• ベストアンサー

『薬を使った断乳』教えて下さい!!!

お薬を使って断乳しようかと考えており、痛み・副作用はどんなかんじでしょうか??2ヶ月のベビー、よく出る(ですぎる)おっぱいです。。。教えて下さい!!!よろしくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122427
noname#122427
回答No.3

こんばんは。 三児の母です。 「薬を使った断乳」との事ですが、以前「その薬を母乳生産を抑える目的で処方するのは、現在では危険とされている」と読みました。勿論「別の薬」がある事も考えられますが。。。 母乳は「女性ホルモン」「脳下垂体」の連係で「生産量を指示」しているようです。なので、避妊用の「低容量ピル」も、「母乳生産を抑える」事があるようです。 11月にお仕事に復帰されるとの事。その時のお子様の月齢によるとは思いますが、おっぱいの状態も「現在とは変わっている」可能性は多いにあります。赤ちゃんもお母様のお体も、びっくりする早さで変化するのが産後の一年間だと感じています。助産師さんや母乳に詳しい専門家に、「今後の変化の見通し」を聞かれると、意外な「抜け道(笑)」が発見出来るかも知れません。お薬については、薬剤師さんがやはり一番「新しい情報」を持っているように思います。 あまりお役に立てそうにない回答になりまして、申し訳ありません。 お仕事も赤ちゃんとの生活も、スムーズに行くと良いですね。 応援しています。

toutou2
質問者

お礼

ご回答アリガトウゴザイマス!!!!! そうですね、しっかりとお医者さん助産師さん薬剤師さんに聞いてみたいと思います!出産した病院の先生が無口で怖い感じのお医者さんで、聞きたいことを聞けずにいました・・・ダメですね・・・。。。 やさしいご回答、ありがとうございました>ω<★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

はじめまして!私は8歳と3歳の子の母親です。 下の子の出産の時に私の病気が発覚しまして、出産後2週間で大手術することが決まりましたので、一週間だけ母乳をあげて、薬で断乳しました。私もよく出るおっぱいでしたが、薬を飲んだらぴたりと止まったような・・・すみません、3年前のことで記憶が・・・。 薬を飲み始めてすぐに私自身の検査やら、NICU通い(病気のため34週で産んだので、息子は新生児集中治療室に一ヶ月間入院していました)やらで疲れていたのか、薬の副作用か分かりませんが、ちょっとだるくてしんどかったですね。ただ特に主治医からは副作用の説明はなかったような気がします。 なんだか記憶が曖昧ですみませんが、少しでも参考になればと思います。

toutou2
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答アリガトウゴザイマス!!!! きっと、大変な思いをされたんですね。。。 ご回答 本当に(2)アリガトウございました>ω<!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122427
noname#122427
回答No.5

申し訳ありません。 リンクがおかしくなってしまいましたので、 こちらです http://sawa.web2.jp/paih/sakunyu.html

参考URL:
http://sawa.web2.jp/paih/sakunyu.html
toutou2
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答アリガトウゴザイマス>ω<!!!! サイト、拝見させていただきました。 とてもためになるお話がたくさん書かれてました★ そうですね、もっと(2)母乳育児をなさっていらっしゃる方々のお話を聞いて いろんな方法を考えてみたいと思います★ ほんとうに(2)ありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122427
noname#122427
回答No.4

#3で回答した者です。 お礼を早々にありがとうございます! 「断乳」は決定なのでしょうか? それと、お仕事復帰と同時に、赤ちゃんは「託児」でしょうか? 私の私見であり、厚かましい提案なのですが、「断乳」なさらず、授乳を続けられてはいかがでしょうか。。。? そう思いましたのも、初めて保育園に通うと、必ず「引っ切り無しに病気を貰う」のです。それに「環境の変化」もありますし、赤ちゃんはどうしても病気がちになります。これからの季節は、何かとお母様も体調を崩し易いですし、それは赤ちゃんも同じ事。 母乳には「免疫」があります。なので、授乳を続ける事によって、「赤ちゃんの病気を防ぐ」効果があると、考えられます。それは翻って、「お母様のお仕事への支障を減らす」事でもあると思います。 さらに、「環境の変化」による心細さに加えて、「おっぱい」と言う赤ちゃんの拠り所を無くしてしまうのは、「赤ちゃんへの負担」を強める事にはならないでしょうか。。。?  勿論、様々な要素を足し引きして考えるべき事ではありますが。。。 それから、 >仕事場に搾乳する場所は無く・・・授乳しに行く時間もなく・・・ と書かれていらっしゃいますが、「生後一年に満たない乳児」を持つ母親は、「職場で一日30分まで、育児の為に時間を使える」と法で定められていた筈です。(申し訳ありません、時間が不確かです。汗) なので、「請求すれば」、搾乳の場所と時間を職場で確保出来ると思います。 >ですぎるおっぱいだから、搾乳はしないほうが良いと言われました。 との事ですが、これは「二ヶ月の現時点」での状態だと思います。11月まであと約二ヶ月。二ヶ月後には「赤ちゃんが吸い始めてから張る」ようになっている筈です。なので、お仕事に戻られる時には、「全然張らないのに、何故か出るおっぱい」になっていると思うのですが。。。^^ 厚かましい提案を書き連ねてしまいまして、申し訳ありません。 ただ。。。我が家の末っ子が現在一歳半を過ぎていますが、いまだ「おっぱいっ子」なのです。実は、「断乳」をしようか、と考える事もあるのですが、嬉しそうに満ち足りた顔でおっぱいに吸い付く娘が、何よりも幸せに感じて、いまだ「おっぱい生活」を続けております。おっぱいは「心の栄養」でもあるんだなあ。。。とつくづく思うので、出来ましたら、質問者様にも、質問者様の赤ちゃんにも、是非この幸せを長く味わってもらえたら。。。と、厚かましくも思ってしまったのです。 重ね重ね申し訳ありません。 最後に、参考になりそうなサイトを見つけましたので、張っておきますね。

参考URL:
http://sawa.web2.jp/paih/sakunyu.html&#8203;
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74495
noname#74495
回答No.2

こんばんは(^_^) 2ヶ月で断乳、何かご事情があってのことでしょうか。 ハーブの力で母乳を分泌制御する方法があり 下記の場所でネットで申し込み、代金引換で受取る事ができます。 断乳するには「セージ」というものがお勧めだそうです。 ぜひご利用されてみてはいかがでしょうか。 (ちなみに私は分泌促進用に利用しています(^_^))

参考URL:
http://www.e081.com
toutou2
質問者

お礼

ご回答アリガトウゴザイマス!!!!! いろんな方方法があるんですね★ じっくりホームページを見させて頂きますね、ぜひ参考にさせて頂きます!! アリガトウゴザイマス★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

それは出過ぎるから抑えるって事? それとも飲ませたくないって事? 出過ぎるなら搾乳して冷蔵庫に入れときゃ良いですけど…

toutou2
質問者

お礼

ご回答アリガトウゴザイマス!!11月ごろからの仕事復帰を考えており、保育園から仕事場まで片道30分、お昼休憩時間が45分・仕事場に搾乳する場所は無く・・・授乳しに行く時間もなく・・・です。ですぎるおっぱいだから、搾乳はしないほうが良いと言われました。(変に刺激してしまうと もっと(2)はってしまうとのこと。) いろんな方法を知ってその中からベビーも含め家族のこと自分のことを考え ベストな方法を選択したいなと思って質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬を使った断乳、卒乳について

