お母さんの叱り方・誉め方について教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 子育てにおいてお母さんが悲しい・嬉しいという感情を伝える「わたしメッセージ」の叱り方・誉め方について悩んでいます。
  • 川井道子さんのブログで「わたしメッセージ」を紹介されていて参考になりましたが、育児の専門家の中にはNGワードとして指摘されているようです。
  • 子供はお母さんを悲しませないために行動することが最優先になってしまうので、どちらがより良い方法か迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

お母さんは悲しい、お母さんは嬉しい、という叱り方、誉め方について教えてください。

現在2歳児の母なのですが、子供の叱り方に悩み、参考になればと、子育てコーチングを推奨されている川井道子さんのブログを拝見しました。 そこには「わたしメッセージ」と称して、子供が悪いことをしたときには悲しいと自分の気持ちを伝える、 たとえば、「○○ちゃんが叩くと、お母さんは悲しいわ。」というように。 子供が良いことをしたら、 「○○ちゃんがおかたずけしてくれると、お母さんは嬉しいわ。」と。 でも私の記憶が正しければ、これは育児のNGワードだと、テレビで専門家の方が言っていたように思うのですが・・・ この言い方だと子供は、お母さんを悲しませないために、お母さんを喜ばせたいから、という理由から行動するようになってしまい、母親に嫌われたくない、気に入られたいということが最優先になり、自発的な行動でなくなってしまうとか。 どちらを信じて実践しようか迷っています。 子育ては十人十色と思いますが、どちらがより良い方法なのでしょうか?

  • skm77
  • お礼率100% (8/8)
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.3

「I(わたし)メッセージ」は、「どうしてあなたは~なの!」という言い方をしないためのものでもあります。 子どもを叱るとき、「どうして(あなたは)~するの?」「どうして(あなたは)~しないの?」と、子どもを責める言い方をしがちだと思うのですが(これをYOUメッセージと言います) そうではなくて、「○○ちゃんが~すると、お母さんは悲しいわ。」「○○ちゃんが~すると、お母さんは嬉しいわ。」と、「お母さんは~」という言い方をする方が、子どもは責められていると感じないので良いでしょう、というニュアンスだと思ってください。 「お母さんを悲しませないために、お母さんを喜ばせたいから」と思って行動するのは悪い事ではないと思います。 行き過ぎるとよくないですが、それが子どもが頑張るエネルギーになったり、非行に走るのを防ぐことになるからです。 しかし、質問者さんの場合は、2歳のお子さんの話ですから、ちょっと違うかもしれませんね。 2歳児でしたら、何でもイヤイヤという時期だと思いますので、毎日叱る事、怒る事が多くて大変でしょう。 その歳の子どもに上記のコーチングは当てはまらないと思います。 「イヤ!」の一言で終わりでしょう。 効き目があるとすれば、「○○が出来てえらいね~」「上手に○○出来たね~」という褒め方くらいではないでしょうか? いつもいつも「お母さんは~」という言い方をしなくてもいいのです。 「わたしメッセージ」は、「どうして(あなたは)~なの!」と言いたくなった時だけ使ってください。 「もう早くしなさい!」ではなく、「早くしてくれると(お母さん)嬉しいな」 「やめなさい!」ではなく、「そんな事すると(お母さん)悲しいな(又は嫌だな)」という具合に、怒鳴らないための方法だと思ってくださればいいと思います。 コーチングよりも、今は「2歳児のしつけ」というサイトの方が参考になると思いますよ。 http://www.2gnk.com/situke/bangai.html http://allabout.co.jp/children/childcare/closeup/CU20080213Q/index2.htm

skm77
質問者

お礼

的確な回答をありがとうございます。 いつも「YOUメッセージ」で叱ってましたが、「わたしメッセージ」はこれを避けるために有効なんですね。 教えていただいたサイトも拝見しました。参考になりました。 「受け止める」というのは、コーチングの方にもありましたね。 両方から取り入れたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。 何がNGワードって、心にもないことを言うことがいちばんNGワードだと思います。 本気の言葉が子供を本気にさせるのだと思います。 もちろん2歳や3歳の子供に、その本気度が伝わっていうことを聞いてくれるかといえば、それは無理でしょう。 でも、本気じゃなければもっともっと伝わらないですよ。 2歳の子供にたたかれたら、「えーん、痛いよ痛いよ」とか「あーっ、○○ちゃんがぶたれたらどんな気持ちなの?!」とかそういうレベルじゃないとなかなか伝わらないでしょう。 悲しい顔を作って見せて優しく冷静に「お母さん悲しいわ」なんて・・・なんか間が抜けています。 本気で嬉しいときに心から嬉しいといい、本気で悲しいときには心から悲しいと伝え、頭にきたときは「こら~!!! 」という、人間として当たり前の心の動きを伝えることこそいちばん重要なのではないですか? 心にもないことをテクニックとしてだけ使っても何の意味もないと思います。 子供に効くテクニックというのは、親が苦労して試行錯誤して、その子専用のオーダーメイドのテクニックを自力で探していくものだと思います、

skm77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、本当の言葉じゃないと意味がないですよね。 どうもテクニックの方にとらわれていたようです。 気づかせていただきました。ありがとうございました。

回答No.7

2児の母です。って言っても20代後半まだまだ未熟者です。 ダメな事はダメ 良い事は良いで 自分が育てられて良かった事を受け継いでいけばいいんだと思います。 今は情報が多いので混乱するんでしょうね。 この世の大人で、常識ある普通の人、良い人、沢山いますが、その人たちの母親はNGワードなしに育てられたのでしょうか。 何がNGワードかなんて誰も意識してなかったと思います。 愛情だけで皆がむしゃらだったと思います。 私は別にそういう子育てで充分だと思います。 「にんじん食べないと弱い子になるよ」 「にんじん食べたら強くなるよ」 後者が良い躾けと本には書いてます。 私からしたら「どっちでもええわ!」です。 愛情もって育ててればいいんですよね。。。 偉そうにスミマセン。。。

skm77
質問者

お礼

斬新な回答ありがとうございます。 思わず笑ってしまい、なんだか肩の力が抜けました。 私も「どっちでもええわ!」と思いました(笑) ありがとうございました。

  • butabu080
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.6

私は0歳児の母なのでアドバイスにはならないのですが、横道に逸れたお話で興味深いものがあったので、お話します。 最近、学級崩壊とかモンスターペアレントとか、体罰うんぬんの問題が多いですよね。実の親子でも、「叱られたから」殺人とか… その根本に、「信頼関係の欠如」があるそうです。 お互いに信頼し合い、愛し愛されているというゆるぎない確信があれば、「叱責」にも「愛情」の存在を見ることができる。らしいです。 信頼がないと、「叱責」はただの「攻撃」として受け止められてしまう。 ふだんから愛情をたっぷり伝えていれば どんな形でも、愛のある行為は伝わると思います。 私もがんばります(^^;)

skm77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日怒ってばかりで愛情を伝え切れているか疑問ですが、できるだけ伝えていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#68215
noname#68215
回答No.5

お子さんの性格や、言い方、タイミング・・・ 育児に正解はないですよ。 例えば、一方的に怒鳴るのは良くないといいますが、時に、危険な事を一回で学ぶこともあります。 良い事をしたら、素直に助かった!嬉しい!良く出来たね!と褒めますがそれは、自然な感情。NGワードであるわけありません。 いけない事をしたら、「悲しい」なんて悠長なこと言ってられなくて「ダメでしょ~!」となることも当然だと思います。 お恥ずかしながら、毎日何も考えずガンガン叱り飛ばしていますが、根本に親の愛情があれば、 なんと言ってもかまわないと思います。間違って伝わったと気付いたら、すぐに謝ったり、方法を変えてフォローすればいいこと。 親なんだから大丈夫ですよ。

skm77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに育児に正解はないですよね。 ありがとうございました。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.4

