• ベストアンサー

同僚へのかすかな嫌悪感。

こんにちは、みなさん。 仕事で3人のチームを組んであちらこちらに出張して仕事をしに行きます。車の中でいろいろ話しをして、楽しいのですが、なんていうか、同僚が話をしているとときどき僕のこころのなかで、うるせえよと言っていたりするのです。パートナーの同僚に対しても、なんだこいつ。と見てしまうことがあるのです。人間関係は良好ですので、少し罪悪感を感じてしまいます。こんな気持ちはどう、整理したらよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.3

秋が来ちゃったんですね。夫婦生活といっしょ。 どうしようもないことです。 罪悪感を感じるだけあなたは救われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

旅行にでも行って楽しい気分になって帰ってくれば、しばらくはなくなるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

しゃべりすぎではないでしょうか?あまりに声帯や呼気ばかり使っていると疲れてしまって、脳が正常に作動しなくなり、間違った情動が流れてくることがあるかもしれません。沈黙の中に会話があるくらいに考えてなるべく口を慎めば大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分の心の中でどんなことをつぶやく自由はあります。 それをわざわざ言葉にする自由ももちろんありますが、そのことによっ て起きることについては責任を持つ必要があるでしょう。 もし言葉にするなら線引きをどうするかだと思います。 お互いの利害に関係することならば言葉にする必要はあるでしょう。 言葉にしなかったとしても何も問題がないのならばそのままでも構わな いのではないでしょうか。 相手が思っていることを言わせてあげられるのならば、自分のことを 度量があるとか寛容であると感じることが出来るかもしれません。 また、相手の度量や寛容さを知りたいのならば思ったことを言葉にすれ ば知ることができるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

>人間関係は良好 :とのことですが、本当に良好なのは、「うるせえよ」と言ってしまってもしこりが残らない状態のことでしょう。 本心を言うことが憚られるようでは、良好な関係にはまだなっていないわけです。 そうやって抑圧された感情は次第に膨らみ、自己嫌悪に陥ったり、とんでもない場面で(赤の他人に対しての可能性もありますが)爆発したりすることになります。 「うるせえよ」「なんだお前」と言えれば一番いいと思いますが、そこまでの環境が整っていないようなら(友人関係として熟していないようなら)、他の言葉に置き換えて反論・反応すればよいでしょう。 その場合は、人格そのものを否定するような言葉にならないように留意する必要はあります。 「うるせえ」「なんだ」と思った事柄自体に対して、daigomi さんの意見を述べるという形をとればいいのではないかと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

私なりに考えると、どこかでライバル意識を持っているのではないでしょうか。チームで仕事をするというのは実に難しいものだと思います。かすかな嫌悪感という表現は絶妙だと思います。仲間が優れていることが自分にも利益を与えてくれるかどうかに関連してチームを組んでいる以上かすかなと認識できる繊細な感覚は貴重なものだと思いました。嫌悪感よりもかすかなの方が格段に重要だと思いました。好感のほうも同じように抑制のきいたものにならないと第三の仲間の人との関係にも影響が出ると思います。運転にご注意になってお元気でお仕事をなさることをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>こんな気持ちはどう、整理したらよいのでしょうか。 そういう気持ちは、自分しか知らない・・ことだ・・な~んて、 思わないことですよ。人間って君が考えているほど単純で鈍感なものじゃない・・のです・・と考え直したほうが良いでせう。 君がそういう嫌悪感とやらを出したときには間違いなく君から、そういう負のオーラが相手に伝わっているものです。 と思うと・思えれば、君が抱いている以上に、逆に相手から君もそういう嫌悪感を抱かれているものと思えるようになるハズです。 というより、整理したい程度の心構えではかなり難しいだろうが、そういう考え方もあるんですよ・・というひとつの参考にして下さい。 あとの判断は君次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌悪感がつきまとう

