学級委員選択問題

このQ&Aのポイント
  • 太郎君のクラスで学級委員を選ぶことになりました。条件を満たしている選択肢や正しい選択結果を求める問題です。
  • 問題の条件を確認しながら、選択肢を考えると解ける問題です。
  • 質問者は「Q.1」の問題は消去法で解けると思っていますが、それ以降の問題で困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

文章問題です-1

情けない話ですが、子供の問題集を見ていて質問されました。 考えれば考えるほどこんがらがってきて困っています。 どなたか回答を教えてください。 問題 太郎君のクラスで学級委員を選ぶことになりました。 委員は男子3人(一郎、次郎、三郎)、 女子3人(一子、二葉、三津子)の中から選ばれます。 条件として、 1.男子は最低1名、女子からも最低1名選ばれる。 2.一郎が選ばれたら、次郎は選ばれない。 3.三郎と二葉は、選ばれるときは一緒に選ばれる。 4.一子が選ばれるときは、三津子も選ばれる。 Q.1 次のうち条件を満たしているのはどれか?  ア、一郎・三郎・三津子  イ、次郎・二葉・三津子  ウ、三郎・一子・二葉  エ、三郎・二葉・三津子  エ、一子・二葉・三津子 Q.2 もし、一郎が三津子と一緒に選ばれたとすると、正しいのはどれか?  ア、男子が多くなる。  イ、女子が多くなる。  ウ、次郎が選ばれる。  エ、二葉が選ばれる。  オ、一子は選ばれない。 Q.3 男子が多いとすると、委員に必ず含まれるのは誰か?  ア、一郎  イ、次郎  ウ、一子  エ、二葉  オ、三津子 Q.4 女子が多い場合、必ず選ばれるのは誰か?  ア、一郎  イ、次郎  ウ、一子  エ、二葉  オ、三津子 Q.5 条件をそのままに委員を4人にすると、正しいのはどれか?  ア、一郎が選ばれたら、三津子も選ばれる。  イ、次郎が選ばれたら、一子も選ばれる。  ウ、三郎が選ばれたら、一郎も選ばれる。  エ、二葉が選ばれたら、次郎も選ばれる。  オ、三津子が選ばれたら、一子も選ばれる。 Q.1は、消去法で「エ」になると思うのですが、 それ以降の問題で頭を抱えています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67310
noname#67310
回答No.2

Q.1 次のうち条件を満たしているのはどれか? エが2つあるから回答したくない Q.2 もし、一郎が三津子と一緒に選ばれたとすると、正しいのはどれか? 無し Q.3 男子が多いとすると、委員に必ず含まれるのは誰か?  エ、二葉 Q.4 女子が多い場合、必ず選ばれるのは誰か?  オ、三津子 Q.5 条件をそのままに委員を4人にすると、正しいのはどれか?  ア、一郎が選ばれたら、三津子も選ばれる。

bangboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Q.1は記述ミスです・・・すいません。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>どなたか回答を教えてください。 子供は親の背中を見て育つと思うんだ。

bangboo
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 おっしゃるとおりで返す言葉もありません。 ただ、答えを出そうと1時間ぐらい考えていたのですが、 自信がある回答が導き出せなく質問させてもらった次第です。

関連するQ&A

  • この問題の、美しい解き方?

     次のような問題があります。 ************************************* 一郎と次郎と三郎がいて、おはじきを持っていて、 一郎のおはじきの9/10(10分の9)と、 三郎のおはじきの7/8を、 次郎に渡すと、 三人のおはじきの数が、同じになる。 ************************************* 答えは、70,47,72です。 私が考えた方法は、 一郎の9/10と、三郎の7/8が同じなんだから… 二人の比は、35:36だよね、と考えました。 10/9というくらいなんだから、35では困るわけで、これを70個と想定しました。 同様に、三郎は、72個となりました。 あとはただの計算で、70の10/1が、7。 72の1/8が、9だから、 それぞれから引くと、63となる。 次郎は、合計16個もらったんだから、63-16=47=次郎。 ・・・といった具合に解きました。 しかし、 「なんか、解き方がショボイ」と言われました。 よりエレガント(?)な解法というか、解法のパターン(ああ。これは○○算だよ)といったやり方があれば、教えてください。

  • 命題の問題について

    命題の問題です。 「CA=CBの二等辺三角形である」という条件をp, 「CBcosA=CAcosB」という条件をqとする。 このとき、 命題「pならばq」は【 ア 】 命題「qならばp」は【 イ 】 よって、q はpであるための【 ウ 】 この問題がわかりません。 自分は【ア】真である 【イ】偽である 《反例:CA=√6+√2, CB=√6-√2, cosA=(√6+√2)/4, cosB=(√6-√2)/4》 【ウ】必要条件であるが、十分条件ではない という解答にしました。 指摘・訂正お願いします。

  • 国語の文法の問題についておしえてください。

    国語の文法の問題についておしえてください。 わからないので教えてください、解説があるととてもありがたいです。 次のア、イ、(ウ)、の動詞について、活用の種類と文中で用いられている活用形をそれぞれ答えよ 息を アきら せて山の中腹まで イ来る と、一枚の葉を口に ウくわえ た。 友達は僕と ア別れ てから、草村へと イ飛び降り たらしい。 すっかり ア晴れ上がっ たので、とても元気に イなり ました。 次のア、イ、(ウ)、の語について、品詞名と文中で用いられている活用形をそれぞれ答えよ 地上はもう ア明るい 昼間で、山の向こうには イきれいな 雲が見えた。 アおもしろかっ たのは、ジュースを飲んだ時それが苺のように イみごとに 丸まって鼻先に ウ付い たことだ。 多いですがよろしくお願いします。

  • 文章能力検定の問題の解答の解説をお願いします。

     平成15年度の文章能力検定での、「文脈によく合う語句」を選ぶ問題で、次のような問題がありました。  ○あの人は、こわそうな(ア 外面 イ 見かけ ウ うわべ)とは逆に、とてもやさしい人でした。  で、イが正解なのですが、私は、ア でもいいような気がするんですが・・・・  ア、イ、ウとも言葉の意味、及び文例を教えて頂きたいのですが・・・・。それと、この場合、どうして イでなければダメなんでしょう?

  • 最大・最小の問題

    次の問題の解法を教えてください。 よろしくお願いします。 条件 x+2y=10 , x≧0 , y≧0 のもとで、 U=xy^2は x=ア , y=イ で最大値ウをとる。 ア、イ、ウを求めよ。

  • 7人の生徒を、次の(ア)~(ウ)の条件を満たすように、いくつかの委員会

    7人の生徒を、次の(ア)~(ウ)の条件を満たすように、いくつかの委員会に分けます。 ア、各委員会の構成人数はそれぞれ3人とする。 イ、それぞれの生徒は複数の委員会を持つ。 ウ、7人から2人を選ぶと、どの2人を選んでもその2人がともに所属する委員会は1つだけある。 この時委員会はいくつありますか? という問題です。 わかりやすく説明付けてもらえれば幸いです。 よろしくお願します。

  • 中学入試問題の算数、もう1つ教えてください

    早稲田中学の今年度の算数の問題に親子で悪戦苦闘してます・・・。 問題集には答えのみしか書かれていないため、考え方解き方が分からずに閉口しております。 どうか教えてください、よろしくお願いします。 問題)次の(ア)(イ)(エ)にあてはまる数字を、(ウ)には「上」か「下」を入れなさい。 坂の途中に学校、太郎の家、次郎の家、花子の家があります。 太郎の家は学校より坂の上に、次郎の家は学校より坂の下にあります。 学校から太郎の家に行き、すぐに戻って学校の前を通り次郎の家に行くと65分掛かります。 学校から次郎の家に行き、すぐに戻って学校の前を通り太郎の家に行くと90分掛かります。 坂を下る速さは上る速さの2倍です。 学校から太郎の家まで行くと( ア )分掛かり、学校から次郎の家まで行くと( イ )分掛かります。 学校から次郎の家に行き、すぐに戻って太郎の家に行き、次に花子の家に行くと1時間50分 掛かります。また、太郎と花子が、それぞれの家から学校に向かうと、 学校に着く時間の差には5分の差ができます。花子の家は学校より坂の( ウ )にあり、 学校から花子の家まで行くと( エ )分掛かります。 ちなみに答えは、ア=30、イ=20、ウ=下、エ=5 です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数Iの問題です2

    http://okwave.jp/qa/q6458452.html こちらで質問し解き方も教えていただいたのですが、その方法では正解とはならないことがわかりました。 というのも、締め切ってから思い出したのですがこの問題は選択問題で、(5)に当てはまる答えは以下のものでした。 ア√3/3 イ(2√3)/3 ウ(8√7)/7 エ√223/3 オ6 このような答えになる解き方を教えてください。お願いします。

  • 中学数学の質問

    一郎、次郎、三郎の三人が本を次のようにお金を出し合い買った。一郎は代金の半分より300円多く出し、次郎は一郎の出した3分の2だけ出し、三郎は次郎のお金の3分の1より200円多く出した。この本の代金を求めなさい。 この問題の計算がなかなか合いません。一次方程式を使います。教えてください。お願いします。

  • 数学問題です

    ある中学校の生徒数について、ア~エのことが分かっている。 ア:1年生、2年生、3年生の人数比は、11:9:10である イ:女子と男子の人数比は、8:7である。 ウ:女子の1年生、2年生、3年生の人数比は、9:7:8である。 エ:全生徒数は、500人以上600人未満である。 3年生男子は何人か。 数式と解説をお願いします