• ベストアンサー

客車の併結手順

門司駅で客車であるはやぶさ、富士の分割・併合を行っています。 下り(分割)の場合は何となく手順は想像できるのですが、上り(併結)の場合は普通に考えれば下記のように中央の機関車が立ち往生になってしまいます。   はやぶさ      富士   ⇒東京 客客客客客客機  客客客客客客機 併せてこれまで引いてきた2両機関車とは別の機関車にスイッチするようですが実際のところどのような手順で連結しているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず知っておいてもらいたいのは、上下線関係なく前がはやぶさで、後ろが富士になります。 連結手順ですが 1、まずはやぶさが先に門司駅に着きます。 2、着いたらすぐそれまで客車を引っ張ってきた機関車(交流用のED76だったかな?)を関門トンネル通過用のEF81(関門トンネル内に交直デットセクションがあるため)に付け替えます。 3、それをやっている間に隣のホームに富士が到着します。 4、機関車付け替えが終了したはやぶさは、いったんホームから下関方面に引き上げます。 5、富士を引っ張ってきた機関車を切り離します。 6、富士側の連結準備が整ったら、はやぶさがバックで富士の止まっているホームに進入してきて、そのまま連結します。 7、両列車間を通り抜けられるようにしたり、ブレーキ管などの管をつなぐ作業を終えたら、連結終了です。 若干違うところがあるかもしれませんが、大体この手順が、門司駅での連結作業です。昔走っていたあかつきや彗星などもこの手順で連結していたと思います。

reiho-fuji
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 言われてみればなるほどですが、客を乗せたまま客車を引き上げるというのが盲点でした。

その他の回答 (2)

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

先週熊本から「はやぶさ」に乗ってきたばかりです。 おおむね#2さんの回答のとおりです。 手順2、3ですがここはそれなりに時間があきます。2の手順の間には 「富士」はやってきませんでした。しかし隣のホームに到着というのは そのとおりです。 ちなみに4~6の間、「はやぶさ」の乗客ははホームに残っていても、 車内に残っていてもかまいません。ホームにいると自分が乗るべき 列車が先に出発してしまったのではないかと錯覚し、ちょっとした スリルを味わえます。逆に車内に残っていると構内の中途半端の ところで止まって、バックするという体験をします。 カメラを持ってる人はホームに残る派が多数でしたね。 ただし、ホームに残る場合は荷物が車内に置きっぱなしになるで しょうから、スリには気をつけてくださいね。

reiho-fuji
質問者

お礼

実際見たこともないのでふと気になりました。 客を乗せたまま客車を引き上げるというのが盲点でした。 確かにこの作業、知らない乗客が見たらあせるでしょうね。

  • EASTBIRD
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.1

こんにちは。  門司駅 寝台特急 ・・・で検索するとたくさんの方がホームページ などで発表しています。

reiho-fuji
質問者

お礼

写真付で掲載されていた方がいらっしゃいました。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 富士はやぶさの機関車について質問です

    質問です 1・上り富士はやぶさは、門司で合併して下関へ向かいますか、門司で機関車を付け替えて下関へ行くのか、富士はやぶさどっちかの機関車で下関まで行くのか教えて下さい。 2・また下関でも機関車は付け替えるのでしょうか? 3・門司での合併は、一方を機関車が後ろから押すのですか? よろしくお願いします。

  • 寝台特急の加速度

    寝台特急などの客車はものすごく加速が悪いと思うのですが、例えば「はやぶさ・富士」の様にEF66に客車が12両だと加速度はどのぐらいになるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 私鉄の1960年代の車両をいつまで走らすのか?

    私鉄は経営が厳しいのはわかるけど? リニューアルしてても? 一般車があまりに古すぎませんか? 近鉄は特急車両へ力を入れているが? しまかぜ以外、席はガラガラ? 2、3両で十分ですよ! 名鉄特急、南海特急サザンは一般車と併結して、選択肢で便利ですが? 近鉄は停車駅も多い汎用特急? 一般車との併結はしないのかね? 加速性能が問題かも知れないが?🔥 名古屋線、京都線は快速急行が無く、 大阪線も快速急行は殆ど無く、 急行は榛原から山間部は各停で、 時間がかかり過ぎですね! 名張から6両は4両急行、2両普通で、8両は6両、2両と切離して、逆に上りは併結したらいいのにね?普通は名張からは間引きすればいいし?切り離しの手間よりも、急行が名ばかりですから?特急の一般車併結か? 頭を柔軟化しないとね? このままでは?車社会ですし? バスにも客を取られてしまうし? 名古屋や関西からの伊勢志摩行きは閑古鳥になりますね。 これからは自由席も無いとね? お客様の選択肢が無ければ? ライバルは鉄道だけではないし、 勝負しないといけないですよね?

  • 停車中のSLの客車の照明?