    二股をかけられていたという過去が、わたしを選んでくれた今でも、激しい自己嫌悪をとしてつきまといます。 35歳女性です。 約1年前、会社の関係で11歳年下の今の彼と知り合いました。 当時わたしは2年間続いていた遠距離恋愛の彼がいて年下の彼にも1年半付き合っていた同い年の彼女がいました。 わたしにとっては年下といっても大切な顧客であり最初は特別な感情はありませんでした。 8日間毎日1日中一緒にいて、良い人だなと思い始め、このまま会えなくなるのは残念だと思いましたし、彼からの憧れのような視線に気付いていなかったわけでもなかったので、ビジネスのお礼のメールに少し個人的な文章を加えました。 それから、頻繁にメールをするようになり、時間を見てはご飯に行き、2ヵ月後には、彼から「彼女と別れました。あなた(わたし)に会わないという選択肢は僕にはないから」と言われました。 わたしも遠距離でうまくいっていなかったこともあり、「すぐには整理できないけれどその気持ちに答えたい」ということを伝え、同時進行であることもきちんと打ち明けて年下の彼と付き合い始めました。 遠距離の彼には、すぐに好きな人ができたので別れたいと伝え、遠距離ですので話はなかなか進みませんでしたが、その2ヵ月後にはきちんと別れ、正式に交際を始められたと思っていました。 それから、旅行に行ったり、毎晩電話をしたり、ほぼ毎週末一緒にすごしてきました。 11歳という年齢差では、将来はいずれついてくればいいな、程度にしか考えていませんでした。 ある日、ふとした拍子に、彼が元の彼女と朝の挨拶から世間話、仕事の愚痴まで頻繁にメールをしていることがわかり、1ヶ月に1度くらい、家族や仕事を理由に会えない日があったのは、元彼女に会っていたこと、彼の友人同士の集まりにも、彼女として元彼女を連れていっていたこと、夜、仕事を仕上げてから電話しようといわれ眠らずに待っていたのですが、それは元彼女と長電話をしていたこと、次々に明らかになりました。 わたしはゴタゴタに巻き込まれるのは絶対イヤだったので、彼女と同時進行するなら別れますとはっきり伝えると、わたしと別れるのは絶対にイヤだと言い、「元彼女と話をつけます」「連絡もしないし連絡先も消します」ということで落ち着き、「多分」もう連絡はとってないと思います。 現在は、一人暮らしのわたしの家に転がり込むかたちで同棲しています。 彼のことは好きですし、心の支えになっていることも事実ですが、ふとした拍子に、二股をかけられていた期間のことを思い出してしまい、彼への嫌悪感もそうですが、それよりも激しい自己嫌悪にさいなまれます。 ほんとうひどいな、と彼を恨む気持ちもありますが、それよりも、35歳にもなって何やってんだろう?こんなバカな三角関係に巻き込まれるために今まで独身だったんじゃない、あんな子(元彼女。普通の若い女性です、ただ、こういう思考の時だけは、こういう言い方をしてしまいます)と比べられるような程度の人生しか送れなかったのか・・と、次から次へと自己嫌悪にさいなまれます。 この気持ちが沸いてきたときは、彼のことも気持ち悪く、一緒にいても心が休まりません。 また、彼が時々帰らない・遅くなると連絡があると、「また彼女に会いに行っているのか」としか思えず、帰ってきたときには、目を合わせるのも嫌なくらい嫌悪感でいっぱいです。 いつか、この気持ちから開放されることがあるのでしょうか。 今は、連絡もとっていないと思います。(信じたい気持ちより信じられない気持ちの方がまさっていますが)心配させないために、といって、連絡もこまめにしてくれますが、それはそれで、わたしの方が面倒くさく、改めて信じなおすのは難しいとおもいます。 ただ、信じられなくても、一緒にいる間は幸せだし、信じさせようとしてくれていることに納得ををして付き合っていけるようになると思いますか? 長文で、あまりまとまらない文章で申し訳ございません、 どんなことでも結構ですので、率直なご意見を伺えればと思います。

  • 他者への嫌悪感

    嫌悪感に悩まされています。 誰しも大なり小なり嫌いな人間というのはいると思いますが、最近の自分はその嫌いな人間が増えているような感じで、自分の目に映る人に対して嫌悪感を抱く事が非常に多くて、この感情に押しつぶされそうになります。 例えば、愛想のない人間、仕事が遅い人間、自己中な人間、他人を見下す人間、自己愛の強い人間、罪を認知できない人間、、、。 言い出すとキリがないくらい他人に対して嫌悪感を抱く事が多くなりました。 特にXやTikTok、InstagramなどのSNSなどはまさに嫌悪感の巣窟です。 自分は基本的に上記のようなSNSは自慢大会のように思えてやっていないのですが、それでもテレビをつければニュースやバラエティを通していやでも目に入ります。 街を歩いていてもそうです。液晶の画面には嫌悪感を抱くようなものに溢れています。 そもそも芸能人や商売人が広告としてSNSを利用するのは分かるにしても、個人があれだけ自分の我欲を、承認欲求を、要は痴態を世界に見せびらかすのには理解できないし、理解できない自分としては気持ちの悪い事この上ありません。 どうしてここまで他人を嫌悪するようになってしまったかはわかりません。 付き合っていた彼女も、自分と撮った写真や動画をSNSにあげたりしていました。 自分より歳が下ということもあり、まぁ今時やってない方が珍しいぐらいだしいいか、と正直嫌でしたがそうしたSNSをやってない自分がむしろ数派だというのは概ね理解していたので、我慢していましたが、そんな彼女に対してまでも嫌悪感を抱き始めてお別れしました。 自分でもこのままだととてつもなく卑屈な人間になっていきそうで、こんな気持ちを抱かないようにしたいのですが、本当にどうしようもなくそうした人間が気持ち悪いし、心の底からいなくなってほしいと思ってしまう自分がいます。 どうしたら、こう言った感情や気持ちを変えられるのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 嫌悪感...

