• ベストアンサー

同軸ケーブルで地デジ?

こんにちは。 先日は大変お世話になりました。我が家は無事見ることができました・ が、、、祖父の家もデジタルにするとのことですが、祖父の家は築30年で、同軸ケーブルだと思われます。 UHFのアンテナはついていて、テレビ埼玉を受信してブラウン管できれいに視聴しています。 この場合でも、同軸からフィーダー線などに変えないといけないのでしょうか? 近くの量販店では、配線もすべてやり直すから、10万かかるといわれました。 ちなみに、BSは今も見てませんし、見る予定もありません。よって、パラボラはたってません。今たっているのは、UHFとVHFです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198419
noname#198419
回答No.6

>もしかしたら、そのまま映ったりしたりしてw今計ったら、直線距離で8kmでしたw 十分映る距離かもしれません。 最寄の中継局は http://www.dpa.or.jp/ から中継局の地図で確認してください。 >ところで、フィーダー線ですが、同軸より古いのですね。ごっちゃになっていました。そこで、何か簡単に見分ける方法などないんでしょうか?築30年だと、どちらの可能性が高いでしょうか? >うる覚えなのですが、たしか部屋にあるアンテナのコンセントは、電気(ACアダプタとかつなぐやつ)と一緒で、丸いジャックに太いケーブル(丸くて、中にはり見たいの)だったと思います。 (丸くて、中にはり見たいの)は同軸ケーブルのFコネクタのジャックです。 1.UHF、VHFの両方が1本にまとまっていて、テレビのところで「UHFのフィーダと、VHFの同軸に分ける小さな箱」がついている。 2.UHF用、VHF用の二つが壁にあって、両方とも丸くて、中にはり見たいの)になっていて、てれびのところで「UHFはフィーダに変換する小さな箱」がついている。 の何れかならば、地デジが映る可能性があります。 ただし、UHFのアンテナにもローチャンネル用、ハイチャンネル用、全チャンネル対応、といった具合に種類があります。そのうち地デジが全ての映るのは全チャンネル対応のUHFアンテナです。 もし、UHFローチャンネル用あるいはUHFハイチャンネル用がついている場合は、交換がひつようです。 電波障害対策でUHFローチャンネル用、UHFハイチャンネル用の二つ違った向きで併用している場合は、アンテナの調整が必要になるかと思います。 アンテナ設置から30年経っているとすればかなり老朽化しています。 今すぐに予算がない場合は、とりあえず手直ししないで今の設備ままでも、全部のチャンネルが映るかどうか試してみてから工事を考えても遅くはないでしょう。(後で工事費を聞いてビックリしないように、万が一アンテナが倒れたり折れたりして壊れた時の更新費用を積み立てておくことも考えておきましょう。) もし地デジの全チャンネルが映らない場合はケーブルからアンテナ、マスト、ブースタまでアンテナ一切合財の(設備が老朽化していますので調整ではなく全て交換がよい)全部交換する必要があります。 また、設備更新する場合にBSをつけてもつけなくても工事費用の総額に大差はありません。

tahoo01200
質問者

お礼

そうなのですか。 私のそのHPから調べて、距離を地図サイトで調べました。(キョリソクってやつだっけ?距離が出る奴) そして、祖父のなじみの建築屋さんに相談してみたところ、みんなUHFがついてれば、向きかえるだけで見られるんだよーとのこと。 祖父も安心していました。(工事もそこに頼むようです) ですが、アンテナの種類もいっぱいあるのですね。こりゃ勉強が必要です。おそらく昔のなので全チャ対応ではないかと思います。そうなると、アンテナも必要ですね。 ところで、ケーブルですが、壁にBOXのようなものがついていて、そこで、細い2本のケーブルから太い1本のケーブルに切り替わっていました

その他の回答 (6)

noname#198419
noname#198419
回答No.7

UHF全チャネル受信できるアンテナならば、どのアンテナでも地デジが受信できるはずです。 その中でもパラスタック型(↓↓↓こんな形しています↓↓↓) http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_11_09.html というのが高性能です。 ちなみに(かなり丼勘定で)工事費10万円程度のうち材料費は三万円程度で、残りの7万円程度はほぼ人工費(たぶん二人で作業します。)となります。高所作業なので少し高めになっています。 30年前の設備というと錆など老朽化がめだつでしょうから・・・ アンテナ向きを変える必要があるならば、(調整にかかる工事費用も馬鹿にならないですし)全て更新したほうが長く使えて善いように思います。

tahoo01200
質問者

お礼

そうですね。 なじみの建築屋がやってくれるそうなので、そこに頼むそうです。 さびもあるみたいですね。そうなると、マスト?(ポール)からの交換なんですかね?ちゃっかり今地デジのアンテナの方向にUHFが大体あっていますので、テレビが届き次第やってみようとおもいます。(映る可能性は0%に近いですが・・・)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.5

えーと、電波が強ければアンテナなんてなくてもテレビは映ります。 すでに地デジテレビがあるならUHFアンテナの線を地デジアンテナ入力につなげばいいです。 いまは同軸ケーブル使うというのは「ケーブルが古い」「ケーブルが細い」「ケーブルが長い」のは電波が弱いのと同じです。コネクタつけるだけで電波が弱いのと同じです。 UHFアンテナとテレビの距離です。30m超える、混合器や分配器使うたび弱まっていきます。 NHKに電話すれば無料で点検してくれるが「持参のUHFアンテナ」と「持参の7C-FBケーブル」(太目のケーブル)で1台のテレビと直につなぎ「映る」「改善された」と言い残し帰ります。 改善されたが、まだ乱れるので受信料払いたくない状態でも(民間放送はきっちり映る)「改善された」です(おいおい) 電器店的には既存ので「映る」とは言わないでしょう。1月後には映らないかもしれないし夏や冬越せないかもしれない (工事すれば映るといっているなら受信可能エリアである可能性は大きい) NHKならビデオと分岐するのもお客の勝手で、他人のやった屋内配線工事のことは知らん(そっちが悪い)で済ませます。 総務省放送局的に地デジエリアは10m高に14素子アンテナで受信可能です。 10mは2階建てに屋根馬では高さ足りない。アンテナは14素子でも20素子でも在庫分はさほどの価格でもない(取り寄せは割高) 地アナ受信は4m高アンテナで判断した。 地デジの送信出力は地アナの1/10、ワンセグは(車は道路上でさえぎるものがないから)もっと弱くても映る。 地デジエリアは地アナエリアよりやや狭いです。ただ反射波でも掴めば映る(アナログではゴースト) 地デジテレビとUHFアンテナは別のことだからまずテレビ買えばいいです。つなぎかえて地デジが映らなければ考える。 いまのUHF端子が2つの線でF端子に直す、裸の同軸をF型にするのは量販店で買い、自作で500-1000円でも出来るでしょう。 http://joshinweb.jp/av/1078.html

tahoo01200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テレビは、地デジが映るなら買い換えようか、というもので、映らなければ必要ないという感じですw 浦和に中継局があるのですねwwはじめてしりました。 (祖父の家から見て中継局は南南西ぐらい?(目測)で、今南西ぐらいに向かってUHFがついてるんですw) もしかしたら、そのまま映ったりしたりしてw今計ったら、直線距離で8kmでしたw ところで、フィーダー線ですが、同軸より古いのですね。ごっちゃになっていました。そこで、何か簡単に見分ける方法などないんでしょうか?築30年だと、どちらの可能性が高いでしょうか? うる覚えなのですが、たしか部屋にあるアンテナのコンセントは、電気(ACアダプタとかつなぐやつ)と一緒で、丸いジャックに太いケーブル(丸くて、中にはりみたいのがついてて、挿せるようになってる)だったと思います。 もしわかるようなら、教えてください。お願いします。また、ありがとうございます。

