• ベストアンサー

英英辞典を使って勉強をした事のある方に質問です!

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.11

No.9です。 >>ライティングの勉強を少しした時に、英英辞書が役立ちました。 >どんな場面で役に立ったか、具体例を挙げて頂くと助かります。 具体的にどの単語というのは覚えていませんが、 英和や和英で見て、2つの似たような意味で違いが分からない場合、さらに細かいニュアンスを知りたい場合です。 他の方もおっしゃっていますね。 また、例文やフレーズが一緒に書かれているので、使い方の参考になります。 全般的に、あまり難しく英語学習を考えすぎな気がします。 自分の使えるものを使ったらいいんですよ。 「定義」や「正しさ」にこだわると大変です。 健康管理やダイエットみたいなものなのですよ。 「バランスの良い食事、腹八分目、適度な運動、充分な睡眠」などが大事ですが、「適度な運動って何をやればいいの?」というのは人によるのです。 水泳なんて体が冷えるじゃないですか。 マラソンだって膝に悪いかもしれないですよね。 エアロビなんて馬鹿みたいですよ。などなど。 airelle7さんは英語で何をしたいのですか? 喋れるようになりたい? 留学? 仕事に使えるようになりたいとか? 「英語を使って何をしたいのか」考えて、それをやるにはどういう英語が必要なのか考えるほうが得策ですよ。 「具体的な目的」がないと、語学は続けにくいんです。 人のアドバイスも聞いたほうがいいらしいですよ(笑)  ↓ http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item4.htm http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item73.htm 細かいことは英英辞典が読めるようになってから考えたらいいような気がします。 英語上級者と翻訳のプロは違うのですよ。 中級ぐらいでも翻訳勉強してみたら判ります。 ああ、ついでに本筋に関係あるトピックがありました。 「英英辞書のいいとこ・悪いとこ」 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item21.htm ハードルはキリなく続きます。 私は3級後半ぐらいですけど、airelle7さんはどのへんですか? 前にも書いたかもしれないけど、回答している皆様は私より英語できますよ。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-correlation.htm

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >airelle7さんは英語で何をしたいのですか? 取りあえずは、洋画のDVDが字幕なしでも理解出来ればいいかなあと思います。 >私は3級後半ぐらいですけど、airelle7さんはどのへんですか? 3級前半くらいだと思います。

関連するQ&A

  • 英英辞典を使って勉強をした事のある方に質問です!

    英英辞典を使って、ある単語を調べたとします。 しかし、もちろん英文で説明が書かれているので、イマイチその単語の意味がピンときません。 そういう時は、英和辞典を使って意味を確認しても良いのでしょうか…。 そこで使ってしまうと、なんとなく英英で調べている意味がない気がするのです…。 その単語の意味が、なんとなーくしか分からない場合も、英和辞典は使わないべきでしょうか??? 英英辞典を使う時のコツ(?)なんかもあったら教えてください!!

  • 英英辞典は要らない?

    こんにちは。英語が上達するには英英辞典を進める人も多いですが、否定的な意見の人もおり、その人は専ら英和辞典の使用を勧めています。 理由は次の通りです。 理由1 日本人であり、日本語に対する理解力が優れている 従って、単語を覚えるときは、日本語の方が頭に残るし、印象も強い 英英辞典を効率的に活用するには、nativeと同レベルの理解力が必要となる(使うだけならば簡単だが日本語の方が理解は早い) 理由2 英和辞典の訳は素晴らしいものがある。 意外に思うかもしれません。 英語と日本語は1対1に対応するものではありません。 しかしながら、英英辞典だけを読んでいたのでは、適切な訳が考えつかないことがあります。 私は、英和辞典を作った人に、よくぞ、こんな適切な訳を考えたものだと敬意を示したいことがあります。 理由3 通訳や翻訳をする際、最適な訳語が常に頭に浮かんでこないと不便である。 理由4 英英辞典を利用しても、かならずしもある単語を別の単語に置きかえられるものではない。それならば、英英でも英和でも使い勝手は変わらない。 理由5 英英辞典を利用することによって得られる効果は、大量の英文を読んだり聞いたりすることによって補うことができる。 理由6 英英辞典はフォントが小さいものが多く、目が疲れるし、やる気が無くなってくる。 そこで質問ですが、英英辞典は英語を学習する上で本当に必要のないものなのでしょうか?