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 下品な話になります。 予めご了承をお願いいたします。 私はセックスが嫌いではありません。 私の容姿は醜く、不細工で太っているので こんな私でも性的に魅力を感じてくれる(つまり、ヤりたい!と思ってくれる)人がいるのが嬉しいのです。なので所謂セフレというカテゴリーの方はたくさんいました。 その場合、お互いに「好き」や「愛してる」という感情はないのでそれが好きでした。 異性と少しドキドキしながら非日常的な時間を過ごす、欲求にだけ素直になって乱れる、その卑しい下品な空間が好きなのです。そして私なんかに興奮してくれている、というのが満足するのです。 恋人も何人かできました。 だけど、「恋人」となると私を「好き」で「愛して」くれます。その気持ちはめちゃくちゃ嬉しいし全力で受け止めて私も全力で注ぎます。だけど、そんな人とのセックスがどうしてもできないのです。嫌悪感を抱きます。触れらるだけでイライラして、実際最中は全く気持ちよくないし、濡れないし痛いし早く時が過ぎるのを耐えて待っているだけになるのです。そんなことが申し訳なくて泣くこともありました。 セックスだけでなく、キスやハグや手を繋ぐことにすら嫌悪感を抱きます。けれど大好きなので毎日一緒に、本当に心からの笑顔で過ごします。ただ、あまりにも相手に申し訳ないので、過去のすべての恋人とはこれが原因で別れました。本当に私のわがままで申し訳ないと思います。 このままでは、これから先恋人と長続きすることはないのではないかと不安になります。 次に恋人ができてもまた傷つけてしまうのではないかと怖いのです。 お付き合いをする上で、キスやハグやセックスは大事だと過去の恋人みんなに言われました。私はセックスやキスだけが愛を伝える手段だと思ってませんが、お付き合いをしていく上で大切なのであればしていきたいです。 長くなりましたごめんなさいまとめます。 「好き」や「愛してる」という感情が伴うセックスに嫌悪感を抱きます。 私と同じような方はいらっしゃいますですでしょうか?またもしこういったことを克服された方や何かアドバイスをお持ちの方がおられましたら、どうかお願いいたします。 今までの恋人やセフレ、色んな方に申し訳ない気持ちで最近心が変です。私のわがままに付き合わされた恋人達に本当に死んで詫びたくなります。 よくよく考えれば、恋人の気持ちに全く応えられてなかったのです。だって私は全力で注いでるつもりでも、セックスができなければ注げてなかったのです。辛いです。 あと、余談ですがセフレとなる人、つまりわたしが性的な目で見るのは男性のみですが、恋人や伴侶つまり毎日一緒にいたいずっと側にいたいと思える人は、男性のみと限定していません。人として人間として私はその人が好きになるので、そういう意味では私の中では性別という枠がない気がします。