  • kousei2
  • ベストアンサー率41% (186/443)
回答No.4

仮にフィーダー線だったとしても整合器は500~1000円で手に入ります。家電量販店で置いているでしょう。 アンテナを追加するというのは東京タワーと浦和送信所それぞれに対してアンテナを設置して、混合器(埼玉・千葉専用のものが製造されています)で混合する必要があるかも知れない、ということです。 アナログではしっかり送信所の方向に向けないと良好な画質を得られませんでしたが、デジタルでは必ずしもその必要はなくなりました。 しかし双方の電波が弱いなどの場合はこうしなければいけないかも知れません。 どっちにしろデジタルテレビを購入してみて今の配線に繋いでみることが先決ではないでしょうか。 さいたま市なら東京タワーに十分近いので、その方向にふさがっている建物があるなどなければ現状の設備で十分受信可能と思われます。 浦和送信所に向けたままでNHK、日本テレビ~テレビ東京、テレビ埼玉が受信できるならそのままでいいでしょう。 ほかの部屋にアナログテレビ/ビデオが残っている環境では、東京タワーにUHFアンテナを向けるとアナログのテレビ埼玉の画質が低下することが考えられますし。

tahoo01200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 浦和に中継局があるのですねwwはじめてしりました。 (祖父の家から見て中継局は南南西ぐらい?(目測)で、今南西ぐらいに向かってUHFがついてるんですw) もしかしたら、そのまま映ったりしたりしてw今計ったら、直線距離で8kmでしたw ところで、フィーダー線ですが、同軸より古いのですね。ごっちゃになっていました。そこで、何か簡単に見分ける方法などないんでしょうか?築30年だと、どちらの可能性が高いでしょうか? うる覚えなのですが、たしか部屋にあるアンテナのコンセントは、電気(ACアダプタとかつなぐやつ)と一緒で、丸いジャックに太いケーブル(丸くて、中にはり見たいの)だったと思います。 もしわかるようなら、教えてください。お願いします。また、ありがとうございます。

noname#198419
noname#198419
回答No.3

地デジの場合は、UHFのアンテナを同軸ケーブルで接続するようにしてください。 地デジもUHFなのですが、昔のフィーダは使いません。 またテレビなどの地デジ受信機の接続は同軸ケーブル用のFコネクタになっています。 もしアンテナからフィーダで引き込んでいる場合に、フィーダからFコネクタに変換した場合に正常に受信できるかどうかは、情報がないので割愛します。(変換コネクタなら安価ですし、テレビに付属しているかもしれないので、映るかもしれないので、とりあえず人柱してみてください。) デジタルの場合、映りが悪いときは、モザイク状の画面になったり、(アナログみたいに粉雪になったりザーもいわないで)エラーメッセージ表示されるだけで映らないことがあります。 埼玉県では、浦和など幾つかの中継所より地デジの配信を行っている。あるいは行われる予定です。 PRチラシや中継局の設置場所など、地デジに関するお知らせは http://www.dpa.or.jp/ をご覧下さい。 また、総務省からのお知らせは http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html にあります。 >近くの量販店では、配線もすべてやり直すから、10万かかるといわれました。 平均的なお値段だとおもわれます。また業者の方針次第ですが、なかには映りが悪くなった場合の復旧工事を○年保証とか約束してくれる場合もあるようです。(もちろん保証といっても、工事した店が営業を継続している場合ですが。) >ちなみに、BSは今も見てませんし、見る予定もありません。よって、パラボラはたってません。今たっているのは、UHFとVHFです。 VHFは不要になります。 地デジは1チャンネルで最大3本同時に番組を配信できるので、番組制作に意欲的なテレビ局が沢山増えれば、地デジだけでも相当なコンテンツ量になりますので・・・ 首都圏の平地という条件ならば無理にBSをつける必要もないと思います。 もし地上波の難しい山間部で午後2時ごろ太陽が見える地域ならばBSをつけるものいいとおもいますよ。

tahoo01200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 浦和に中継局があるのですねwwはじめてしりました。 (祖父の家から見て中継局は南南西ぐらい?(目測)で、今南西ぐらいに向かってUHFがついてるんですw) もしかしたら、そのまま映ったりしたりしてw今計ったら、直線距離で8kmでしたw ところで、フィーダー線ですが、同軸より古いのですね。ごっちゃになっていました。そこで、何か簡単に見分ける方法などないんでしょうか?築30年だと、どちらの可能性が高いでしょうか? うる覚えなのですが、たしか部屋にあるアンテナのコンセントは、電気(ACアダプタとかつなぐやつ)と一緒で、丸いジャックに太いケーブル(丸くて、中にはり見たいの)だったと思います。 もしわかるようなら、教えてください。お願いします。また、ありがとうございます。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