二児の母です。 難しいことはわかりませんが、人間形成はまず母子から始まるというわれています。 母を信頼できれば、そこから他人に対しても安心し信頼関係を築けると・・ 私は「叩いたらお母さん痛いわぁ」や「○○がいてくれてお母さん幸せだわぁ」、私が怪我をしたり頭痛がして痛がったりしてると子供が撫でてくれるので「お母さん嬉しいわぁ」と言うっています。 別にこれは誰それが「こうするといい」というのを実行しているわけではなく、本当の気持ちを伝えることが大切だと思うからです。 大きくなって「勉強してくれないとお母さん困るわ」みたいに本人が困ることを親が困るわぁというのとは違うような気がします。 悲しませないために・・や、喜ばせたい・・はこれって子ども(人間)の本能だと思います。言うことによって自発的に行動できなくなるのはなんだかおかしな話のような・・ 悲しい時は悲しいと伝えることも大事だし、喜ばせてくれたことにありがとうは普通のこと。 結局は内容なのではないかと・・

skm77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。本当の気持ちなら伝えるべきですよね。 考え過ぎていたのかもしれません。 ありがとうございました。

noname#122427
noname#122427
回答No.2

こんばんは。 三児の母です、(五歳男、三歳男、一歳女) 「褒め言葉」と「叱る言葉」が、「対(反意語)になる」必要は無い、と思うのですが。。。 私は、例えば「絵本を立ててあげようよ、絵本が嬉しい!って言ってくれるよ」とか、「お茶碗下げてくれるの??うわーー助かるな♪嬉しいな♪」って良く言っちゃっています。「嬉しい」のは、「お母さん」ではなくって、お子様が片付けている「物」ではないでしょうか。。。お子様に「大切にされている物」。 子供同士で叩き合いになったら、「●●が○○を叩いたら、○○は痛いし、悲しくなっちゃうでしょ?」ですね。私が叩かれたら、「痛いよーー意地悪ーー悲しいな悲しいな♪」。。あと、少し似た感じで、例えば病院で騒いでしまう時、「○○が大きなお声を出したら、みんながびっくりするでしょう?」ですね。 気を付けているのは、「叱る時」です。 子供を「責め立てない」ように、しています。「○○は「間違えちゃった」ね?「いつも悪い子」じゃないけど、それじゃあ、ちょーーーっと「悲しい」、かな。。。?」 #1の方もおっしゃっていますが、「子供全員に当てはまる訳じゃない」ですし、そんな方法は無い、と思います。私は「方法に迷った」時は、いつも私の母の言葉を思い出します。私は反抗期、思春期に末の兄弟が生まれました。「付き合い方」を迷っている私に、母は言いました。 「やってあげたい事をやってあげなさい」 難しく考えたがる年頃に、「やってあげたい事をやってあげる」のは「困難を極め」ましたが(汗)、今なら判ります。「シンプルな愛情」が一番、かな、と思います。笑

skm77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。嬉しいのは「大切にされている物」の方ですか。 考えたことなかったので新鮮なご意見でした。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

始めまして 二児の母です。 その様なブログも拝見した事もありませんし、あまり専門家の講演も関心は無いです。 だって、それは その人の方法であり、子供全員に当てはまる訳じゃないですし、、、。 私は、、褒めましたね。 片付けだとしたら、最初は《ママと競争!》って声を掛けて 乗り気にさせる。 競争に勝った事を褒めるのではなく、片付けられた部屋を褒めました。 勝った事も『あぁまま負けちゃった~』とは言いますが、 断然部屋が綺麗になった事を強く褒めました。 人それぞれだと思いますよ。 自分の育児ですから 私は  手探りでやっていく方が 自分も成長するし、子供が大きくなっても対処が出来るんじゃないかな。って思いますよ。

skm77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 mama4615さんは自信を持って育児をされてらっしゃるんですね。素敵です。 私も最初は自分の育児をしようと思っていたのですが、最近自信をなくしてしまいまして・・・ もう一度自信を取り戻そうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お母さんのいる人がうらやましい。