    こんばんは。 今1歳2ヶ月の娘を完母乳で育てています。 諸事情により、来月から仕事をしなくてはならなくなり、断乳をすることにしました。 今、おっぱいを飲む回数は、昼2回・夜4回です。 おっぱいを沢山作ってしまう体質らしく、今までに何度も乳腺炎になって大変な思いをしてきたので、先日産婦人科で『デパロ錠』という『母乳の分泌を抑える薬』を処方して貰いました。 お医者さんには、『薬を飲んで授乳してもいいけれど、薬の力を借りて一気に断乳できたらいいね。』と言われました。 そして昨日から薬を飲んでいるのですが、副作用(めまい、吐き気)がひどくて断乳どころではありません… こんな状況で断乳できるのかと焦ってしまいノイローゼ気味です。。 授乳を続けていても自然に母乳は止まるのでしょうか… なにかいい方法はないでしょうか… 長文読んで頂きありがとうございます! ご回答よろしくお願い致します(>_<)

  • 薬で断乳したいがおっぱいにシコリがあります

    現在5日以上おっぱいに大きなシコリがあり、産婦人科にマッサージに行きましたが取れませんでした。 断乳の薬(パーロデル)を処方してもらっていますが、まだ痛いシコリが残ったまま薬を飲んで断乳しても大丈夫なのでしょうか? 薬を飲んだらもう赤ちゃんに吸ってもらえないので心配です。

  • 断乳後2ヶ月、まだおっぱいが出ますが・・・

    断乳して、2ヶ月以上たちましたが、最近、生理とともにおっぱいの張りを感じていて、ゆうべはじんじんと痛みがあったので、しぼってみたらおっぱいが出ました。噴水状態ほどではありませんが、とろとろぼとぼと絞るほどに出る、といったかんじで。 断乳後の搾乳は、一週間後、二週間後、一ヵ月後の三回、自分でやりました。 こういうことは、異常ではないのでしょうか?特に気にしなくてもよいのでしょうか?

  • 急な断乳!!

    最近私の調子が悪く病院へ行き薬をもらいました。 それでこの薬を飲むなら断乳する様にと言われました。 息子は今1歳1ヶ月で、夜間のみの断乳はしています。 が、最近おっぱい星人になり起きてる時頻繁におっぱいを欲しがるんです。 お昼寝の寝かしつけも添い乳でしかした事がなく おっぱいなしで寝てくれるのか不安です。 おっぱいを欲しがってぐずった時などの 対処法があれば教えて下さい。 後、急な断乳について何かアドバイス頂ければと思います!

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。

  • 断乳について

    1歳7か月の男の子ですが、そろそろ断乳を考えています。 おっぱいが大好きな子で、眠くなると、おっぱいを要求します。 いつも添い乳で寝かせています。抱っこで寝かせようとすると、大泣きをして、抵抗します。 同じように、おっぱいが大好きなお子さんの断乳をされた方は、どのようにして断乳されたのでしょうか? アドバイスなどお願いします。 それから、断乳後は胸が小さくなるとか、バストラインが下がると聞いています。断乳後が恐ろしいです。実際はどうですか?

  • 断乳の薬を経験した方教えてください。

    今、7ヶ月の子がいて完母で育てています。しかし、乳腺炎に何度もなってしまっていること、食事制限をしていますが治らず妊娠前より10キロも体重が落ち体力的につらいこと、離乳食をたくさん食べてくれていて、母乳にあまり固執していないこと、などから、断乳することにしました。 出産した産婦人科に乳腺炎になった時にマッサージに行き、「つらいなら断乳する薬はいつでも出してあげるから」と言われました。この薬というのはどういうものなのでしょうか。ホルモン剤で不妊症の人にも使うので安心なものだと言われたのですが、その時は断乳自体どうするか悩んでいたのでどういうものなのか聞きませんでした。 経験者のご意見が聞きたいです。薬の後はぴったり止まるのですか?自分でおっぱいのケアをしつつ行うのとはどういう違いがあるのでしょうか。どんなことでもいいので教えてください。