意味が良くわからないが(古い質問は見ていません) すでにUHFアンテナがあって送信塔(今回なら東京タワー)と中継塔(近くにあるかも)、送信塔(テレ玉は地アナ地デジ同じかもしれない)に向いているならあと必要なものは「地デジテレビ」「地デジ録画機」「地デジチューナー」です。 これでNHK受信料払うだけでNHKの地デジ、民間放送の地デジ視聴できます。 BSのことは直接受信なら南に障害物のある家、集合住宅(許可得れば屋上には立てられるがベランダのアンテナはたいてい消防法違反) 大家や管理組合に許可する権限はないんです。 2011年7月までは地アナも地デジも同じ内容です。ここで従来のVHF1-12CHとUHF(テレ玉の地アナ)は終了、電波がなくなるわけ。 遅かれ早かれ地デジの受信準備は必要です。 受信の方法は3つあり、「直接受信(UHF)」「共同視聴」「ケーブルテレビ」。 ほとんどの自治体はケーブルテレビと協定し、ケーブルテレビ引き込みに補助金出す(光ファイバ引き込みに補助金の自治体もある) 直接受信と共聴は「地デジテレビ」が必要です。 ケーブルテレビ引けば月額は必要でも従来のテレビに地デジ映せます。(外部入力があれば白黒テレビでもいい) 祖父宅のテレビはたぶん地アナテレビだから何かの対策しないと地デジ(2011年7月以降)は映りません。 地デジチューナーは探せば16000円からある。地デジ受信エリアかどうか、山の陰ビル影で映らないことはある。 (地アナでは受信障害補償という制度があったが地デジは規定がない。各自対策せよということです) アンテナは各自でなくまとまって立てれば安価です。地アナでさえ映らない地域ではすべての世帯が500円/月払う。払わないと何も映りません(NHK受信料は各自が払う) 1人300m負担すればほぼ全国にケーブルテレビが引けます。STB(これで受信)は必要だが、テレビは従来のものでいい。月額は1500-2000円/月もあるでしょう。 >10万円 いいなり価格で1戸だけ工事すればそんなものでしょう。 UHFアンテナを屋根に立てるのも(アンテナは7000円)、工事費は25000円です(^^) 地デジ対策は受信困難地なら地域で話し合いがあったでしょう。無視も欠席も国民の自由です。 ただで設備は作れないがみんなで費用負担すれば何とかなる(2011年になっても中継塔出来ない地域は各地にある)

tahoo01200
質問者

お礼

すいません。回答ありがとうございます。祖父の家は一戸建てで、地デジテレビの購入に伴い、地デジにしたいということです。 また、埼玉県さいたま市なので、エリア内です。 なので、今テレビ埼玉を見ているUHFのアンテナを、東京タワーの方向に向けるだけで、見られると思うのですが、量販店の話だと、築30年だと、かなり昔の配線なので、地デジが移らない可能性が大きいとのことでした。 よろしくお願いします。

  • kousei2
  • ベストアンサー率41% (186/443)
回答No.1

最近のテレビは同軸ケーブルで接続するので、そのままで無問題と思われますが、仮に同軸ケーブルでないとしてもアナログUHFがきれいに映っている状態で直ちに交換の必要があるとは思えません。市販の整合器で対応可能です。 ただ東京タワーから離れたところではテレビ埼玉(浦和)に向いたままのアンテナではレベル不足となって受信できないこともあります。その場合は、屋根に上ってアンテナの向きを変える、アンテナを追加するなどの必要があるかも知れません。

tahoo01200
質問者

お礼

すいません。同軸ケーブルというのはうる覚えなのですが、築30年前の家(テレビ配線)でも、今のUHFの番組が見られれば、地デジも見られることですね。ありがとうございます。今きずきました、同じUHF帯でみているんだから、何で見られなくなるんだろうと・・・ ところで、整合機ですが、市販価格だと、どのぐらいするのでしょうか?ちょっと調べてみようと思いますが、大体の値段をご存知ならご教授くださると助かります。また、最後のアンテナを追加するというのは、どのようなことでしょうか?1つじゃアンテナレベルが足りないから、2つ直列につないで、アンテナレベルをあげる。と考えていいのでしょうか? ちなみに余談ですが、そこでは普通にワンセグが映りますので、問題ないのかも・・・なんて考えてます。 また、お願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう