- 締切済み
私鉄の1960年代の車両をいつまで走らすのか?
私鉄は経営が厳しいのはわかるけど? リニューアルしてても? 一般車があまりに古すぎませんか? 近鉄は特急車両へ力を入れているが? しまかぜ以外、席はガラガラ? 2、3両で十分ですよ! 名鉄特急、南海特急サザンは一般車と併結して、選択肢で便利ですが? 近鉄は停車駅も多い汎用特急? 一般車との併結はしないのかね? 加速性能が問題かも知れないが?🔥 名古屋線、京都線は快速急行が無く、 大阪線も快速急行は殆ど無く、 急行は榛原から山間部は各停で、 時間がかかり過ぎですね! 名張から6両は4両急行、2両普通で、8両は6両、2両と切離して、逆に上りは併結したらいいのにね?普通は名張からは間引きすればいいし?切り離しの手間よりも、急行が名ばかりですから?特急の一般車併結か? 頭を柔軟化しないとね? このままでは?車社会ですし? バスにも客を取られてしまうし? 名古屋や関西からの伊勢志摩行きは閑古鳥になりますね。 これからは自由席も無いとね? お客様の選択肢が無ければ? ライバルは鉄道だけではないし、 勝負しないといけないですよね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1205/4678)
「この車両に乗車したい」という需要があればいつまででも走らせる鉄道会社はありますよ。 広島市にある広島電鉄は他の地域で走っていたものの、廃線などで使われなくなった車両を引き取って走らせていて、それが観光の目玉の一つになっていたりしますし、大正時代の列車を復刻して走らせている区間もあります。 静岡県島田市の大井川鐡道は多くのSLや旧型客車を動態状態で保有し、これを目当てにお客さんが集まったりしているので「走らせてほしい」とか「乗車したい」という需要があれば「運行してみよう」という供給側が出てもおかしくありません。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
どの車両を使うかは会社の経営判断です。 部外者が介入する事ではありません。 気に入らなければ利用しなければ良いだけの事。