• 締切済み

アンテナケーブルを液晶TVへ接続

tfworldの回答

  • tfworld
  • ベストアンサー率19% (64/321)
回答No.4

アナログ放送を見る分には以前と変わらない配線で問題ないはずです。 ただ以前のケーブルが古いものであったりご自分で設置したものであったりして少しずらしたり長さを変えるだけで映りが変わったりすることはアナログ放送の場合ありえます(なんだか懐かしい^^;) 後考えられるのはどの様なテレビかはわかりませんがノイズリダクションなど昔のテレビはアナログ放送をなんとかきれいに映すように作られていましたがデジタル放送の場合あまり必要がないためそのような機能がないとまではいいませんがあまり力を入れてないようなのでそのあたりの影響とも考えられなくもないです。 どちらの地域かわかりませんがデジタル放送が入る地域であればせっかくチューナーがついているようなのでデジタルで視聴されることをお勧めしますね。ゴーストや砂嵐から見事に開放されますよ^^少々お金はかかりますが毎日見るものなので価値はあると思います。

関連するQ&A

  • 液晶TVの接続ケーブルについて【再】

    前回の質問で詳しく書けなかったので再度質問させて貰いました。 液晶TV(SONY BRAVIA KDL-32F1)に以前使用していたブラウン管TVに接続させていた同軸ケーブル(テレビコンセントは付いてなく直接壁からニョキとケーブルが出ています。そのケーブルに分波器を取り付けています。分波器からは2本のケーブルが出ていてA(F座型端子)がBS・CS、B(テレビプラグ)がUHF/VHFです。2本のケーブルは液晶TVに接続しています。)を使用してアナログ放送を視聴してみたのですが、UHFの映像がノイズ(砂嵐状)が出てしまっています。VHFも若干映りが汚いです。BSでは、リモコンのボタンを押した直後は綺麗に映るのですが、スグにパズルを組み合わせたようなモスキートノイズ?汚い映像に変わってしまいます。B-CASカードは挿入済みです。アンテナが悪いのかとも思いましたが、他の部屋のTVは綺麗に映っていますので関係ないのかと思います。ですがアナログ放送のアンテナは近所に高圧鉄塔がある為、地区の共同アンテナを使用しています。液晶TVの設定でアンテナ受信レベルを確認しましたがアナログ放送が「弱」でBSも「弱」でした。BSアンテナは、自宅の屋根に設置してあるので少し電気屋さんにいじって貰えば直ると思うのですが、アナログ放送の共同アンテナの場合はどうすればいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 同軸ケーブルで地デジ?

    こんにちは。 先日は大変お世話になりました。我が家は無事見ることができました・ が、、、祖父の家もデジタルにするとのことですが、祖父の家は築30年で、同軸ケーブルだと思われます。 UHFのアンテナはついていて、テレビ埼玉を受信してブラウン管できれいに視聴しています。 この場合でも、同軸からフィーダー線などに変えないといけないのでしょうか? 近くの量販店では、配線もすべてやり直すから、10万かかるといわれました。 ちなみに、BSは今も見てませんし、見る予定もありません。よって、パラボラはたってません。今たっているのは、UHFとVHFです。 お願いします。

  • ビデオとTVの接続方法を教えて下さい。

    ビデオとTVの接続方法を教えて下さい。 TVは最近の液晶テレビで、映像・音声左・音声右の差し込み口があり、 アンテナ入力(UHF/VHF)とアンテナを接続しています。 ビデオデッキは古いもので、出力(映像)・出力(音声)と(UHF/VHF)出力・(UHF/VHF)入力があります。 先が2股と3股になっているケーブルは接続しました。 TVのアナログ放送を録画するには、あとはどのように接続したらいいのでしょうか・・・? 分かりづらくてごめんなさい・・・。 よろしくお願いいたします!

  • 地デジTV購入でパラボラアンテナも交換するのですか?

    今現在ブラウン管TVでBSアナログを見ています。 スカパー等は一切契約しておりません。 今度地デジ液晶TVを購入するのですが、パラボラアンテナは変える必要が あるのでしょうか? 8年くらい前に量販店で一番安価なものを購入した記憶があります。 ちなみに環境として、 BSパラボラ、VHF、UHFのアンテナを混合器で一つにして、建物の中を通して 部屋の壁から出てきたケーブルにブースターを付けて、そこから出て来た ケーブルを分波器で分けてBSとUVの二本の線になっています。 で、現在のブラウン管TVで視聴しています。 近所や地元の方に聞けば地デジに関しては問題なく見る事のできる地域だそうです。 しかも我が家は三階建てのビルで、アンテナは屋上に設置しており近所に障害に なるような建物等はありません。 宜しくお願いします。