    NHKでポーランド国鉄の現役SL列車を見ました。 夜明け前の暗いうちから通勤客などを乗せて走るのですが、ひとつ疑問がわきました。 出発前の駅に停車している時から客車に照明がついているのです。 走行中であれば何らかの方法で発電機を回すことができると思うのですが、停止中では蒸気機関も止まっています。 SLでは、どうやって照明用の電力を供給しているのでしょうか? ご存知の方、いらしたらよろしくお願いいたします。

  • プラレール

    あの,プラレールは単品で買うのはもちろん,それに何か別売りで客車・貨物車などを足すとすれば何を足しますか? 私は,「蒸気機関車 鉄三勇士」に入っていたC62 3号機にスハ43型客車を16両を足します。そしてハイパワーモーターを装着します。 皆様方は下記のように書き込んでもらえますと幸いでございます.                 私のプラレール 車種名:C62 3号機 足車両:スハ43型客車 16両 モータ:ハイパワー その他:どんな事でもどうぞ  ※ これはあくまでも例です。 文章で書き込んで頂いてもよろしいですが出来るだけこのようにお書き込み下さいますようお願い申し上げます

  • Nゲージでのブルトレ編成

    ブルートレインの24系客車?を友人から譲り受けました。しかし友人曰く元々ジャンク品で全てカトーの旧製品車体もパーツ取り用を含めても6両でした。カニ24 104・オシ24 5・オロネ25 4・オロネ25 6・オハネフ25 117×2(1両は台車なし)これに加え私がジャンク品で購入したオハネフ25 125があります。後ろの表示は出雲、あさかぜ、はやぶさ、富士になっています。この車両達で編成は組めますか?おそらく足りないと思うので足りない分はジャンク品で揃えるつもりですが、 ブルトレに関しては初心者のためあと何があればどの編成などがイマイチわかりません(その時々によっても客車の数が違うと聞いたこともあります。本当かは不明)新品のセットや中古セットも考えましたがお金もそんなにあるわけでもなく今あるものを活用したいです。 またカトーの旧製品に室内灯を付ける場合は現在売られているLEDの物を付けることは可能ですか?それとできたらどの客車が白でどの客車が電球色などもしあったら教えてください。 読みにくい長文と複数質問失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 工場入、出場や乗務員訓練列車の運転日、ダイヤ

    私はEL&PCの組み合わせが好きで写真撮影をたまにします。そこで質問なのですが? 最近JR東日本内で、EL&24系、12系、旧型客車を使用した乗務員訓練や、EF64牽引の209系の工場入、出場列車が多数運転され雑誌などで紹介されていますが、このような列車の運転日やダイヤなどをみなさんはどのようにして入手しているのですか? また、カシオペアや北斗星などが機関車故障で他形式の機関車が代走などの情報はどこから入手しているのか不思議でなりません。(例 カシオペア、富士はやぶさをEF65PFが牽引など) あと、東北方面からの臨時客車列車の牽引機(EF81スルーorED75&直流機)が何なのか?事前に牽引機が分かる方法などもお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 車両メーカーからの甲種回送等は「DJ」に載っているのは知っております。

  • 東京口での出雲号撮影について教えて下さい

    こんばんは。 来月3日発の上りムーンライトながらの指定券が取れまして、名古屋地区から関東への鉄道写真の撮影を兼ねた旅行が決定しました(あとは青春18切符を買って、当日を待つだけです)。 関東へ行くにあたって、ぜひ、3月の改正で引退する出雲号を撮りたいと考えています。昨日、3月号のDJ誌を読んでいたところ、4日着の出雲号は編成変更で11両になるという旨が書かれていました。私としては、横浜で入線を撮影する予定をしていたのですが、知人に聞いてみたところ、横浜で11両の入線は不可能だという話を聞きました。またこの時間帯では露出が厳しいという話を聞きましたが、実際のところどうでしょう?私としては記録として撮影したいだけで、最悪、11両全部が入らなくても、機関車と客車が数両写っていれば問題はないのです。 私としては横浜の入線だけに拘っているわけではいないので、停車中もいいと思っています(この方が失敗の心配も少ないですし)。それで横浜の停車中はどうかと考えてみましたが、こちらもホームの先で撮れるのか、状況がわからず、困っています。また、東京は10番線に入るということで、編成写真は不可。正直どうしたらよいか困っています。 それと、先日、ネットをしていましたところ、品川駅の臨時ホーム?から留置中の出雲号とさくら、はやぶさ?の客車を写した写真が出ていましたが、これは到着してからなら、いつでも撮れるのでしょうか? 最初にも書きましたように当方、名古屋地区在住でして、関東の方の状況は全く無知の状況です。関東の方、あるいはそちらの方の状況等に詳しい方、ご教示いただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • Nゲージで先頭車が壊れたらどうしているのでしょう

    近所のショッピングセンターでNゲージの売り場があり、それを見ていて 疑問を感じたことがあります。 最近の新型車両の模型(特に編成ものの電車)も多数売られていますが、 編成ものの電車セットで先頭車が壊滅的に壊れてしまい、 修理も不可能な場合(メーカーで車体などの部品がないなど) Nゲージファンの方々はどうしているのでしょうか。 国鉄時代の機関車に旧型の客車をたくさんつないでいる場合はどれか1両壊れて、 そのぶん1両欠けても、なんとかなりそうですが、特に編成ものの場合、 先頭車が欠けたら、その編成自体走らすことができませんよね。 他の形式や色違いと併結するのも変ですし。 最近は「6両基本セット」とか「4両増結セット」という感じでセット売りが主流ですよね。 費用がかかっても、Nゲージの場合は莫大な費用がかかるわけでもないので、 2セット購入したりしているのでしょうか?

  • JR貨物機が牽いていた旅客列車 運転士の所属は?

    国鉄民営化直後の磐越西線や筑豊本線ではJR貨物のDD51が旅客列車を牽引していましたが、この場合、運転士は旅客鉄道会社の人だったのでしょうか、それとも貨物会社の人だったのでしょうか。また、廃止直前の「はやぶさ・富士」の下関~門司間では機関車はJR九州なのに運転士はJR貨物の人だったようですが、これは九州方面へのブルトレがもっとたくさん走っていた頃からずっとそうだったのでしょうか。 逆に、津軽海峡線や常磐線のように旅客会社の機関車が貨物列車を牽引していた列車では運転士はどちらの会社の人だったのでしょうか。