• ベストアンサー

鋼材SUM32について

鋼材SUM32を使用するように規定されている場合、SC材で代替して問題が発生するとしたら、どのような点が考えられるでしょうか。また、SUM32材とは、一般的に流通しているでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

http://w2352.nsk.ne.jp/himeno/data/steels_sum_seibun.htm http://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-10/hor1-10-15-1h1-2.html http://www.mmjp.or.jp/kskmdf/actual/material/index.htm 如何ほどの部品かも分かりませんが、市場性はSAMの寸法にもよると思われます。(鋼材の専門店にお問い合わせ下さい) 1.ロット数にもよりますが、素材の重量単価的に格段の差が出ると思います。 2.切削面積が、極端に少なくならない場合は加工的に不利です。(バイトの消耗) 3.単品加工制になるので、そして素材の寸法精度が出にくいので、NC化に不向きです。 4.製品の巣の問題や場合によっては、溶接性の判断も要ります。

gage
質問者

お礼

大変申し訳ありません。9/16は頻繁に確認していたのですが、次の日以降は本質問ページを確認しておりませんで、ご回答が来ていることに今気付きました。重量単価は確認しました。溶接に関しては、溶接を必要としない部品ですので問題ありません。切削性がやはり悪いようですね。それと素材の寸法精度が出にくいということは問題になります。これは注意しないといけないと思います。参考URLも拝見しました。貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUM11とSUM12の市場性と代替品について(…

    SUM11とSUM12の市場性と代替品について(JIS G 4804) いつもお世話になっております。 早速ですが、「JIS G 4804:硫黄及び硫黄複合快削鋼鋼材」が、 2008/2/20に改正されて、鋼種SUM11とSUM12が削除されています。 改正理由は、 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=70652 で、確認したのですが、 「……最近の生産及び使用の実態を踏まえて、……」と、なっています。 ?既に8ヶ月経過しましたが、現在の流通(市場)性はどうなのでしょうか? ?JISで削除されたからには、今後無くなっていくのでしょうか? ?SUM11とSUM12、弊社では、SUM11材部品が100点ほどあります。  相当する代替材料が何かございませんでしょうか? 以上、何か、情報をお持ちでしたら、ご教授頂きたく、 宜しくお願い申し上げます。 追記です。すみません。 上記のURLですが、開くたびに変わってしまいます。 http://www.jisc.go.jp/ のTOPページからJIS検索で、G4804を検索を その都度しないとダメです。

  • 鋼材を安く仕入れたいのですが・・・

    教えて下さい、よろしくお願い致します。 東京都町田市で建設業を経営しています。 仕入先を開拓したいのですが、 よく使用する鋼材がアングル・フラットバーです。 小売もしてくれる、格安な鋼材屋さんをご存知の方、 お願いです、教えていただけませんか? 東京都町田市なので、その近辺の鋼材屋さんが 良いのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 鋼材のねじり応力の求め方

    軸のねじり応力の求め方は書籍等にはよくのっているのですが、 鋼材(H鋼やI形鋼等)求め方が分かりません。 スパンの長い鋼材の場合モーメントをかけると必ずねじれるかと思います。 ねじれ角度を押さえるには・・・・ ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 鋼材の弾性限界について

    鋼材の弾性限界についてご存知の方、教えてください。応力ひずみ曲線における降伏点に対する弾性限界値にある程度の数値的に目安があるのでしょうか。たとえば降伏点の90%程度など・・・ 降伏点については鋼材に応じて基準値が示されていますが、弾性限界については基準値は示されていないのでしょうか。 ちなみに鋼材はSM490Yです。

  • 溶接構造用圧延鋼材SM400B の厚みに関して

    溶接構造用圧延鋼材SM400B です。 流通している厚みの規格表を探しています。どこかに掲載しているHPまた資料はありませんか。 先日から自力で探しているのですがどうしても見つかりません。 製品を作る上で、客先からt=7.9のものを使うように言われて鋼材屋を探したのですが 近いものでt=9しかありませんでした。 そこで客先からt=9を使用する根拠として資料を提出するように言われています。 鋼材屋にSM400Bの規格表提出を求めたのですが、 規格表としては一般鐵鋼材料(SS400、SPCCなど)しかないとのことでした。 どなたかご返答おねがいします。

