• 締切済み

店舗商売をされている方にお聞きいたします。

父が経営コンサルタントをしています。 でもあまり依頼があるようには見えません。 経営者の方が経営コンサルタントに依頼する際、そのコンサルタントに求めるものって何でしょうか? もちろん利益を上げたい、軽装備で効率的な経営をしたい、経費を削減したい、今・目の前の売上を何とかしたい、スタッフの教育・モチベーションを上げたいなど…いろいろあると思いますし、求めているものは人それぞれ違うと思います。 また、そもそもこんなことは対話の中で引き出していくものだと、素人の私でも思っています。 ただ、どうしてもコンサルタントのウリと、クライアントの求めていることの差というかズレがあるのように思えて仕方がないのです。 お店(飲食店や美容室など)の経営者は、コンサルタントに依頼しようと思った時、いったい何を解決してほしいのか?またコンサルタントは、クライアントのために何ができることが求められているのでしょうか? そりゃあもちろん結果を出すことなんでしょうが… なにか手掛かりがあればと思い、投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

同じ質問をあちこちでしていらっしゃいますが、お父上からの依頼で市場調査をなさっているのでしょうか?それともmogurajyunさんが勝手にお父上のの仕事を手伝いたいと考えていらっしゃるだけなのでしょうか? お父上に対して(=お父上をクライアントとして) 「あなたのウリはお客さんが求めているものとは違うから、ウリをこういうモノに替えなさい」 とアドバイス(=コンサル)するおつもりですか? それこそ 「コンサルタント(=mogurajyunさん)のウリと、クライアント(=お父上)の求めていることの差というかズレがある」 ことの見本になってしまいますよ。 会社の業績が悪くなるのは、悪くなる原因があるからです。そしてその原因はしばしば社長にあります。社長が変なこだわりや変化に対する恐怖心をもっていたりして、現状に問題があるのにその現状を変えずに業績だけを上げたい、と思っていることがしばしばあります。 コンサルタントは、問題のある現状を変えなければいけない、と考えているので、コンサルタントのウリと、クライアントの求めていることに差が生じます。 <ケース1> コカコーラ社がダイエットコークを発売するに当たって社内でひと悶着あったと聞いています。 なにしろ創業以来の味を変えようというのですから。 これがコンサルタントの提案であったのか、社内からの提案であったのか、詳しいことは私は知りません。しかし、メタボやダイエットを気にする人が増えてきているのですから、どこから提案が出てもおかしくない状況でした。 もしコンサルタントがダイエットコークを提案したとしたら、社長は 『オレのコークが不味いというのか!』 と言って怒ったかもしれません。 コンサルタントのウリと、クライアントの求めていることの差というかズレがあるのです。 <ケース2> 私の知人のA氏はで、中古のゲームソフトを販売し、高い業績をあげています。同業の販売店から販売のアドバイスを求められることが多いので、販売業の傍らコンサル業も行っています。A氏のお店は一見雑然としていて、ゴチャゴチャとしているのですが、売れ筋のソフトが見やすいところにおいてあるので、お客さんにとっては自分の欲しいソフトが見つけやすいのだそうです。 コンサルを依頼されて行ったお店のよくあるパターンは、あいうえお順などに商品が配列されているお店だそうです。一見小奇麗で、目指すソフトが見つけやすそうに思うのですが、『先週発売されたあの新作のなんて名前だったっけ・・・』というような時には、見つけることができません。でもA氏のお店では、『なんて名前だったっけ・・・』と思いながら店に入ると、それが目の前にあるのです。 そういう商品配列をA氏は指導します。 その指導に従って売れ筋ソフトを目立つところに置くようにすると売上が急に増えるのです。 ところが、A氏の配列にすると、お店の中がゴチャゴチャしてくるので、それを嫌がる店主もいます。その店主は現状の商品配列を気に入っていて、それを変えたくないのです。商品配列が売れない原因だとわかっていても、商品配列を変えたくないのです。 『売れない原因である商品配列は変えたくない。でも売れるようにしたい』 ということを求めているのです。 A氏が提供するのは売れる商品配列ですから、店主が求めるものとA氏が提供するものに差が生じているわけです。 こんな場合にA氏は『きれいだけれど売れないお店と、ゴチャゴチャしているけれど売れるお店のどちらにするか選べ』 と言って帰るのだそうです。 コンサルタントのウリと、クライアントの求めていることの差というかズレがあるのです。 字数制限がありますからこのくらいに致しますが、会社の業績が悪くなるのは原因があります。 往々にして経営者は『不況が原因だ』ということを言いたがります。 その側面があることは否定しません。しかし、『不況が原因だ』という立場を取る限り、これに対する改善策は『不況が終わるのを待つ』以外にはなくなってしまいます。 業績を改善しようと思ったら、 『不況が原因ではなく、経済環境の変化に対して必要な対策を講じなかったことが原因だ』 という立場に立たなければなりません。 『必要な対策を講じなかった』ということは『社長がやるべきことをやってこなかった』という意味です。 もちろんストレートにこんなことを言ったら仕事が来なくなってしまいますから言いません。 『御社の状況は○○ですから、△△という対策を立てると良いですよ。』 と提案するわけです。 ところがその△△の提案というのは、しばしば社長自身がわかっているけれども苦労が多いからやりたくない提案であったりするわけです。 やったら良いとわかっていながらやってこなかったことだったりするのです。 正に、『社長がやるべきことをやってこなかった』からなのです。 『お前がやらないのがいけないんだ』などと言いませんが、やらなきゃと内心思っていた、痛いところを突かれてしまうのです。 社長としては面白いはずがありません。 △△を避けて通りたいのです。 だから、 コンサルタントのウリと、クライアントの求めていることの差というかズレがあるのです。 結局、不況時のコンサルタントは顧客から嫌われるようなことを言わなければならない宿命なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お店の経営者様に質問いたします。