  • 元婚約者に罪悪感を感じ、私と別れたいという彼女

    付き合って2カ月になる彼女から、元婚約者に罪悪感を感じるから一人になりたい。あなたと別れたい。と言われました。 私と彼女は同じ会社なのですが、 もともと彼女は私の同僚と付き合ってて、私も同僚と一緒に働いてましたし、同僚(元彼)のことはよく知ってます。 今年の3月に私の彼女と同僚が婚約を破棄して別れて、その後6月から私と彼女は付き合ってます。 7月に彼女も転勤があって、7月時点で 私→県内 彼女→県外 元彼→私と同じ県内だが、子会社 という状況です。 彼女は私と付き合ってすぐに好きだと言ってくれ、大好き大好きと言ってくれて、私も充実した日々を送っていました。この子となら結婚してもいいと思っていました。 ところが先月、会社の行事で彼女、私、元彼が顔を合せました。顔を合わせたと言っても、数百人いる会場内で元彼の姿を見かけたという程度で、私も彼女も元彼と言葉を交わすことはありませんでした。 彼女はその日、「元彼と別れてすぐに、元彼の知っている人と付き合っていることに罪悪感を感じる」と言っていました。 それ以降、特に何も言っていなかったのですが、ごく最近彼女が私に対して冷たくなりだしました。 私はそんなときもあるだろうと思って気にしていなかったのですが、 昨日、別れたいと言われました。 彼女の主張はこうです。 ・元彼に未練があるわけではないが、自分が私と付き合ってて幸せだと元彼への罪悪感でいっぱいで、そんな自分が嫌だ。あなたと付き合っていても苦しい。 ・元彼のことを好きなわけではない。不幸せにはなってほしくないと思うが。 ・自分の中で、まだ元彼と婚約破棄したことの整理がついていない。 ・罪悪感があって、私と向き合うことができない。 ・今は罪悪感に勝てるほどあなたへの気持ちがない。 ・元彼、自分、あなたの状況は付き合う前からわかってたでしょ?いまさら・・・って自分でも思う。 私は彼女の主張が何一つ理解できません。 元彼に対する罪悪感で今の彼氏の私と別れたいなんて、到底理解できないからです。 私は、 ・別れない。別れる意味がわからない。 ・別れた男、しかも会社で顔を合わせることは今後ないだろうに、元彼に罪悪感を感じる必要はない。 ・自分勝手。自分のことしか考えてない。二人の付き合いの中でどうしても嫌だとかで別れたいと言うならまだわかるが、元彼のことなんかで別れる意味がわからない。 ・罪悪感を感じていて、付き合っていくなかで俺に冷たくてもそれはしょうがない。 ・先週まで俺のことを好きだと言っていたでしょ。前よりも俺のことを好きだと言う気持ちが薄れているにしても、俺のことを好きだと思う気持ちがあるのなら別れないでほしい。 ・過去よりも未来の事を考えよう。 と主張しました。 結局、結論が出ないまま時間切れで話は終わりました。 私は、彼女は最低なことを言っていると感じます。でも、好きだから別れたくないのです。 という状況の中で、彼女に主張に対する感想と、私がとるべき行動についてアドバイスをお願いします。

  • 昨年46歳から告白された24歳です。 嫌悪感が消え

    昨年46歳から告白された24歳です。 嫌悪感が消えず困っています。 昨年10月頃、当時23歳の私は当時45歳の同僚男性に告白されました。 仕事帰りに初めて二人で職場ビル内のカフェに行ったときに好意を伝えられました。その後メールでも告白されたのですが、そのメールがとても気持ち悪く今でも嫌悪感が消えません。 メールは改行がないかなりの文字数で送られてきて、内容も結婚後の生活の事まで書いてある重いものでした。(タイトルは我慢ができなくなってしまいました等) 当然お断りしたのですが、断る時も非常にしつこかったです。年齢的に結婚できないので交際もできませんと伝えたところ、年齢が離れてるデメリットって何?等かなりしつこく聞かれ、なかなか帰ることができませんでした。 その後は特に連絡がくることはないのですが、とにかく彼のことが気持ち悪く感じてしまいます。今も職場で席が隣なのですが目は合わさず会話も事務的なものばかりです。 自分としては仕事に支障はきたしていないつもりだったのですが、先日別の同僚から、彼にもう少し話しかけてあげて。と言われてしまいました。どうやら私のいないところで告白してきた彼が、私に避けられているかもしれないなどと同僚に話していたようです。 そのようなことを他の同僚に話す彼が余計に気持ち悪く嫌いになってしまいました。 その彼と隣の席で仕事をしなければならないことがとても苦痛です。 どうしたらよいでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • 同僚のしたたかさに悩んでいます。

    今の会社にパートとして勤めて1年経ちますが、入社した時から同僚はパソコンが出来ない、仕事は私の半分の量ほどしか出来ないと言っていたので同僚の出来ない部分は私が仕事をしてきたのですが、それが全部嘘で仕事の手を抜いて私にさせていとのだという事を知り悲しく思い空虚な気持ちです。 今まで同じ時給だったのですが今年に入って上司からパートでも昇給ができるという話があってからあからさまに今まで出来ないと言っていた仕事をするようになりました。仕事をしてくれる事は嬉しく思いますが、今までのは演技だったのかと思うと悲しくなります。 人間不信というのか本当に悲しく思うのです。 そして、今の仕事は好きなのですがこのような同僚と働くのはつらく思うようになり、仕事を辞めようか悩んでいます。 同僚の性格や人間性を変えることはできないと思われるので嫌なら私が仕事を辞めるしかないのでしょうか?

  • 嫌悪感が湧きます

     30代女性です。会社内で、一人でいる時間が多いです。  取引しているお客様の中でひとり、父と同じくらいの団魂世代の離婚歴のある方がいらっしゃるのですが何が言いたいのか分かりませんが、新しいパートナーを探し始めようとしているとかで、アプローチ?的なものの言い方をされました。  前に一度あったのですがそれが冗談なのか、本気なのかは分かりません。  優しそうなお客様だから、私もそのつもりで色々話をしていたにすぎないのですが・・     それに引いてしまって、その後しばらく入れ違いから顔を合わせることもなくホッとしていたのですが、久しぶりにいらっしゃっていたので、軽く会話をしていたのですが本当は、前の何とも言えない嫌な気持ちがしています。そこへ、あなたから見て自分はいくつに見えるか、どうとか聞かれました。 ただ、他の人の目から見てどう見えるのか聞きたかっただけなのかもしれませんが。  特に何も込み入った話がなければ誰にも話すべきでなはいのかが分かりません。正直なところ、私一人の時にそういう話をされても、という感じです。  どういう思惑なのか、ただの世間話程度なのか、それとも私が嫌な気分になっているのなら一人の時にそういう話をされたり、あまり気分がよくないと相談してもよいことなのか。  ただ、個人的に連絡先を渡されたわけでもないし、気にし過ぎなのかともしれないと思っています。    もし、部下がいる立場の方がいらっしゃれば、どの段階で話してもらっても良いと感じますか?  私の場合は、気にするようなことではないでしょうか?        

  • 同僚に嫌がらせをされて困っています。

    長文です、よろしくお願いします。 同僚から嫌がらせさの標的にされて困っています。 働き始めて3ヶ月、誰の話にでも首を突っ込んでくる、面倒な同僚にうんざりしています。 自分の意見を主張したいのか、相手を嫌な気持ちにさせたいのか、なぜそんな事をするのかはわかりませんが、本当に苦痛です。 最初に頃は様子がつかめなかったため、同僚の意見に、「それはすみません、私が悪かったですよね」、同僚に言われるがまま、罪悪感を持ち、同僚に謝り続けました。 でも、良く観察していると、同僚は、私以外のみんなにも同じ事をしているのに、まともに受け答えしているのは私だけでした。他の同僚たちは、その同僚の事をうまくかわしている事に気づきました。 そこで、なんだ、私は罪悪感を持ったり謝らなくていいんだと気づきました。 もちろん自分が本当に悪い場合は反省しなくてはいけないとは思いますが、今回のこの同僚はちょっと様子が違ったようです。相手にするから、ターゲットになってしまったようです。 このまま同僚に嫌な気持ちにされられる毎日はコリゴリなので、自分も強くなろうと、同僚に対しての態度を変えることにしました。 他のみんながしているように、何を言われても返事だけ。感情は一切込めません。 感情を込めると、そこに付け込んで、また嫌みを聞くことになると解ったからです。 私が態度を変えたことで、状況もかわり、何日かうまく進みました。 しかし、今までずっと私が同僚のストレスのはけ口のような存在だったため、同僚はストレスがたっまてきたらしく、私に近づいてきてこんな事を言いました。 「あのね今日あなたあっちの部署に行く用事有るでしょ。気をつけたほうがいいよ。何日か前にあなたがしたミスの件であの上司があなたのこととても怒っていて、もうあなたにはまかせたくないとか言ってたから、これからはあちらの仕事には手を出さないで何もしないほうが、あなたの為だよ。」 というのです。 わたしは、その件について、その上司ともうひとりの上司と話し合いをして、その問題については、私もミスではなく、機械自体のミスだったという事で、あなたは気にしなくていいから、今後も今までどおり同じ仕事をしてください。いつもありがとう。と言われたばかりです。 私は彼の話が全くのでたらめであることをしっているので、頭にきて。 「上司本人からその様な注意は受けていませんので、私は今までどおりの仕事を今日もします。」 といいました。そしたら、 「でも、わかるでしょ?僕はあんたのためにこうしてこっそり教えてあげているんだ。言う事を聞いたほうがいいとおもうよ。」 というのです。こんな根も葉もない話を良くも作るなんて。どうかしている。 頭にきた私は、ミーテングの際に(上司とその同僚と私の3人になった時に) 「あのひとつ確認しておきたい事があるのですが、彼が(同僚が)、私にこれこれこうだから○○上司があなたにひどく怒っている、だから、あの仕事にはあなたは手をつけないでくれと上司が言っていたよ。などと私に言ってきましたが、それは真実でしょうか?」 と両者が揃っているところで聞きなおしたのです。 そしたらもちろん、同僚は慌てふためいて、「そんな話をした事実はありません。」 というのです。 それが何よりの証拠、同僚は私にウソをついていたということですよね。 私は「いいえ確かに彼は、私にそういいました。昨日○○上司は私には、この仕事は引き続き今までどおりお願いします。と言っていただきましたが、その通りで宜しいでしょうか?」 この後、同僚が上司に言い訳を並べ、とりあえずは解決しましたが、同僚は私に怒っています。 私だってそんな嫌がらせをされたのでは、仕事ができませんから、困ります。 来週顔を合わすのが嫌ですが、今後も、この同僚には無関心に対応していけばいいですよね? 同じような経験がある方がいらしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 罪悪感が大きくて辛いです

    大学生の男です。最近人生で初めての彼女が出来て大変楽しく過ごしているのですがひとつとても大きな後悔・罪悪感があって辛いです。 実は今年の7月にどうしても女の子とエッチなことをしたい気持ちが抑えられなくて、風俗店に足を運びました。病気が怖いので本番・口のサービスが無しのところです。 そこで実際に入ったお店の女の子が凄い可愛くて、ハマってしまい、手のみのサービスなので安い料金だったこともあり週に2回の頻度で行ってました。 当時はかなり楽しくて、女の子って可愛くて素晴らしい!みたいなアホな考えで頭が一杯でした。 風俗店に通ってたおかげ?で女性に対する謎の免疫力がついたのか、女性と気軽に喋れるようになったような気もします。 ですが、今の彼女と出会い付き合って、彼女が笑顔で僕と喋ってる時に、どうしようも無い罪悪感に苛まれます。お店で本番も裸も見てないのですが、風俗店にかなりの頻度で通っていた人間が女性と付き合える道理があるのかと、女性から見て風俗店によく行ってる男性は最低ですよね。彼女も絶対嫌だと思うので、相手の気持ちを無下にしている自分に嫌になります。 長くなりましたが、自分の心の中の整理が上手くつきません。今のような気持ちをどういった風に考えていけば良いのでしょうか。どうかお願いします。

  • 罪悪感が大きくて辛いです

    大学生の男です。最近人生で初めての彼女が出来て大変楽しく過ごしているのですがひとつとても大きな後悔・罪悪感があって辛いです。 実は今年の7月にどうしても女の子とエッチなことをしたい気持ちが抑えられなくて、風俗店に足を運びました。病気が怖いので本番・口のサービスが無しのところです。 そこで実際に入ったお店の女の子が凄い可愛くて、ハマってしまい、手のみのサービスなので安い料金だったこともあり週に2回の頻度で行ってました。 当時はかなり楽しくて、女の子って可愛くて素晴らしい!みたいなアホな考えで頭が一杯でした。 風俗店に通ってたおかげ?で女性に対する謎の免疫力がついたのか、女性と気軽に喋れるようになったような気もします。 ですが、今の彼女と出会い付き合って、彼女が笑顔で僕と喋ってる時に、どうしようも無い罪悪感に苛まれます。お店で本番も裸も見てないのですが、風俗店にかなりの頻度で通っていた人間が女性と付き合える道理があるのかと、女性から見て風俗店によく行ってる男性は最低ですよね。彼女も絶対嫌だと思うので、相手の気持ちを無下にしている自分に嫌になります。 長くなりましたが、自分の心の中の整理が上手くつきません。今のような気持ちをどういった風に考えていけば良いのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 田舎での窃盗トラブルに悩んでいる人に向けて、部屋のセキュリティ対策と対処法についてまとめました。
  • 部屋の中で盗まれる対象となるようなモノの管理や保管方法について見直すことが重要です。
  • また、警察への相談や防犯カメラの導入など、状況に応じた対策も必要です。
回答を見る