    私の両親は小さい頃離婚して私には父しかいません。 今子供は10カ月ですが、出産・育児においてお母さんのいる人はいいなーとずっと感じています。 義理の母は飛行機で行くほど遠くに住んでいるので頼る人は父しかいません。 でもやはり父にも子育てしていないので、お母さんほど頼れないです。 いちばんひがんでしまうのが、「お母さんに子供を預けて外出する」というのが一番うらやましいです。 実際義姉は母に2人の子を預けて安心して仕事をしに行ってます。 いいなーと思ってもないものねだりでわがままでしょうが、最近お母さんに頼っている人が多くないですか? うらやましくてねたんでいるこの気持ちを変えられるようなプラス思考の持ち方を教えてください。

  • 同居している方に質問です。

    同居している方に質問です。 同居しているけど、子育ては自分でしているという方いらっしゃいますか? その場合、義両親は日中何をされているのでしょう?役割はありますか? また、ママはどういう形態(専業主婦とかパートで何時間勤務とか)で過ごしていますか? 十人十色だと思います。ただ、参考にさせていただきたいです。 ちなみに、うちは完全同居で義母がいます。 義母は「ばあちゃんが子供を育てるもの」と思っています。 今は働いていますが、そのうち私に働きに出て貰い、自分は育児をしたい。 でも、私は義母に預けたくありません(理由は色々ありますが)。 料理も私がしたいと思っていますが、現実として義母が何歳まで働くかといったら・・・。 皆さんはどうしていらっしゃいますか?

  • 自分の子どもの成長と、他の子の成長の差が気になる?

    こんにちは。3歳、女の子のママです。 子どもも大きくなって、少しずつ育児にも慣れてきた今日この頃です。 一人目の子どもでしたので、何もかもが初めて。 自分の育児の仕方が正しいのか、子どもはこれで元気に育ってくれるのか、子どもがもっと小さい時には色々なことが気になって仕方がありませんでした。 赤ちゃんだって十人十色、育児も十人十色。 とはいえやはり、いつでも「平均」が気になります。体の大きさも、眠る時間の長さも、話す言葉の量も。 健全に育って欲しいと思うからこそ、自分の子と同じくらいの年の子が“どれくらいなのか”、インターネットで調べたり、人に聞いたりすることがよくあります。 そこで、ママやパパのみなさんに質問です。 ---------------------------- (1)上記のようなことを、気にされていますか?(私は気にしすぎなのでしょうか…。) (2)上記のような情報を、どのように手に入れていますか?  (ママ友と話す、病院で聞く、雑誌・本を読む、育児教室への参加、インターネットで検索、など) (3)自分の子どもの生活サイクルや成長度合いについて、何に記録をつけていますか?  それを見て比較することはありますか? ---------------------------- 健康に育ってくれれば十分。そのために、自分がしてあげられることは精一杯してあげたいです。 知識不足でお恥ずかしいですが、不安を解消するためにも、ママのみなさんがどのように勉強されているのか知りたいです。(それとも、意外と気になっていない?) どうぞよろしくお願いします。

  • 『お母さんの気持ちが子供に…』と言われる度、苦痛

    『お母さんの気持ちが子供に伝わる』と言われ度、苦痛というか、そんなこと言われてもどうにも自分の気持ちをコントロール出来ない、子育て中のお母様(経験者)いらっしゃいますか? 子供3歳が若干発達で気になる面があり、現在は保育園に通ってることもあり、発達相談に半年に一度くらい予約して経過を様子見です。 うちは癇癪がひどく、赤ちゃんのときから本当によく泣き叫び暴れ狂ってました。 赤ちゃんの頃から現在まで、相談するとよく言われる言葉『お母さんの気持ちが子供に伝わるんだよ』『お母さんの余裕のなさが…』『お母さんのイライラが…』などなど、自分でも気持ちのゆとりを持って接するようにしてますが、これを言われる度に、じゃあどうしたらいいのでしょうか?と心の中でいつも思います。 確かに気持ちに余裕もない、イライラしてることも多いかもしれない、自分なりに気分転換を見つけたり、仕事にもでることで育児、家事からは少し離れる時間もありこれが一番の気分転換、リフレッシュになります。 子供とも保育園に預けている時間外はなるべく遊ぶ時間を作り、接していますが、やはりイヤイヤ、癇癪を起こされるとどうにも受けとめきれないときもあります。 自分の接し方が子供の性格、発達に影響しているみたいなことを言われると、かなり落ち込みます。 主人は口では『一緒にかんがえて、育てたい』とは言いますが、実際は自分の意見を全く言いません。そのくせ勝手に事を進めたりすれば『相談してほしかった』こういうのがあるけどどうだろう?と相談すれば、違うことをネットで検索して決まりそうな話をいちいちややこしくするタイプです。 これについても、『あなたの言い方に問題があるんでは』と言われたこともあり、さらに落ち込みます。 話があちこちいって申し訳ありません。 子育ては母親だけでやっているわけではないのに『母親の気持ちが子供に伝わる』というのが若干重荷になったりしたことある方いませんか?  もちろん、母親の気持ちが子供に伝わるという意味はわかってはいますが、どうにもならないときありませんか?

  • 出産、子育てをされた女性にお伺いしますが、

    出産、子育てをされた女性にお伺いしますが、 子育てをするとその大変さから、お洒落とか綺麗でいようとか、そういう感覚はなくなるんですか? 又、旦那は男、彼というよりは子供のお父さんになるんですかね? 私は妻に綺麗でいてもらいたいので、お洒落もして欲しいし(下着とかも含めて)、魅力的でいて欲しいと思っているので、時々、こうしなよとか、ああしなよってリクエストするのですが、なんか、自発的な行動がないんですよね~。 正直、性的にも視覚的にももっと満足したいんですが、子育て中って仕方ないんですかね??

  • 働くお母さんに仕事と出産の時期について質問です。

    働くお母さんに仕事と出産の時期について質問です。 現在28歳で、テキスタイルデザイナー(布の柄などをデザインする仕事)として働いています。結婚1年半で、まだ子供はおらず、将来的には子供をもって仕事も続けたいと思っています。理想としては、出産/育児休暇をしっかり取れる会社で、働きながら子育てしたいと結婚前からずっと思っていました。 ですが、現実は厳しく、結婚を機に苦労して転職した今の会社は、条件面も、仕事の内容も満足していないのですが、そういった事に理解が無く、過去に出産育休を取った先輩はたった1ヶ月しか取らせてもらえず、復帰後のフォローもなく結局転職してしまいました。上司が意地悪な人なのです。 あまり身体が丈夫な方ではないので、休みがちになりそうで、恐らく仕事を辞めざるを得ない状況になると思います。 今、夫も私も、子供が欲しい気持ちが高まってきています。年齢的にも体力的にも早めの方が良いと思っています。子供は、欲しいときにすぐ出来るものでもないし、天に任せようかとも思います。 でも、仕事を辞めて出産子育てをし、また働ける状態になったとき、自分はデザイナーとして復帰出来ないのではないかと不安を感じます。経済的な理由からも、復帰しなくてはならないのですが。 仕事と育児の両立について、皆さんの体験やご意見をお聞かせ下さい。

  • 一人っ子のお母さんに質問です

    私は体外受精で授かった息子が一人いて、また治療する選択は 夫にないため、このままでは、一人っ子になることになります。 今は仕事をして、子どもを保育園に預けているのですが、 幼稚園のことを考えたときに、入れたい幼稚園がいくつかあり、 そこに通わせるためには仕事を辞めるしかありません。 ちなみに小学校は地元の友達を作ってほしいので、地元の 公立小学校に入れる予定なので、幼稚園はお受験幼稚園 ではありません。 生活的には、仕事を辞めても贅沢をしなければ問題ありませんが 男の子ということもあり、中学生になれば、母と遊ぶことも なくなってくると思います。 その頃に仕事を探しても、間違いなく今の条件では働けない でしょうし、今働いていれば、息子に兄弟が残せない分、 お金や、豊かな暮らしを将来させてあげることができると 思うと、辞めるに辞められません。 一人しかできない子育てだから、子育てに邁進して、習い事に 連れて行ったり、ママ♪ママ♪と慕ってくれるこの貴重な期間を もっと楽しんだほうがいいのかな?という思いと、そんな忘れて しまうであろう時間より、将来、結婚したときに、マンションの 頭金を出してあげるとか、できる経済力があったほうがいいのか で、悩んでいます。 また、近所に学童が足りないため、このままでは、鍵っ子に させる可能性もあります。母親が家にいることで、何か問題が 起きそうなときにくいとめられることも、あるかもしれないし、 宿題なども見てあげられたり、、、なんてことも、私がやっても もらわなかったので、やってあげたい気持ちがあります。 という感じで、いろんな考えがゴチャゴチャしていて、 自分ではまとまりません。夫は「自分の人生なんだから、 自分で決めること」と反対も賛成もしませんが、辞めた 場合、私が負担している生活費は出してくれるようです。 働いているお母さん、どういう理由で働いていますか? 育児休暇をとったにもかかわらず、仕事を辞めたお母さん、どうして辞めましたか? 教えてくれる方がいたら、うれしいです。今後の参考にさせて下さい。

  • 1歳児1ヶ月の息子に対して怒ってしまう。

    1歳1ヶ月の息子がいます。最近はこちらが言っていることが理解できるようになってきて駄目だと言うと机を叩いて「あ!」と大声で怒ります。そんな時は「机をパンしたらお母さんは悲しいな」と言います。それでも机を叩くので「パンはやめて」「パンは駄目でしょ」と結局怒ってしまいます。コーチングの本や育児本を読みあさり頭では理解しているのですが、息子の行動にどうしても怒ってしまいます。 最近は手がつけられない状態で、落ち着いてご飯を食べない・食べ物を投げる・コップをひっくり返す・ガスレンジを触るなど1歳児のこの時期の行動であることはわかっているのに怒ってしまう。 怒らないためにはどうしたらいいのでしょうか?もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。

  • 子育てについて

    こんにちは。 生後六ヶ月の子供がいます。まだ寝返りは打たないので目を離しても大丈夫なくらいです。 子育ては十人十色だと思います。正解は無いこともわかりますが、もしでしたらアドバイスあればよろしくお願いします。 赤ちゃんは、おっぱい飲んで、寝るか、機嫌が良いか、ぐずるかのどれかです。 割と手のかからない子なのでしょうか。ぐずっても哺乳瓶に麦茶、野菜ジュース、果汁などを入れて両手に持たせておけば自分で勝手に飲んで寝るか、おとなしくなります。 ・・・・最近はこのような状態のためちょっと子育て拍子抜けです。なので自分のことも自由に、家事もてきぱきこなせてしまいます。 こんなことでよいのでしょうか。 それともぐずったら、このように哺乳瓶で水物を与えることはせず、散歩をしたり、あやしたりと手をかけて治めたほうが良いのでしょうか。 楽できることに越したことは無いのですが、愛情が無いみたいで。。 もっとも、はいはいや歩けるようになったら、目が離せなくなるんでしょうが、とりあえず今のうちに楽?してこのようなやり方でよいのか、それとももっともっと抱きしめて、ぐずっても水物はあまり与えずにあやして治めたほうが良いのか。。。 どうなのでしょうか。

  • 出産、育児でうつ病が軽くor重くなりますか?

    いつもお世話になっています。 2度、妊娠しましたが結果出産に至らず、 子どもがいない2年目の夫婦です。 義理のお母さんがいい人で、私の結婚後に発病したうつ病に 『子供を産んだら子育てで忙しくって鬱なんて治っちゃうわよ』 と言ってくれます。 が、子育てでうつ病になる人もいらっしゃる様なので、 本当かなぁ?どうなんだろう?と思っています。 個人差はもちろんあるとは思いますが、 実際に育児をされた方にお聞きしたくて質問させていただきました。 出産、育児を経験すると鬱は軽く、又は治りますか?