    父が経営コンサルタントをしております。あまり依頼があるようには見えません。そこでお尋ねしたいのですが、経営者様にとって、コンサルタントに期待することって何でしょうか? もちろん売上を上げたい、集客をしたい、経費を抑えたい、効率のよい経営をしたい、マネジメントのことで悩んでいる…など、いろいろあるのは分かります。 しかし、こんなことはどこのコンサルタントも同じようなことを言ってますよね。 私は、「コンサルタントのウリ」と「クライアントが本当に求めるモノ」の間に微妙にズレがあるように感じるのです…。 クライアントというのは、コンサルタントにどうして欲しい・何を解決してもらうことを期待しているのでしょうか? 「売上を上げる」などとといった漠然としたキーワードではないような気がするのです… 教えて下さい。

  • お店の経営者様にお尋ねいたします。

    お店の経営者様にお尋ねいたします。 父が経営コンサルタントをしております。あまり依頼があるようには見えません。そこでお尋ねしたいのですが、経営者様にとって、コンサルタントに期待することって何でしょうか? もちろん売上を上げたい、集客をしたい、経費を抑えたい、効率のよい経営をしたい、マネジメントのことで悩んでいる…など、いろいろあるのは分かります。 しかし、こんなことはどこのコンサルタントも同じようなことを言ってますよね。 私は、「コンサルタントのウリ」と「クライアントが本当に求めるモノ」の間に微妙にズレがあるように感じるのです…。 クライアントというのは、コンサルタントにどうして欲しい・何を解決してもらうことを期待しているのでしょうか? 「売上を上げる」などとといった漠然としたキーワードではないような気がするのです… 教えて下さい。

  • 経営コンサルタントに求めることって何でしょうか?

    父が経営コンサルタントをしております。 あまり依頼があるようには見えません。 そこでお尋ねしたいのですが、依頼される側にとって、経営コンサルタントに期待することって何でしょうか? もちろん売上を上げたい、集客をしたい、経費を抑えたい、マネジメントのことで悩んでいる…などいろいろあると思います。 でも、こんなことはどこのコンサルタントも同じようなことを言ってますよね。 依頼される側からコンサルタントに求めるもの、どういうことを解決してほしいのかとか、おそらくコンサルタントの売り文句とクライアントの間に微妙なズレがあるように感じるのです…。 クライアントさんというのは、コンサルタントにどうして欲しい・何を解決してもらうことを期待しているのでしょうか? 「売上を上げる」などとといった大きなキーワードではないような気がするのです… 教えて下さい。

  • 経営コンサルタントに求めることって何でしょうか?