  • TVアンテナについて教えてください

    テレビアンテナについて教えてください。 ケーブルテレビを契約しており、アンテナ線は各部屋に1カ所ずつ 同軸ケーブルをさせるようになっています。  そのうちの1部屋で、模様替えのためにTVの位置を アンテナの来ている壁とは反対側に移したいのですが、 太い同軸ケーブルが2.5m程部屋の中央を横断するのは困ります。  そこで、一度平らなフィーダーに変更し、カーペットの下で 部屋を横断させれることは可能かどうか教えて欲しいのです。  アンテナ差込口-同軸ケーブル-整合器-フィーダー-整合器-TV 電気、電波の知識のない素人考えですが↑このような方法で 正しく映りますか?  また、フィーダーもUHF用とVHF用があるようですが(自信なし) CATVの場合はどちらのフィーダーを使えばいいのでしょうか?  できる、できない、その他の良い方法を教えてください。

  • 液晶TVのアンテナケーブルについて

    レグザZ3500、42型を今週買って2月上旬の配達です。TVに アンテナケーブルが付いていないようです。 75オームの線は沢山 持っているがそのまま使えるのでしょうか。 また今はマンションの 壁からでている端子からUHF,VHFとBSの分配機から分けて TVに接続しています。 デジタルTVの場合はこの分配機を使い 今迄のように接続すればよいのでしょうか。 東芝で尋ねたら壁から 今のように出して1本のケーブルで良いとの返事がありました。 そうするとBSは見れないのではありませんか。 BSデジタルを 受信するには別のアンテナが必要ですか。 それはトンボ型かパラ ボラですか。 店員もいまいちなので助けてください。

  • 地上デジタルチューナー内蔵TVのアンテナ配線について

    地デジチューナー内蔵のパナソニック製ビエラを譲ってもらいました。 家にはアナログUHF/VHFのアンテナがあり映りは良好です。(同軸ケーブル配線) 地上デジタル放送を見ようと自分でアンテナ配線接続をしょうとしたのですがTV側には地上アナログ(UHF/VHF)用と地上デジタル用の2つの接続端子があり同軸ケーブルをどのようにしてつなげばいいのかが解りません。 配線方法を教えていただけないでしょうか。 御願いいたします。

  • UHFアンテナからブースターまで同軸ケーブルで繋ぎ直すことは可能か?

    今私は、UHFアンテナからブースターまで同軸ケーブルで接続しなおし、繋ぎなおそうかと検討しています(ちなみにVHFアンテナは同軸ケーブル接続)。繋ぎなおしたい理由は平行ケーブルが劣化(錆)した際、いちいち『300オーム・200オーム』という端子にケーブルを入れづらいことですね。同軸ケーブルならプラスチックみたいなものに覆われている『針金』と『電線』見たいなものをカッターナイフなどで加工、そのまま端子に繋げばよいままです。いかがでしょうか?今私が使用しているUHFアンテナ(平行ケーブル接続)で可能でしょうか? よろしくおねがいします

  • ケーブルTVのアンテナ線でBSは見れるんですか?

    今週違うマンションに引越しをしました。今までのマンションはマンション側が独自でVHF・UHF・BSとアンテナを立てていたので普通に見れたのですが、引越し先のマンションはケーブルTVの配線(アンテナ線?)しか来てないのでVHF・UHFしかケーブルTVチューナーを持ってないと見れません。CSは自分でスカパーに契約しているのでBSを見る為だけにケーブルTVに加入するのがもったいない気がしまして質問しました。 別に裏技無しで見れるんですかね? ちなみにHPにて調べた所、BSの該当チャンネルは21・22チャンネルみたいです。 来ている線をTVのBS入力に入れて見れませんでした。 やはり加入するか、ケーブルTVチューナーを買わないと見れないんですかね? すみませんがどなたか教えてください。

  • BSアンテナの追加方法について

    現在、VHFアンテナとUHFアンテナから電源分離型のブースター(DXアンテナ製・VHF/UHFのみ対応)で増幅と同軸1本に混合し、その後分配器を経由して4つの部屋(地デジTV3つ、ブースター電源装置経由アナログTV行き1つ)へ同軸ケーブル(5C-FB)で送っています。 この度、これにBSアンテナを追加したいと思っておりますが、既存のUHFアンテナからの配線の途中でBSアンテナからの配線とUHF・BS混合器で1本にし、既存のブースターのUHFに接続したのでは、電波が違うのでやはり視聴は不可能でしょうか?来年7月にはVHFはお役御免になることも考え、やはり、新たにUHF・BS用のブースター(ブースターが屋外設置のためどうしても今のように電源分離型となりますが・・・)及び分配器もUHF・BS対応を購入しないと視聴は不可能でしょうか?何とか今の設備を生かしたいのですが、初歩的な疑問で誠に申し訳ありませんが、ご教示いただけましたら非常に助かります。