能力不足なだけ。もしくはあなたの周りにいる人が能力不足なだけだよ。学生時代に頑張らなかったからそんな給料に甘んじているんだとすればそれはただの自業自得。自分は、今大学生だけど、もっと努力しているんだったら、そんな給料にはなりえないよ、どうせ遊んでたんじゃないの?学生時代にと思ってしまう。 自分の給料を見て公務員って…って僻む(あなたの文章からはそう見えた)のは全く筋違いというか見てて失笑してしまう。それだったら、公務員になればよかったんじゃないの?と思ってしまう。別に今からでもなれるしね。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうです。 橋本知事は本当に大阪の公務員の給料を下げますから宣伝だけではないですね。議会にも通しているので 1の回答のときにあの給料はありえる。と書きました。詳細はもうちょっともらってるけど(500万以上とだけしておきますね。) 東証1部に上場している会社にいます。それなりの評価は頂いていますが大手ほど給料が高いというのは必ずしも全てには当てはまりませんよ。実社会にでると色々ありますよ。もうすぐ経験されるでしょうけど 仮に600万でも650万でもいいですが、公務員の給料に対しては何これ?って感じをアピールしているわけです。 親戚が女性で現職の校長をしてますが、給料が高すぎるから問題になるのよwと言っていたのを記憶してます。 見て欲しいのは民間の最低ランクのことではなく、上位に位置している公務員のランクのことなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.2

同感。 統計の取り方を知らないで、公務員批判をする余裕があるなら、勉強した方がいいと思います。 一般的な給料所得者がどんなものなのかってのは、お前の狭い世界しか知らないおつむの中での話やろ?ネット漬けになってると、これからますます視野の狭い人間になっていくから気をつけた方がええよ。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットの方は確認のために確かめるためにつかいました。情報元の最初はTV番組での警察官の給料額の情報からです。ネットの方でも同じだったことを確認しました。もちろん主たる給与所得者の比較でもかまいません。 ボーナス含めるとたとえば、会社によって違うだろうけど2.5ヶ月でるとすれば14,5ヶ月分として仮に計算すると月平均あたり支給額で 41.4万円ですね。年間600万円の場合ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民間の平均給与は、「主所得者の扶養にはいるために所得を抑えている主婦層」や「副業でしているパート・アルバイト」も含まれていることを知っていますか? 民間の平均給与を「家計を支えている人」だけにしたら、6,000千円は超えると思いますが。 統計の取り方を知らないで、公務員批判をする余裕があるなら、勉強した方がいいと思いますが。

noname#68889
質問者

お礼

回答ありがとうございます あなたの給料がどれだけほどかはわかりませんが一般サラリーマンで6,000千円は超えるという人は果たしてどれだけいるでしょうか? こんな数字は根拠がありません。断じてありえません。 民間平均435万。これは一般の給料にかなり近いといえる数字だと思われます。(自分自身の給料も考えて見てもあてはまります) 一般的な給料所得者がどんなものなのか存知ないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • とび職や建設系職は高給取り?

     ネットの書き込みを見ると、土木建築作業員やとび職は若いうちから給料が高いという意見が多いです。私の周りでも同じように考えている人が多く、ハローワークの求人を見ても給与が高めになっています。  しかし実際に厚労省の調査結果をみると、どれも平均年収300万円代と薄給であることが分かります。このギャップの原因は何でしょうか? とび職:年収369万、40歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_tobi.htm 大工:年収384万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_daiku.htm 土木作業員:306万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_doboku.htm

  • 国家公務員より地方公務員のほうがお給料が高いようで

    http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm をみると、 国家公務員より地方公務員のほうがお給料が高いようですが何故なのでしょうか?

  • 公務員給与はこれでいいのか?

    今回国税庁から民間の年収実態調査が公表されました。それによると 正規雇用平均は468万円 非正規168万円 一方地方公務員平均728万円 教職員平均742万円  (年収ラボ調査) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 今春の国会で公務員給与について審議した時 「民間との差がほとんど見られないから、公務員の給与は下げる必要はなし」 との結論でしたが、 あの時の発表はなんだったのか? 嘘だったのか? 仮に上記データーから7.8%削減したとしても、断然大差があるのですが。 それも7・8%削減はあと1年ぐらいで終了との事。 介護保険・年金 ・寡婦補助・医療保険・生活保護費等々目白押しで削減するのに、 その上さらに消費税を増税する。 こんな中、税金で給料をもらっている人だけがこんなに給与の格差があっていいのでしょうか? 納得できません。 悔しかったら公務員になってみな・・・・という下品な回答はお断り。

  • 塾講師の総人口はどのくらい?

    http://nensyu-labo.com/syokugyou_jyuku_kousi.htm 上記サイトには復元労働者数として21950人と書かれていますが、これは何か意味が違う感じがするし… 学校教師が100万人程存在するのを考慮すると、塾講師も同レベルは存在してる気がするのですが… 実数はどれ位?

  • 公務員と民間の給料

    現在大学受験を控えてます。 工学部に進もうと思うのですが、その中でどういう仕事に就きたいかが決まっていないので学科を決められずにいます。 少し前に「民間ではサービス残業や休日のサービス出勤をしないと昇格できない」「民間の年収はこれから200~300万になる」と聞き、それから民間に良いイメージが持てません。 ただ、公務員も今日本の政治を見ていると不安で…。 そこでいくつか質問です。 まず、大企業と中小企業、公務員の三つに分けるとサービス残業の多さにどのような違いがありますか? また、給料についてですが先に書いた年収についての話は大企業や中小企業を全てまとめての値だと思いますが、トヨタ等の一般的に大企業といわれている会社での平均はどれくらいになるのでしょうか? そもそも前記したた二つの話が間違っているという回答でも構いません。 よろしくおねがいします。 ちなみに、私の親は両親とも教師ですが、"教師は公務員の中でも特殊なので他の職業について詳しくはわからない"との事でした。

  • 地方公務員(技術職)についての質問です。

    地方公務員(技術職)の仕事をされている方に質問です。 現在地方公務員の技術職(林学)を目指しているのですが、 (1)給料(手取り)はどのくらいですか? 地方と都市ではやはり給料(手取り)は違うのでしょうか? (2)http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htmには平均給年給が約730万円とありますが、こんなに高いのはやはり年齢が上の方が多くもらわれているからでしょうか? (3)数年で仕事内容が変わると思われますが、野外での調査などになると特別手当は付くのでしょうか? 以上を出来れば経験者の方に教えて欲しいです。もし可能でしたら、具体的な都道府県名も示していただけるとありがたいです。

  • 栄養教諭とは教師なので公務員なのですよね。

    栄養教諭とは教師なので公務員なのですよね。 なのに、給料をみると 管理栄養士と一緒になってます。 管理栄養士は少し低めなお給料と 分かっていますが、平均でしか出ないので 栄養教諭の月収や年収がでません。 栄養教諭ら中学教師や高校教師と 同じような給料の額と 捉えていいのでしょうか。

  • ネットとかで平均年収っていうのをよく見かけますが、これについて教えてほしいことがあります

    http://nensyu-labo.com/kigyou_smfg_bank.htm たとえば、これは年収825万で平均年齢は35歳ですが、あくまで平均なので成果次第では20代でも800万ぐらい稼ぐ人もおられるのでしょうか? 平均が800万程度ですからもちろんもっと高い給料貰ってる人もいると思うのですが、上層はどのくらいの給料を貰ってるのでしょうか? 銀行業界っていうのは成果次第で年収があがる仕事なんでしょうか? やはり成果を出し続けても、ぐんと給料が上がるってことはないのでしょうか? もしそういう感じならやりがいもあるし、すごいがんばりたいって思うのですが、やはり日本に居る限りはあまりぐんとあがるようなことはないのでしょうか? 大卒の初任給は20万ぐらいですが、2~3年目から50万ぐらい稼ぐ人もいるのですか?

  • 橋本知事

    橋本知事の改革はひどいと思います。自分は今大学生で公務員を目指しています。この橋本知事の問題を見ていると、公務員がひどい扱いを受けている気でなりません。 実際、給料も民間と比べて非常に高いわけではないですし、民間と同じように残業だってあるそうです。世間で言われているように、決して楽ではないと思います。 一部の人のスキャンダルや不正で公務員全体がバッシング、減給されていくのはひどい気がします。 皆さんはどう思いますか?意見お願いします。

  • 女性に質問です(未婚・既婚は問わず)。結婚するならどの職業の方とします

    女性に質問です(未婚・既婚は問わず)。結婚するならどの職業の方としますか? 単純な質問です。 結婚相手としてふさわしいと思う男性の職業は以下のうちどれですか? 【注意点】 ・職業だけで判断してください。回答者自身の勝手な条件付けは無しでm(__)m  「年上ならOK、年下NG」とか、「カッコ良かったら」などはダメですよ。 ・年収に関してのみ、現代の水準の平均値を参考にしてください  こちらは参考までに  http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm ・回答は一つだけでお願いします ・未婚既婚は問いませんが、回答者のおおまかな年齢と未婚か既婚かを明記してください ・選んだ理由も教えてください (1)大型トラック運転手(長距離) (2)消防士 (3)看護師 (4)保育士 (5)システムエンジニア (6)自動車整備士 (7)調理師 以上の中から選択してください。

V-Drumチューニングの方法とは?
このQ&Aのポイント
  • V-Drumのスネア、タム、バスドラの音程チューニング方法について教えてください
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です
  • TU-12などのチューナーを使って音程チューニングをする方法を教えてください
回答を見る