  • 鋼材の応力歪曲線と降伏点について

    お恥ずかしいですが、教えて下さい。  現在 鋼材の特性を調べる為、引張り試験を実施しようと考えてますが、 その前に勉強していると疑問が出てきました。 詳しい方ご教授お願いします。JISハンドブックをみていると、同じ材料で降伏点が厚み毎に規定されてます。(自動車構造用熱間圧延鋼板 SAPH等) JISの引張り試験材をみると厚み規定は「元の厚みのまま」とされており明確な基準はない様です。 そこで疑問ですが、同じ材質で降伏点(N/mm2) つまり応力が厚みによって異なる基準になっているのはどう言うことでしょうか? 厚みによって応力が異なるって事は 同じ材質でも試験材の厚みによりSSカーブが異なるってことになると思います。 応力は単位面積当たりの評価である為、厚みが変わるからって降伏点が変わっては 材質の評価にならないと思いますが。。。どうしてJISハンドブックの降伏点(N/mm2)の基準は厚み毎に変わることになっているのでしょうか?  鋼材を使った構造物の弾塑性解析(FEM解析)をする場合、材料特性を参照しますが、厳密に解析しようとする場合、JISのハンドブックを適用すると同じ材質であっても使用板厚(部位)によって材料特性を変える必要が出てくると思います。 そんなことあるのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 高張力鋼材等の降伏点について教えてください。

    高張力鋼材等は降伏点が明瞭でないので、耐力(offsett point)を用いたりしますよね。 それで、もう一つの降伏点の決め方である(general yield)を用いた方法について知りたいのです。 以下、文献より抜粋。 ・・・(鋼材の荷重ー変位関係図の)勾配を初期勾配の1/3とした直線と降伏点付近の曲線との接点(general yield)を降伏点とする。・・・ とありますが、この事について詳しく知りたいのです。なぜ1/3なのか?等々 何方か、分かる方、又は詳しく解説されているHPをご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • sumとexpについて?

    =sum(exp(x))とは、どのように計算すればいいのでしょうか? 例題)xに入る数字が、 A: 0, B: 2.4, C:4.9, D: 12 というデータセットに対し、 exp(x)/sum(exp(x))は、どのように解けばいいのでしょうか? Aの場合は、 exp(0)/sum(exp(19.3))かなと思いましたが、解が合いません。ご存知の方、教えてください。

  • 鋼材の種類、サイズが分かるサイトを教えて下さい

    基本中の基本です。 一般的に流通している鋼材の種類、サイズ(板、平、角、丸、厚、幅、長さ、径、尺…)が一発で分かる、これ!!というサイトを知っている方がいましたら教えて下さい。 勤めて半年にもなりますが、自分でやって覚えろ!調べて覚えろ!失敗して覚えろ!的な会社なので、受注入力や発注をしてもミス連発で、今日は赤伝票を切る事態となり流石に疲れ切っています。 基本の基本を把握しきていないため、発注しても発注先からサイズ訂正回答が来たり問い合わせがきたり、相手の言っていることが全く分からなかったりです。 どなたか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします🙇

  • 角型鋼材の耐荷重算出計算式

    角型鋼材を敷いて、重量物を載せたいのですが、その鋼材がどれくらいの耐荷重があるのかが知りたいのです。どなたが計算式をご存知のかた、居ましたら教えて下さい。計算式の掲載されているホームページでもかまいませんので、宜しくお願いします。 [条件]  角型鋼材 200×200×16(mm)  長さ   1000mm(鋼材を寝かした状態で使います。)  載荷重  10t以上 ・・・ 200mm×1000mm=0.2m^2の面に10t以上かかります   以上の内容なのですが、潰れる、潰れないということよりも、どのように計算したら良いのかを教えていただけましたら大変ありがたいです。 それと、中に斜交いの補強(角型鋼材の中に、しっくり入る×印の形をした細長いものを要れる)した時の、計算式があれば助かります。 こちらは、この問題が解決できずに先に勧めない状況です。 どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう