• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バーアンテナの作り方)

バーアンテナの作り方

このQ&Aのポイント
  • UEWかエナメル線と棒磁石を利用して手作りするバーアンテナの作り方を教えてください。
  • コイル状に撒いたUEWの中に棒磁石を挿入するだけで完成するのか不安です。お答えいただけますか?
  • また、他の高感度、高起電力のアンテナの作成方法も教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UV_laser
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

まず、バーアンテナは、高周波を受信する為のアンテナ ですから、金属の棒はダメです。受信感度が大幅に落ちます。 また、磁気を帯びている磁石もダメです。 磁化されていないフェライトが良いです。 ググると色々出てきますよ。 〔バーアンテナの作り方〕 http://www.ndxc.org/tech/horibapdf/020512-001.pdf 〔フェライトバーアンテナについて〕 http://www.ndxc.org/tech/horibapdf/021102-001.pdf 〔Wikipediaのバーアンテナ〕 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A 〔バーアンテナ〕 http://nice.kaze.com/bar-ant.html などなど。 バーアンテナの他に、ループアンテナもいいですよ。 売ってますし。 〔みずほ〕 http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html

kei0214
質問者

お礼

UV_laser 様 親切なご回答 大変ありがとうございました。 磁石とフェライトバーを 勘違いしておりました。 申し訳ありません。 また、何かありましたら、 ご回答宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電磁誘導

    電磁誘導で、誘導起電力を大きくするためには、磁石を速く動かしすとよく、それは、コイルを貫く磁束の変化の割合が大きいほど大きくなるからだ。ということですが、 磁石を動かす速さを大きくすれば、いくらでも誘導起電力は大きくすることができるのでしょうか。 1巻のコイルによる起電力の限界は無いのでしょうか?

  • 自己誘導起電力

    直径1mのコイルのトンネル内に、磁石を通過させて起電力を誘導させたいのですが、 現存する磁石やコイルで、誘導できる最大起電力はどのくらいでしょうか?

  • 誘導起電力

    学校の実験で誘導起電流の測定を行ったのですが・・・ 磁石をコイルに近ずけると起電力は一端は上昇するのですが、その後徐々に下がってコイルと磁石の距離が0になると、起電力も0になりますよね。それの、理由がわからないのでどなたか、教えていただけませんか?

  • ★かご形回転子の銅棒は太くて短いのに強力。 起電力はどのくらい?

    かご形回転子の銅棒は太くて短くて本数は少ないですが 堅固にまわっているようです。   (1)導体には起電力はどのくらいあるのでしょうか? 巻き線タイプでなく かご形の ほうです。 (2)交流200Vのかわりに、回転磁石は無理? できれば回転磁界を磁石回転で置き換え かご形回転子の銅の棒 みたいなものから 電磁誘導させたいですが起電力はほとんどないでしょうか?

  • レンツの法則により発生する、磁石が受ける力は何というのでしょうか?その大きさは?

    巻きコイルに 磁石をすばやく近づけると発生する レンツの法則により発生する、 磁石が受ける力は何というのでしょうか? また その力は、ローレンツ力と等しいのでしょうか? ウィキペディアWikipedia: [レンツの法則とは、何らかの原因によって誘導電流が発生する場合、電流の流れる方向は誘導電流の原因を妨げる方向と一致するというもの。例えばコイルに軸方向から棒磁石を近づけると誘導電流が流れる。コイルに電流が流れると磁場が生じるが、この磁場はレンツの法則が示唆する向き、すなわち棒磁石の接近を妨げる向きとなる。] [ローレンツ力 (Lorentz force)は、電磁場中で運動する荷電粒子が受ける力のことである。]

  • 電磁誘導に関するファラデーの法則について

    標記法則の説明について色々な図書を調べているのですが、 正確な説明がわかりません。 電磁誘導によってコイルに誘導される起電力の大きさは、子いると交差する磁束の変化する割合(速さ)に比例する。 コレだけが標記法則をさすのでしょうか? それとも、 電磁誘導によってコイルに誘導される起電力の大きさは、子いると交差する磁束の変化する割合(速さ)とコイルの巻数に比例する。 が正しいのでしょうか。それとも他に正確な説明がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ファラデーの電磁誘導の法則に関する質問.

    こんにちは. 物理の教科書を見ていて疑問が湧いたので質問します. 内容はファラデーの電磁誘導の法則についてです. いま,磁石をコイルに出し入れすると,コイルと交差する 時速Φ[Wb]が変化します. このとき,発生する起電力,すなわち誘導起電力をe[V]とします. 誘導起電力e[V]は,時間Δt[sec]間に,交差する時速が ΔΦ[Wb] だけ変化すると次式で表記できます. e = -ΔΦ/ Δt (※) 但し,1回巻きのコイルとする. N回の場合は,(※)式の右辺にN倍した式となります. ここで,質問です. なぜ(※)式の右辺では,マイナス(負)の符号がつくのでしょうか???

  • オシロスコープに関して詳しい方、お教えください。

    オシロスコープに関して詳しい方、お教えください。 私は、電磁波をオシロスコープで測定したいのですが、 その方法をご存知の方は、いらっしゃいませんか?。 下記のような内容を書籍で確認したので、 測定が可能だと思うのですが、 その詳しい方法がよく分かりません。 実際にどのようにして、どのような機材で出来るかなど 詳しいご説明を宜しくお願い致します。 オシロスコープを使用した電磁波の測定方法 生体と電磁波―携帯電話、高圧送電線、地磁気、静電気などと 人間との関わり (CQ BOOKS) (単行本) 吉本 猛夫 (著) •出版社: CQ出版 (2004/04) P24~P25 第一章 より ・オシロスコープによる実験 もしオシロスコープをもっていたら、こんな実験もできます。 図1-7(a)のように、オシロスコープのプローブ先端にコイルの 両端をつかませてやれば、これが検知センサとなって、 電磁波の磁力線がコイルの中を通過するような方向になったときに、 総合的な雑音電磁波を観測できます。 ・検知コイルについて DIY店や日曜大工店で電線として購入できます。 例えばウレタン線(UEW)の線径0.32mm、0.4mm、0.5mmなどを 使えばよいでしょう。エナメル線でもOKです。10mほどの長さの ものをほどかずに、写真1-2のように巻いたままコイルとして 使うのです。 もちろん、このコイルの代わりにフェライト・コアに線を巻いて AMラジオ用にフェライト・バーアンテナも使えます。 注意して欲しいのは、姿形がそっくり同じなのにウレタンや エナメルで被膜してない単なる裸線も売られていることで、 これだと巻き線どうしがショートしてしまいます。 袋から出してしますと見分けにくいのですが、テスタのリード棒の 先端を線材の側面に当てて導通を調べてみれば一目瞭然です。  よほど雑音電磁波が強力なら、コイルを使うまでもなく、 オシロスコープのプローブの先端を図1-7(b)のようにショートして おき、プローブの先端の電線でループ・コイルを形成するだけで 十分な場合もあります。オシロスコープを使うと、検出された 電磁波の波形から周波数成分をしることも可能です。

  • 棒磁石の極性を変えた時 電気詳しい方お願いします

    この前、高校で電磁誘導の実験をしましたが、棒磁石の極性を変えた時、検流計のふれは逆になりますが、具体的な理由はなんですか?解説お願いいたします。 また、コイルの巻き数と誘導電圧の大きさのグラフを作ったら、比例の関係になりましたが、なぜでしょうか?こちらもできたらよろしくお願いいたします。

  • 電磁誘導による「誘導電流」は全て「渦電流」か

    電磁誘導についての質問です。 コイルに直流電流を供給しながら、そのコイルの近くで、導体を動かすと、電磁誘導の現象が発生して、導体の内部で誘導電圧(誘導起電力)が誘起され(発生し)、導体の内部で誘導電流が流れる。 ここまで、前回の質問などにより、理解しました。 ところで、私が電気の本を見ましたら、電磁誘導では、導体の内部に誘導起電力が発生して電流(誘導電流)が流れるが、これを「渦電流」といいます、と書かれています。 ということは、電磁誘導により導体の内部に流れる「誘導電流」は、全て「渦電流」だと考えてよいでしょうか?