  • 英英辞典の効用

    こんにちは。英語が上達するには英英辞典を使うといいと聞いたことがあります。でも、英単語の意味なら英和辞典の方がずっと手っ取り早いし、何の為に英英辞典を使うのかよく分かりません。 そこで英英辞典を日頃よく使っている人に質問ですが、特にどういう大きなメリットがあるのか、また 英和辞典しか使ってない人と決定的な差は出るのか教えてください。

  • 英英辞典を薦める方へ

    一度、英英辞典を購入したのですが、引いても説明の単語がわからず、今まで1時間で終わっていた予習も倍の時間かかるようになり、非常に困って結局もとの普通の辞書に戻ってしまいました。 やはり、これはもっと単語を覚えてから英英辞書を用いるべきだと言うことでしょうか?英英辞典を薦めている方はどのような人を対象にしているのでしょうか。 単語をある程度覚えたあとで、いろいろな意味があるのを知るために用いるものなのでしょうか。  ちなみに、私は大学生です。

  • 英英辞典について

    こんにちは。 僕は高校生ですが、英英辞典を引くべきでしょうか? 辞書はロングマンなので書いてあることを理解する事はできます。 前に授業でやる前の文章を英英辞典を引いて予習しておいて授業にのぞんだら(予習から授業まで10日くらいの間がありました)そのとき引いた単語の意味はほとんど分らなかったです。(単語の意味を書き留めておきませんでした。また、英英辞典は二週間くらいですが継続して使ってました。) 覚えた単語の意味を英英辞典を引いて、こういうニュアンスなんだと理解するのはよいことだと思うのですが、まったく見たこともない単語を英英辞典で引いてもなかなか記憶できないと思うのです。 なので一定のレベルになってから引くほうがよいのかなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • おすすめの英英辞典は?

     英単語を覚えるには英英辞典を引くのが一番と聞きました。早速書店に行ってみたのですが、種類も多くてどれがいいのかさっぱりわかりませんでした。 やっぱり英英辞典にも、英和辞典や国語辞典と同様にハイレベルなものから、初心者向けのものまであるんですよね? まだそんなに英語力がないので簡単な辞書がいいのですが…。おすすめの辞書おしえてください。

  • 英英辞典の長所、お勧めの英英辞典

    英英辞典の長所を教えてください。 語彙が一気に増えるのでしょうか? 自然な言語感覚が身につくのでしょうか。 一時期英英辞典を使ったことがあるのですが、少し小さめのものを買ってしまい、単語数が少なすぎたので今は使っていません。 英英辞典をもし買うとしたら、お勧めのものは何でしょうか?長い間使えそうなものがいいです。 また、ウェブサイトでこのようなものはありますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに昔かって使えなかった英英辞典は 「OXFORD wordpower英英辞典―Oxford wordpower dictionary 」です。 しかし、これ小型版なのでちゃんとした標準型を買えば使えるのかもしれません。 今使っている辞書は、研究社の「新英和中辞典 第6版」と、アルクのサイトです。

  • 易しい英英辞典

    英語力の向上には英英辞典が効果的とよく聞きますが、知らない単語を英英辞典で調べたら、また知らない単語が出てきて孫引きしていたら 能率が悪いように思います。 そこでお勧めの易しい英英辞典を教えてください。それから、英英辞典の使い方も合わせて教えていただければ幸いです。

  • 英英辞典のメリット

    こんにちは。英語の学習で英英辞典を勧める人も少なからずおりますが、果たしてどれだけ役に立つんでしょうか? 意味を調べるんだったら英和辞典の方が手っ取り早いし、英英辞典だと却って分かりにくいことが多いです。例えば、sealという単語ですが、英英辞典で調べると “a large sea animal that eats fish and lives around coasts or floating peaces of ice”とありますが、この説明だと、アザラシだけでなく、オットセイ、アシカ、セイウチなども該当してしまいます。 また、類義語ですが、 workとjobも「仕事」という意味ですが、英英辞典で引いても違いは分かりにくいです。 work:a job you are paid to do job: work that you do regularly to earn money workの説明にjobが使われ、また、jobの説明にはworkが使われ、結局同じじゃないの?って感じです。 そこで質問ですが、英英辞典を使う利点とは何でしょうか?

  • 語釈がとても長い英英辞典はありますか?

    語釈がとても長い英英辞典はありますか? 私はLongmanとOxfordとマクミラン(スペルを忘れました……)系の英英辞典を読んだことがあります。 しかし英英辞典は例文こそ多いものの、単語の意味の説明(語釈)がやや単純かと思います。 例えば日本で言えば新明解国語辞典の語釈は長くて面白いと感じています。 そこで「語釈がとても長い」英英辞典を探しています。 まとめます。 求めている英英辞典 (1)例文が少ない (2)語釈が長い (3)紙という媒体で出版されている (4)読んで楽しめる とてもワガママな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。