  • 断乳して2週間が経ちますが・・・

    現在1歳4ヶ月の息子がいます。 虫歯があったので歯医者に連れていったところ、断乳すべきと言われました。 添い乳をして寝かせてましたし、夜泣いて起きた時もおっぱいで寝かしてましたが、おっぱいは糖分があるので虫歯によくないとのことでした。 断乳すると8時間寝るようになったとか、そういった話を聞いていたので期待していたのですが、今は断乳前よりもひどい状況になっています。 寝かしつけても1時間ごとに起き、立って縦抱きでゆらゆらしてあげないとずっと泣き続けます。 昼間もママから一切離れようとしなくなり、日中ずっと抱っこで体力が持ちません。 断乳始めて2日目に発熱したのですが、そういった時は断乳を中止すべきだったとも言われました。 泣いてても放ったらかしておけばいつの間にか寝てくれるとも言われましたが、暴れたり、寝ぼけて起き上がってママを起こしに来るので危なくてほっとけないです(転んで角に頭をぶつけたりするので)。 パパも協力してくれるのですが、ママしか受け付けずパパの抱っこを受け入れてくれない状態です。 断乳前はパパの抱っこも大好きだったのに、、、やはりおっぱいを取られて不安なのでしょうか。 断乳してもう2週間も経つのに一向に事態が好転しないことに少し焦っています。 今更おっぱいをあげるのもおかしいと思ってますが、息子は未だにおっぱいのベビーサインをします。 断乳を中止してもいいのは、初めて1週間以内とネットで見つけたので、前にも後にも進まない状態です。 どうすればいいのか本当に悩んでます。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どうかお話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 1歳6ヶ月断乳後の寝かしつけ

    寝かしつけについて色々検索してみて考えているのですがなかなかうまくいきそうにないので質問させて下さい。 今週の金曜日、おっぱいマンの娘の断乳をします。二人目を考えているのと(通院しないといけないので)、離乳食のむら食いなど色々ありまして断乳する事にしました。 今は起床時、昼寝、夜寝る前、夜中なのですが、眠くなるとおっぱいを欲しがっておっぱいを飲みながら寝ます。私も一時寝かしつけに1時間以上かかった時期もあり、さっと寝てくれるならとついついおっぱいで寝かしつけていました。断乳を考え始めてからおっぱいでなく寝かしつけようとたまに色々していたのですが、どうしたら寝てくれるのか悩んでいます。絵本を読むと元気になっていくし、ぬいぐるみを側に置いているのですが「一緒におねんねしよう」と言うと遊び出すし、だっこだと泣いてしまうか寝る気もなくふざけてしまうし・・・。今までもおっぱいで寝ないときはだっこなのですが、はがいじめというか動かないようにぎゅっとだっこして暴れるのを押さえ込んで寝せているのでこんなのでいいんだろうかと思っています。泣いてもぎゅっと抱え込むと15分ぐらいで寝ます。 外出したときはどんなに眠くて泣いてもなかなか寝ません。目がかたいって言われます。 おっぱいで寝かせていた方で、断乳後どうやって寝かせられましたか?昼寝も夜も参考にさせて下さい。寝るのはベビーベッドです。(夜中起きてからは私と一緒に寝ています)家が狭いのと間取りの関係でできるだけベビーベッドが使えるといいなと思っているのですが・・・。やっぱり添い寝の方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • おっぱい断乳しました!

    1歳1ヶ月まで母乳のみで育ててきて、今断乳4日目です!断乳しても、おっぱいが張って痛くなることはありません。それでも搾乳した方がいいんでしょうか??? それと、みなさん妊娠前から断乳後までどれくらい大きさ変わりました?これからきっと私のおっぱいは寂しくなっていく…と考えると悲しくなりますが、現実を知っておきたいので教えてください。

工場出荷時に戻す方法
このQ&Aのポイント
  • 工場出荷時に戻す方法について理解していますか?すぐに工場出荷時の状態に戻す方法をご紹介します。
  • Lenovoのノートブックを工場出荷時に戻す方法について詳しく解説します。工場出荷時の状態に戻すことでトラブル解決や初期設定に戻すことができます。
  • 工場出荷時に戻す方法は簡単です。設定画面からリカバリーモードにアクセスし、工場出荷時のリカバリーオプションを選択するだけです。
回答を見る