• ベストアンサー

消費者金融の審査

huhanlaschの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

消費者金融の情報が反映するのは、だいたいの場合翌日ですが、手入力で情報を更新している小さな業者の場合は1週間以上かかることもザラにあります。 借りられてる金額からすると大手の業者だと思いますので、もう反映してるでしょう。 完済するとその情報もすぐに反映され、完済情報が残ることになります。 完済情報は一番直近の完済日のものが長期間残ることとなり、それ以前の完済は一年程度で消えるはずですが、実際はもう少し長く残っているケースが多いです。 消費者金融の借入に関する情報が残るのは気持ちのいいものではないかも知れませんが、これは消費者金融が加盟している全情連の情報センターの登録情報で、クレジットカードの利用情報でも、そのクレジットカード会社が、この情報センターに加盟していた場合は、利用情報が出てたりします。 なので、けっこう多くの人について、何らかの情報が登録されていますから、あまり気になさることはないと思いますよ。

song1970
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 訳あって今月急にお金が必要になり借りたのですが、必要な時期が来月末になったので一度返済して来月末に借りなおそうと思っています。 短期間に大きな金額を借りたり返したり(また借りたり)するのはどうかと思って質問してみました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンと消費者金融

    こちらの質問でも住宅ローンの審査の際に消費者金融の借入れ暦があると難しいとか書かれていますが、消費者金融と資本関係・提携関係にない保証会社を使うところであれば完済済みの消費者金融の利用暦は見られないと思うのですが本当のところどうなんでしょう? 一般的な保証会社が利用信用情報機関として記載されているのは、全銀協、CIC、CCBの3社ですが、それらの機関からは消費者金融に関しては事故があったものしか見られないと認識しているのですが違うのですか? なにかしらの裏技で見ているということですか? それって法律違反では・・

  • 住宅ローン審査と消費者金融

    初めまして。 住宅ローン審査についての質問です。 将来的にマイホームを購入しようと思っています。 ただ、現在、消費者金融(レ○ク)で 借り入れがあります。 もちろん、マイホーム購入時には完済するつもりですが、 住宅ローン審査時、「消費者金融で借り入れた事がある」という履歴は、どのように影響するのでしょうか? 完済した時点で、信用は回復するものなのでしょうか? もしくは、どの時点で回復するものなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 PS.それはマイカーローンも同様なのでしょうか?

  • 消費者金融解約についてです

    消費者金融に完済、解約しました。 書類の発送もしてもらうことにしました。 しかし、年収を水増しして契約しておりました。収入証明も水増ししてます。 相手にはこの事実はしられていません。 そこでですが、解約の情報について質問します。 無事に解約処理は終わっていますが、情報機関や消費者金融にも一定の期間情報が残ると聞いたことがあります。 この場合、仮に消費者金融は解約した情報を調査するのでしょうか? また、役所などの公的機関は解約となっている情報を調べることはあるのでしょか? 完済、解約となっていれば役所も金融機関も気に留めないでしょうか? 回答宜しくお願いします。 追記 情報機関にも、完済、解約の情報が残っていると思いますが、先ほどの質問と同様で完済、解約となっている情報は気に留められないでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 金融事故について色んな方の相談を読んでいて疑問に思う点があります。

    金融事故について色んな方の相談を読んでいて疑問に思う点があります。 無知で、申し訳ありません。 クレジットカードの強制解約を通知され、お金は全額支払いし完済。消費者金融からの借り入れもありますが、滞りなく返済しています。 クレジットカードの強制解約があるので信用情報に載った事は分かっています。 そこで、私は、現在も消費者金融での借り入れが残っているので返済をしますが、信用情報に載ってしまったのならば 民事再生した方が良いという事でしょうか? 民事再生せずに完済しても信用情報はブラックで登録されたままですし 民事再生しても信用情報に5年間くらいは載るので、地道に完済してもメリットがないって事なんですか?

  • 消費者金融から利息ゼロの提案が…

    現在、消費者金融1社から200万円程の借り入れがあり、毎月一定額を返済していますが、その消費者金融から連絡があり、翌月から利息をゼロにし元金の返済のみにするから窓口まで契約の変更に来るようにとの事でした。約10年程前から借り入れ⇒返済を続けて来ましたが、利用制限法が施行されてからは返済のみをしてきました。過払い金請求を考えていますが、信用情報に傷をつけたくないので全て完済、解約した後に行いたいと思っています。相談なのですが、今回提案受けているように利息をゼロにして貰っても後々何か問題ないのでしょうか?(解約後の過払い金請求が出来なくなる等 電話くれた担当者の方も変に慌てたよう感じがかなり引っかかってます…どなたか詳しい方いらっしゃればお願い致します。

  • 消費者金融の返済について

    度々 お世話になります。 友人が大手消費者金融会社(CMとかでもよく見る)で借入したのですが、7年間程返済していて、3年ぐらい前から返済の連絡が来なくなったので、もう返済していないとの話をされました。 完済したのでは…と聞いたら、最後に返済した時は80万円くらい残ってたとのことです。 私も借入で返済が滞り、今は完済したのですがローンが組めない状態という話から、今回の内容を聞いたのですが、その友人もローンを組めないというのは同じみたいです。 大手消費者金融会社が途中で回収を止めるなんてことはあるのでしょうか? 7年間で過払いになっていたのではと友人は安易に考えているのですが、そんなことがあるとも思えず。 こういったケースについて何か情報をお持ちの方はお手数ですがご回答を宜しくお願いします。

  • 消費者金融について

    行方のわからなくなった知人が恐らく何社かの消費者金融にて総額300万円ほど借入をしていたようです。 ここ1年間、月に10~20万円ほど返済していたと思われますが、金利を含めると大体残額は少なくて70万円くらいでしょうか? 情報が少ないこと、消費者金融に無知なもので申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 消費者金融への支払いについて

     こんにちは よろしくお願いします。 10年ほど前に消費者金融からお金を借りました。 借りていた期間は忘れてしまいましたが、完済しました。 返済は消費者金融のATMで返済しており、完済した際に 契約破棄はしませんでした。 (今後必要な際のためにです) その後、まったく借りることもなく生活していましたが 数度の引越しの際にATMカードを紛失しました。 必要も無いと思い、届出もしませんでした。(紛失時期も分からなかった為) 今年、4月初旬に事情でお金が必要になり、過去取引のある会社とは 違う会社に融資の申し込みをしたところ、断られてしまい、 CICに問い合わせをしたところ、クレジットカードについては 何もないですが、消費者金融の方でリストに載っているとの事でしたので 日本信用情報機構に問い合わせをしたところ、2件載っていました。 延滞として記載されている項目に H.15/06/14 とあります。 額面は11.4万円と4.6万円となっています。 時効ということにはしたくはないのですが、返済が残っていたとも思って いませんでしたし、督促状なども届いていません。 住民票などは引越しの際に即座に移していますし、消費者金融側からの 連絡もありません。 実際に残っているのであれば、返済をしようかと思うのですが、 遅延延滞金などはどのくらいになっているのでしょうか? 過去にクレジットカードを作ったことはありませんが、最近のネット社会での 支払いなどはカード払いのみなどもあり、クレジットカード作成を したいのですが、ブラックリストに載っていた為、作れませんでした。 時効にしても、今からの5~7年は情報機関に載ると思いますので 出来れば返済をしたいと思います。 消費者金融会社に連絡し、延滞金の減額などは出来るのでしょうか? 減額が出来、完済した際には、情報機構のリストは完済情報として載るのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。  

  • 消費者金融で借りると・・・

    小さな会社を経営しています。タイミングが悪く売り上げの掛けが続いてしまい、本日支払日なのですがお金が集まりません。支払いもどうしても待って頂けなく・・・ そこでみなさんに質問なのですが、消費者金融など3,4社からとりあえず借りたとします。(借りられたらの話ですが)その後1週間後には全部完済して解約したら、銀行やクレジットカード会社などの機関に自分の信用情報はどうなるのでしょうか?? 一応数社からの多重債務者みたいに思われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費者金融返済について

    夫が12年程前に消費者金融に30万借り入れをして滞納していました。その後消費者金融に直接電話をし、返済の意思がある事を伝え、利息無しでの返済をきちんとすると言う約束で完済しました。それは債務整理完了したと言う事になりますか? 住宅ローンを組む際に影響しますでしょうか? CIC開示した方がいいですか?開示は住宅ローンに影響ありますか?