• 締切済み

関数

bobo_0827の回答

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.4

割り切れた場合、以下のようにかけます。 2x^3-ax+2=(x^2+x+b)*f(x) x^2+x+b=0となるxの値、すなわちx=(-1±√(1-4b))/2を左辺に代入すれば2x^3-ax+2の値は0になります。 すなわち x=(-1+√(1-4b))/2、x=(-1-√(1-4b))/2を左辺に代入して0となることからa、bの値が得られると思います。 お試しあれ。

関連するQ&A

  • 剰余・因数の定理

    X^3+aX^2-4X+bを(X+1)(X-3)で割った時の余りが5X+5である。このときaとbの値を求めよ。 という問題なんですが、普通に割り算をしてみたんですけど、Xが消えなかったりで答えが出ません。 答えはa=1、b=-4です。 やり方を教えてください

  • 数学の問題 二次不等式

    二次不等式 ax*ー2x+b>0の解がー2<x<1のとき a,bの値を求めよ。 *は「2」です。 二乗が上手く表せなかったので… 答えは a=ー2 b=4 なのですが どうしてこうなるのかが分かりません。 解き方を教えて下さい!

  • 2次関数の問題

    2次関数 f(x)=x2+ax=0  (x2はxの2乗という意味です) の解の間に 2次関数 g(x)=x2+(a-2)x+5=0 (x2はxの2乗という意味です) の解が少なくとも1つ含まれる場合 定数aの値をもとめたいのですが、場合わけがうまくできません。 教えてくださいよろしくお願いします。 式が見にくいので画像でも式を添付します。

  • 二次関数の問題

    解き方が分からないので助けて下さい>< Xの値が2から4まで増加したときの変化の割合が、Y=AX2(←二乗)とY=4X+1で等しいときAの値を求めなさい。 という問題です。答えは2/3(三分の二)になるんですが、誰か教えてください

  • 二次関数で教えていただきたい箇所があります。

    関数 y=-x2乗-2ax+4a-1 の最大値をmとするとき、以下の問いに答えなさい。 (1)mをaの式で表しなさい。 (2)mが最小値となる時のaの値を求めなさい。 という問題なのですが (1)はなんとか求められて 答えがm=a2乗+4a-1 となりました!! しかし、(2)の問題で自分はグラフを書いてから、平方完成するのかな? と思って解こうとしたのですが どこに何を代入すればいいのかさっぱりわかりません… 良かったら答えと解き方を教えていただけたら嬉しいです(;_;) よろしくお願いします!!

  • 導関数!!

    「一般にa,bが定数でa≠0であり、nが自然数のとき y=(ax+b)のn乗=aのn乗・(x+b/a)のn乗 なのでこの関数は y '=aのn乗・n(x+b/a)のn-1乗=an(ax+b)のn-1乗 であることがわかりこの結果はa=0のときを含めて正しい。」と参考書にかいてあったのですが、結果がa=0のときなりたっても、もとの式でa=0がなりたたないのだからだめなのではないでしょうか???  教えてください!!!

  • 三次関数の問題です。教えて下さい。

    3次関数f(x)=xの三乗-(a+3)xの二乗+3ax-2b(a,bは定数)があり、 f′(2)=-3を満たしている。 関数f(x)の極大値をM、極小値をmとする。M-2m=7であるときのbの値を求めよ。 また、x≦bにおけるf(x)の最大値がbの二乗-15であるときbの値を求めよ。 また、x≦bにおけるf(x)の最大値がbの二乗-15であるときbの値を求めよ。の部分 の考え方と解き方が分かりません・・ 詳しい解説を書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2次関数の解き方、考え方

    2つ質問させてください 問1 注:Ax2はエイエック二乗です。他に書き方あったら教えてください y=Ax2+Bx+Cが次の条件を満たすときのAの値を求めなさい。 (x,y)が(-1、-3)、(2,0)、(3,9) 答えは2です。 求め方を教えてください。よろしくお願いします。 問2 注:x2はエックス二乗の事です。 y=x2-4x-3 y=-3X+3 の二つの交点で、正のx座標値はいくつですか? 答えは3です。 解く方法、考え方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 関数の問題を教えてください。

    関数y=x(二乗)-2ax+3a(二乗)-bのグラスをx軸方向に4、y軸方向に2だけ平行移動すると、グラフの頂点は直線y=x上にあった。 (1)a=3のとき、bの値を求めよ。 (2)b=1のとき、aの値を求めよ。 (3)平行移動前のグラフがx軸に接するとき、a、bの値を求めなさいの問題の答えが (1) y=x^2-2ax+3a^2-bのグラスをx軸方向に4、y軸方向に2だけ平行移動すると y-2=(x-4)^2-2a(x-2)+3a^2-b y=x^2-2(a+4)x+3a^2+8a-b+18 ={x-(a+4)}^2+2a^2-b+2 頂点(a+4,2a^2-b+2) グラフの頂点は直線y=x上にあるので 2a^2-b+2=a+4 2a^2-a-b-2=0・・・・・・(1) b=2a^2-a-2 a=3のとき、b=13 (2) b=1のとき 2a^2-a-2=1 (2a-3)(a+1)=0 a=-1,3/2 (3) y=x^2-2ax+3a-b =(x-a)^2-a^2+3a-b x軸に接するので、-a^2+3a-b=0・・・・・・(2) (1)(2)より 3a^2-4a-2=0 a=(2±√10)/3 これを(2)に代入するになったんですけど、あっていますか? もしも、答えが間違ったりわかりにくかったりしたら教えてもらえませんか?

  • 2次関数

    Q.y=-3x二乗とy=ax+b(a>0)について、-1≦x≦2のときyの変域が同じになるようにaとbの値を定めなさい。 A.(a=)4 (b=)-8 どうも2次関数が苦手みたいで・・ 詳しい解説おねがいします。