• 締切済み

コンサルにはいりたいけど…ESが…

makkoto21の回答

回答No.2

okkyo1021様 就職活動お疲れ様です。参考までに。 どちらがいいかといえば二番でしょうか。 以下、ES、履歴書に書くものと推測してのアドバイスです。  どちらにもいえることは「志望動機は?」というQに対してAが見えてこないということ。たとえば1)であれば Q「志望動機は」 A「私は常に問題意識を持って生きている。」 と、とられかねません。ES等の場合、志望動機のほかにも質問の項目がある、多数の応募者がいるでしょうから、採用担当者は一つ一つの項目を短時間でみなければなりません。読み手を考えた文章を考えるのがベターだと思います。  次に、okkyo1021様がどのようなことを考えているか、自身が見えづらいということです。okkyo1021様がどういった考えをもっていて、それが出来るのは御社しかないんだ、ということが志望動機になってくるはずです。 世の中のために生かせていけるようなイノベーションをおこしたい⇒・・・といった点から、御社がそれを実現するのに最適だと考えた というような流れがいいのかなと思います。 いずれにせよ、書いたものを周りの社会人(大学の就職課、OB、OGの方など)にみてもらうとためになると思います。 生徒に一番を取らせてあげた「ガッツ」でokkyo1021様の希望する就職が出来るよう応援しています。がんばってください。

関連するQ&A

  • コンサル未経験から、医業経営コンサルになるには?

    はじめまして。 医業経営コンサルタントに興味を持ち、将来的に転職が可能かどうか調べています。 病院や介護事業経営の問題解決・支援を通して、医療業界の発展に寄与できることに大きな魅力を感じています。 しかしながら、大学卒業後メーカーのエンジニア(医療業界)として現在にいたっており、経営のことはひとつも勉強したことがありません。 このような全くの素人で、かつ凡人並みの学歴しか持っていない者の場合、どのようにしたらコンサル転職への道が開けますでしょうか。 転職方法、および転職前に自分で勉強するべきこと、取っておいた方がよい資格等がありましたら併せて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • IT系のコンサルティング企業でおすすめは?

     当方、大学4年生(男)で就職活動しています。  「業務効率化のコンサルティング(?)」に興味があり、それができる企業を探しています。  「業務効率化のコンサルティング」とは、私自身、正確に定義できないのですが、  「作業を効率的にするには?」を考えて、サラリーマンのみなさんに喜んでもらえる仕事です。      しかし、こういう仕事が出来るのは「経営コンサルタント」となり、就職では狭き門のようです。  まして、私は理系(生物系)で、経営・経済の知識などありません。しかし、IT業界でも、ITを使った経営コンサルタント的なことができるようだと知りました。この業界なら、私でも就職できそうだと思って志望しています。 そこで、以下の企業が目にとまりました ・IBMビジネスソリューション ・NECネクサソリューションズ ・オービックビジネスコンサルタント ・日立ハイテクソリューションズ ・フューチャーシステムコンサルティング ・日本ユニシス ・トッパンフォームズ ・アイエックスナレッジ ・テンアートニ ・サンプラニングシステム  もしこれら該当企業に詳しい方がいれば、どんな仕事ができるのか教えてください。  また、労働環境・福利厚生面など、詳しい情報もいただけると幸いです。

  • コンサルタントと経営者

    現在就職活動中の者です。経営コンサルタントを志望職種の一つとして活動しています。 二つの質問なのですが、 1.経営者とコンサルタントの間には本質的にどういった違いがあるんでしょうか。 2.起業するためのステップとしての経営コンサルタントを志望するというのは間違いでしょうか。 (もちろんコンサルタントとして実現したいこともあります) 就活上、色々考えていくうちに 「なぜコンサルタントは人に教えられるほど経営のプロなのに、自ら起業しないのか」 「経営したことのないコンサルタントに経営を語ることができるのだろうか」 という疑問がふつふつと沸いてきます。 経営コンサルタントと経営者、この両者の間にはどういった違いがあるのでしょうか。 私は以前からあるビジネスモデルを計画しています。今回の震災でより必要性を感じ、その実現をはかるために起業しようかとも考えています。しかし、現実的に考えて今は武器が無さ過ぎるため、ステップとしてもともと興味のあった経営コンサルタントを一つの可能性として就活を進めています。(他には、私が考えるビジネスモデルの実現に必要な資源や資産等を持つベンチャー企業、社員数の少ない企業など) このように、何か自分で実現したいことがあるから、そのためのステップとしてコンサルタントを選ぶのは間違いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 店舗商売をされている方にお聞きいたします。

    父が経営コンサルタントをしています。 でもあまり依頼があるようには見えません。 経営者の方が経営コンサルタントに依頼する際、そのコンサルタントに求めるものって何でしょうか? もちろん利益を上げたい、軽装備で効率的な経営をしたい、経費を削減したい、今・目の前の売上を何とかしたい、スタッフの教育・モチベーションを上げたいなど…いろいろあると思いますし、求めているものは人それぞれ違うと思います。 また、そもそもこんなことは対話の中で引き出していくものだと、素人の私でも思っています。 ただ、どうしてもコンサルタントのウリと、クライアントの求めていることの差というかズレがあるのように思えて仕方がないのです。 お店(飲食店や美容室など)の経営者は、コンサルタントに依頼しようと思った時、いったい何を解決してほしいのか?またコンサルタントは、クライアントのために何ができることが求められているのでしょうか? そりゃあもちろん結果を出すことなんでしょうが… なにか手掛かりがあればと思い、投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 歯科医師免許取得後の方向性 他業種との連携 他業種への就職

    私は、早大卒業の後、現在国立歯学部3年の者です。 歯科医師過剰の中、免許取得後の将来の方向性について質問します。 歯学部卒業後は、通常の歯科医師としてスキルを磨くのが通常だと思います。 しかし、私は歯科医師の資格を生かしてのビジネスまたは医療法人の経営等に非常に興味があります。 歯科医師のばあい歯科医療業界限定の資格なので、シナジーがなかなかないとおもいます。その中で現在思いつきの域を出ませんがおぼろげながら考えているのは、 ・インターネットを利用した情報サービス(歯科情報、器具販売、人材サービス) ・日本人駐在員を顧客としてアジアなど海外への医院進出支援OR経営 ・他業種との連携(たとえば美容院と提携してのプチ審美歯科) ・医療経営コンサルタント などです。 また、歯科医師免許取得後は、上記の希望をかなえキャリアアップを目指し、医院への就職以外に、歯科材料メーカー(ライオン サンスター 京セラなど)やコンサルタント会社などの、企業への就職を考えています。 まだまだ「絵に描いた餅」ですが、こういった類の経歴をお持ちの方や関連企業の方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 事業成功者の方々へ

    こんばんは。 私は、しがないサラリーマンです。 そんな人間が今、事業をしようと企んでいます。 どんな事業かと申しますと、コンサルタント業です。 そのコンサルタント業とは、飲食経営コンサルタント業です。 といいますのも、その飲食業に10年以上居まして、 今では業界の中でも知る人ぞ知る企業に成長しました。 そこで私はアカウンティング部門に携わって来ました。 飲食ビジネスの弱点は、手広くすると歯止めが効かなくなる点です。 私の武器は、リスク管理です。その武器を生かして、経営難になっている 飲食経営者方々を復活させるサポートをしたいと考えています。 長々となりましたが、ここで成功者の方々に質問です。 成功する為に越えなければならない一番の苦悩とは なんだったのでしょうか?

  • 徳州会グループの規模拡大に成功した理由

     医療・政治の知識がまったく無い人間の発想なのですが、医療テレビドラマを見ていると救命救急・24時間体制の病院は儲けが出ないという表現がされているように感じます。  しかし、徳州会グループは創始者の徳田虎雄さんの理念の元、24時間体制医療が前提となっているようです。徳州会グループを1975年に立ち上げて、その後日本最大の医療事業グループになるまで発展できたのはどうしてでしょうか?    儲けが出ない経営方針なのに、次から次へと新しい病院を建てられる費用が捻出できたのか疑問に感じます。それに選挙では多額の資金を使った選挙運動があったともされ、その費用も捻出するとなると相当な資金が必要になりますよね。どういうカラクリがあったのでしょうか?  徳州会の病院は患者からそれだけ高い料金を徴収しているのでしょうか?  しかし、 患者からの贈り物は一切受け取らない、差額ベッドの廃止といった理念もあったようで、患者から搾り取るようなことはしなかったのでしょうか?    そして、数の多くなった病院における医師の確保はどのように行われていたのでしょうか?  徳州会の病院で働く医師はほかの病院で働くより負担の多いものではなかったのでしょうか?  24時間医療をし、地方医療を充実させるために、都会で働いている医師を地方の病院へ転勤させるといった経営方針からも医師の負担は大きいはずだったと思われます。  徳州会の医師の給料はほかの病院より高いものだったのでしょうか?  徳田虎雄の理念に賛同した志がある医師が集まったのでしょうか?  

  • 【学校コンサルタントについて】

    いま、学校の先生方は授業以外の業務が多く、 いちばん注力すべき授業の準備をする時間がない、 というお話をよく耳にします。 そこで、学校にコンサルタントを入れて 経営を見直したり、業務内容の効率化を図ったり すべきではないのか、という意見も 多々聞くことがあります。 学校の先生は、 実際無駄に思う業務があったり、 効率が悪いと感じたりすることはあるのでしょうか。 コンサルタントを入れることには賛成でしょうか。 主に教職をされている方にお伺いしたいのですが、 そうでない方でも意見がございましたら、是非!よろしくお願いします。

  • 医学部 志願理由書 添削お願いします

    本学志望動機とどのような医師及び人間になりたいか等について自由に記すこと。800字 私が幼い頃、祖母が一部の皮膚の色が白く抜けていく白斑という皮膚病にかかりました。原因不明で根本的な治療法がなく、命に別状はないものの、心に受けた傷は大きなものであったと思います。完治しないとわかっていて、祖母は病院に何度も訪れていました。そんな祖母を担当の医師は、既に疾患がわかっているにも関わらず、親身になって接してくれていました。私はそれを間近で見ているうちに、医師という職業に強く憧れるようになりました。 私が本格的に医師になりたいと思ったのは中学生のときに行われた職業体験がきっかけでした。三日間という短い日程でしたが、産婦人科の医師として、患者様に対する態度や、命を扱うことへの心構えなど、数々のことを体験しました。また、地方での医師不足についても学び、最も助けを必要とする場所での医療に従事したいと考えるようになりました。 そこで、過疎化により、医療機関を利用できない地域があることや、特定分野の医師不足など医療に関する問題の改善に力を入れてこられた貴学は、私にとって魅力的でした。また、私が医師になろうと思ったとき、一番の壁となったのが、経済的な問題でした。そこで、貴学に修学資金貸与制度があることからも、最終的に志望をいたしました。 貴学を志望するにあたり、私は、一地域に密着して所在の人々と交流を深めながら、その地域で必要とされる医療に貢献できるような医師を目指します。地域での問題は場所により様々だと思いますが、逆境があったときこそ明るく乗り越えて前に進むことのできる医師、及び人間になりたいです。そのために、大学生活では医学を修めつつも周りの人々との交流を忘れず、互いに切磋琢磨し、関係を深めていきたいと考えています。

  • 医業経営コンサルタントの資格

    医業経営コンサルタントの資格について教えてください。 どのような問題が出て、どれくらいの難易度・合格率なのでしょうか。 また、過去の問題集や対策本などあるのでしょうか。 継続教育が必要とありましたが、地方での開催や通信教育などもあるのでしょうか。 知っている方、ぜひ教えてください。