    父が経営コンサルタントをしております。あまり依頼があるようには見えません。そこでお尋ねしたいのですが、依頼される側にとって、経営コンサルタントに期待す ることって何でしょうか? もちろん売上を上げたい、集客をしたい、経費を抑えたい、マネジメントのことで悩んでいる…などいろいろあると思います。 でも、こんなことはどこのコンサルタントも同じようなことを言ってますよね。 依頼される側からコンサルタントに求めるもの、どういうことを解決してほしいのかとか、おそらくコンサルタントの売り文句とクライアントの間に微妙なズレがあるように感じるのです…。 クライアントさんというのは、コンサルタントにどうして欲しい・何ができる人を・そして何を解決してもらうことを期待しているのでしょうか? 「売上を上げる」などとといった大きなキーワードではないような気がするのです… 教えて下さい。

  • コンサルタントセンターをご存知の方

    コンサルタントセンターという所から、電話がありました。 ・在宅スタッフで登録しているのに、収入が得られない人のために補助金が出る ・クライアントから、仕事をして欲しいと依頼があった ・クライアントは、厚生省・大手保険会社・大手運輸会社など信用できるところ ・資格よりも、どんな仕事が出来るかが重要視されつつあるので、  スキルテストや必要な資格はない ・4月に個人情報保護法が変わったため、家庭で仕事をするためには、  新しいセキュリティシステムを導入する必要がある ・新しいシステムを構築するのに、55万円ほどかかるが、  補助金が出るので49万円ちょっとで仕事ができる ・新しいセキュリティシステムを導入しないから、今までの仕事が途絶えている (実際、データ入力の仕事をしていますが、  ここ3~4ヶ月ほどは仕事が来ない状態です) このような話でしたが、信用できるのでしょうか。 コンサルタントセンターのお仕事をしてみえる方など、 いらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

  • 会社案内を安く印刷できる会社を探しています

    会社案内を安く印刷できる会社を探しています 新人のデザイナーです。クライアントから採用活動用の会社パンフレットを依頼されています。 このご時世、経費削減らしく500部でできるだけ安くということですが、どこか安く出来る印刷会社はありませんか? デザインなどは弊社で行ないます。サイズはA4で、10ページ程です。" 宜しくお願い致します。

  • 家賃交渉の業者の特徴について

    飲食店を経営しているものです。 この不景気になんとか経費削減を!と調べていたら「家賃交渉」を仕事にしている業者がいくつかありました。 おおよそ、家賃減額分の20-30%を成功報酬としていますが、多くの業者がありどこがよいのか?わからなくなってきました。 成功報酬について、家賃交渉能力についてなどご存知の方が見えましたら宜しくお願い致します。

  • 個人事業主として契約

    仕事で個人経営の飲食店に誘われているのですが、福利厚生が何もありません。 そこで思いついたのですが、自身が個人事業主となって、経営者とコンサルタント契約して働いて、給与を契約料として支払ってもらえば得じゃないだろうか? 自宅を事務所登録したり、経費計上いろいろ出来れば、保険年金支払い分以上のメリットがありそうな気がします。 自身の事務処理は増えそうですが、デメリットは雇用保険に加入できないくらいな気がします。 どうでしょうか?

  • 職場の飲み会を断るということは、どういうことでしょうか

    近いうちに、職場(事務所)の経営者とスタッフ、合わせて7人で、焼き肉に行くことになりそうです。目的は、おそらくちょっとした親交会の意味と、分かりませんが税金対策(?)の気がします。ちなみに経費は事務所持ちです。 ですが、仕事がたまっているため(クライアントも待っているため)、できることなら、パスしたいと思っています。うちの経営者は、自分も締め切り間際でも飲みを優先させて出かけてしまったり、スタッフの状況はおかまいなしに飲み会を開いたりするのです。 しかし、うちの職場は最初に書いたように、少人数の事務所で、行かないということは、なんとなくその経営者に「そむく」のようなニュアンスがあり、私が行かないと言えば、少し浮いた雰囲気になってしまいそうです。(また、リストラも予定していなくはないので、その候補になる気がします。) 職場の飲み会のようなつきあいを断るということは、どういうことになるのでしょうか。私の職場はいわゆる一般企業というわけではありませんが、一般的な会社の常識に対する知識が乏しく、よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇取得の制限

    現在飲食店でアルバイトをしています。 今度会社の経営母体がかわるということで、お店が1ヶ月閉店します。 そこで半年くらい前からこの期間にまとめて有休をとるように指示があり、有休の取得を控えていました。 しかし8月になって急に経費削減のため、有休はとらないようにと言われました。 つまりバイトやパートはその期間無収入です。 正社員は月給なので当然収入があります。 何かすごく不公平な感じがします。 なんとか有給休暇をとることはできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう