• ベストアンサー

西武とオリックス

パ・リーグでは西武とオリックスが好調です。共通しているのは、目に見えるような金をかけた補強はしていないということです。 西武好調、特に打線が好調なのはコーチ陣が「結果を恐れずフルスイングすることを指導したからだ」といわれています。しかし、これが高校や中学のチームならまだしもプロ野球選手が「思い切ってフルスイングしろ!」で好調になるなら私だってコーチができそうです。しかも渡辺監督はコーチとしての実績もあるわけではなく、監督としての力量は未知数だったといえるでしょう。経験豊富な黒江氏がヘッドコーチをしていますが、おじいちゃんですしかつて在籍したチーム全てでいつも上手くいったわけでもありません。 一方、オリックスの大石監督がコリンズ前監督からチームを引き継いだときその状態はボロボロでした。確かコリンズ退団直前は6番以降の平均打率が2割程度だったとかで、それを新聞で読んで当時は「それじゃあ勝てないよなあ」とコリンズ氏に大いに同情したものです。 しかし現在はその打線が好調。しかもローズ、カブレラの大砲頼みではなく、積極的に機動力を使ったり細かい野球もしているとか。コリンズ氏が退団したとき「コリンズ監督は機動力を中心とした細かい野球を目指したがチームからはローズやカブレラ、清原といった大型選手ばかり補強されて思うようなチーム作りができなかった」といわれましたが、今のチーム状態を見るとやはり単純に前監督はへぼだったのではないかと思わざるをえません。 この両チームの好調の原因はなんでしょう?特に両チームのファンの方々から見て「以前に比べてどう変わったように見えたか」に興味があります。

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

オリックスファンです。 監督は結果論だと思います。当然結果には原因があると思いますが、その原因を特定することは難しいですし、監督にすべての原因があるわけではありません。 一応コリンズ監督を擁護すると、辞任当時(5/21)、ラロッカ.169、濱中.224、カブレラ.229、 大引.206、後藤.243とレギュラー陣が低打率にあえぎ、投手も開幕ローテの中山、光原は炎上し即2軍行き、開幕投手の金子は防御率4.643、オリックスの柱である川越が5.523と崩れました。更に平野、デイビーとここ数年投手陣を引っ張っていた選手も怪我となり、やりくりに戸惑ったはずです。勿論若手の坂口の急成長、打撃強化の日高の好成績、中継ぎだった小松、山本の躍進があったのも事実ですが、頭を抱えたのは間違いないでしょう。 この中で20勝27敗だったのだから、個人的には、そこまで貶されるような監督手腕だったとは思えません。 他の回答者様のおっしゃるように、対話しない、練習の制限、等で、選手側に不満があったのは間違いないでしょうが、上記の理由からコリンズの監督手腕が酷かったとはあまり思えません。 大石監督は、コリンズ監督のヘッドコーチだったので、悪いところを修正し(対話、2軍視察、練習)、チームの状態をよい方向に持っていっていると思います。またNO3の方もおっしゃるように2軍監督を経験しているのも大きいのではないでしょうか。 具体的には選手起用はバランス良く、ベンチの選手のモチベーション低下を防いでいますし、足の使える選手も積極起用し、長打重視からバランス重視に脱却できていると思います。しかも軸となる選手が軒並み好調で、これは対話の結果なのかな、と思います(結果論かもしれませんが)。

eroero1919
質問者

お礼

ファンからの回答ありがとうございます。 おっしゃるように、コリンズ前監督が辞任したときのチーム状態を新聞で読んで、「こりゃあ辞めたくもなるわなあ」と同情しました。しかし、いくらなんでも辞任後の驚異的な快進撃を見ると野村監督の言葉を借りれば「勇将の下弱卒なし」と思わざるを得ないのは事実かと思います。なにしろ、戦力補強なんざほとんど皆無ですからね。 オリックスのルーツは阪急ブレーブスですが、バファローズは近鉄時代からよくわからぬ爆発力(大阪弁でいうところの「あかんたれ」)がありました。大石監督はバファローズ出身ですから、そういうDNAを持っているのかもしれないですね。

その他の回答 (4)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

パリーグについてはどこのファンということもないのですが。 >プロ野球選手が「思い切ってフルスイングしろ!」で好調になるなら私だってコーチができそうです。 そうですね。でも監督・コーチにとって重要なのはフルスイングさせること自体ではなくて、フルスイングできるようにするためにはどうすればいいかであって、それを西武はしっかりと考えているという事です。 フルスイングして軸がぶれないようにするための体力強化ももちろんですが、同時に相手投手や捕手の配球傾向をスコアラーが分析し、こういう場面ではこういう球種が多いといった情報を捕手出身の大久保打撃コーチが指導している、というのも大きな要因です。ある程度配球を読めるからフルスイングしていい結果が出るわけです。 同時に恐らくホームランだけを狙うような考え方はさせていないと思います。それをしないとただの扇風機になってしまいますから。 西武打線が好調なのは、練習面、情報面、考え方の3つを選手が納得する形で指導しているからでしょう。 オリックスの場合は球団幹部の思惑と監督の目指す野球が違ったのでしょう。ただし現在の一発ばかり狙っていないカブレラやローズを見ていると、これも大石監督がコミュニケーションを重視して選手の意識付けをし、うまく選手を操縦していると言えるのではないでしょうか。 今年のオリックスは、外人監督だから外人選手を操縦できるだろうとか、大物選手が多いから監督も大物でないとだめだろうと考えるのは大間違いだという証明をしてくれました。結局監督というのはいかに選手を気分よくプレーさせて実力を最大限発揮させるかで力量が問われます。名前だけ有名な監督ではダメだということですね。

eroero1919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >名前だけ有名な監督ではダメだということですね まったく、そのとおりです。最近だいぶそういうふうになりましたが、まだまだ「世間の認知度は高くないが優れた力量を持つ指導者」に対する評価が足らないような気がします。上田監督なんて方がいましたけどね。 早く日本もメジャーのように「選手としての評価と指導者としての評価は別」になってほしいものです。それにしてもすごいよ、大ちゃん。

  • tango-dog
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.3

だって、戦力が替わらないのに、ここまで劇的にチームを変えたというのは監督の差です。 コリンズは言うまでもなく人格に問題ありでした。対話しない、選手の意見は聞かない、選手をけなす、ほめない、二軍を一度も見なかった、昨年の契約更新でほとんどの選手からコリンズへの不満があった、など、監督としてどうこうよりも、人間としてどうなんだという欠陥人物でした。 伊東前監督はとにかく暗い、チーム全体がどんよりした空気。 両方とも「監督のために頑張ろう」という雰囲気があるどころか、逆に「早くこの監督辞めないかな」と思っていたでしょう。 交代した大石監督、渡辺監督(デーブ大久保コーチも)はとにかく明るいということ。チームの雰囲気がよくなり、監督を胴上げしようという意欲が出てきたのではないでしょうか。 また両監督に共通しているのは二軍監督の経験があること。若手の能力から性格まで知り尽くしているし、二軍選手の気持ちを痛いほど理解しています。若手の抜擢も思い切って出来ます。 阪神・岡田監督、近鉄時代の梨田監督も二軍監督から昇格して、二軍で自分が鍛えた選手を中心にして優勝しました。 二軍監督から昇格したら、監督としての采配の基礎が出来ている上に選手個人の特徴も知り尽くしているので、いい監督になる早道と思います。

eroero1919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コリンズ氏はタレントの女の子?を連れて帰りませんでしたっけ?何しに来たんだろうなあ。というか、それでもメジャーで豊富な経験はあったはずなんですよねぇ。いわゆるカルチャーショックを乗り越えることができなかったんでしょう。

  • cubetf91
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.2

西武の場合は確かに監督・コーチの存在が大きいです。 大久保打撃コーチが主導してアーリーワークというのを日課として行なっています。 これはデイゲームのときは7時からの早朝練習らしいです。 そこでは昨日の試合で見えた課題を個人で取り組んでいるようです。 それによって選手たちの自主性を養っているのではないでしょうか? 練習量も増えるので、フルスイングしろという指導がいい形で チームの力になっているのだと思います。 渡辺監督の場合は一軍監督の前に二軍監督をし、 そのときに今の西武の主力である片岡や栗山、中島、中村らを指導していて、 それもあって信頼関係も出来上がっているといいます。 渡辺監督の指導力は高いと思います。 過去に台湾でコーチ兼選手としてやってました。 言葉の通じない選手への指導はいい経験として今役立っていると思います。 監督・コーチ陣のそういった取り組みが大きな力になっているんでしょう。 ついでにですが、伊東前監督のときには今のようなまとまりはありませんでした。 伊東に関しては悪いうわさが多く、 ミーティング中も競馬新聞を読んでいるほどのギャンブル狂だとか。 そこを比べると今年のチームには監督・コーチ・選手のまとまりがあります。 金に関しては確かにあまりかけていません。 しかし、西武はいつも結構当たりの外国人を連れてきます。 ブラゼル、ボカチカともに活躍してますし。 過去ではマルティネスやカブレラも。 そこに二軍の選手を地道に育ててきたことが加わっていい効果を発揮しているんでしょうね。 オリックスの場合は、コリンズはメジャー流トレーニングで、 練習中も球数制限や時間制限を作り、自主練も禁止だったそうです。 そしてコミュニケーションすらとらないことから、 トレーニング不足、監督との確執、モチベーションの低下が原因となり、 大きく負け越していたのでしょう。 大石監督になってからはそれらを撤廃し、 自主性を重んじる方針に切り替えたことによって 選手たちが本来の力を取り戻し、モチベーションも上昇。 今までたまっていた鬱憤を晴らすように爆発しているんでしょう。 オリックスに詳しいわけではないですが、 そういったところが大砲と機動力がかけ合わさり、 今の好調を生み出しているんだと思います。 西武ファンなので、かなり偏った視点になってしまいましたが参考までに。

eroero1919
質問者

お礼

西武ファンからのご意見ありがとうございます。 渡辺監督は現役末期にヤクルトに来たことがあったのですが、そのときの態度は批判されました(必死さがないとかどうとか)。そのため私はあんまり彼に対する評価って高くなかったんです。台湾の恵まれない環境で野球をやっていい意味で変化したんでしょうね。 それにしても伊東監督はうまくいきませんでしたね。黄金時代を支えた人ですから、上手くやるんじゃないかと思いましたが、伊原、石毛、伊東と西武黄金時代を支えた人たちは(渡辺監督もそのひとりですが)どうも指導者として成功しませんね。 そもそも伊東監督は無理やり引退させられた上、有無をいわさないような形で監督をやらされたようなものですからちょっと同情するところもありますね。私は、西武グループの体質をよく知っていますから余計です。

回答No.1

私が思うに、監督が替わったことでチームが活性化したのではないでしょうか? 前任監督に使ってもらえなかった選手は、ここぞとばかり張り切るでしょうし、前任監督に重用された選手も、ここで干されてはかなわないってことで、必死になるのではないでしょうか?

eroero1919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、そのとおりですね。

関連するQ&A

  • オリックスは球界から撤退するべき?

    こんにちわ。 皆さんはオリックスについてどう思いますか? ・阪急ブレーブスの歴史をことごとく抹消 福本さんなんか、「俺のふるさとは阪急や、オリックスなんかやあらへん」阪急ファンの嘆きが聞こえてきそうです。 ・主力の流出 イチロー、田口、谷、中村ノリ、セギノール、アリアス・・。 FA・ポスティング・ケンカ別れ・トレード・自由契約などさまざまですが、出て行った選手は大活躍しています。 谷ー鴨志田のトレードは戦力補強より、谷放出としか思えません。 ・毎年恒例の監督交代 第1次仰木政権後、石毛・レオン・伊原・仰木・中村・コリンズ チームのビジョンが見えません。ただ監督を変えてのその場しのぎ。 中村勝広、監督で失敗してもフロントの要職復帰。 コリンズ監督は人間性に問題があるそうで、選手の信頼はゼロだし。 ・パウエル問題 http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20080201-314848.html 真相はわかりません。しかし、オリックスの契約が下手だったとしか思えません。ソフトバンクは代理人と交渉し、球団職員が契約書持参の上で契約しています。オリックスはファックス・・・。 ・??マークの戦力補強 今期もカブレラ加入。他球団のお古を集めて何をしたいの。どんなチームにしたいの? とりあえず浜ちゃんには頑張って欲しいけど・・。 近年、日本ハム・ロッテのようにチームの方針が明確でフロントがしっかりしているチームは確実に結果をも残しています。それに引き換えオリックスは? あの黄金時代の阪急、がんばろう神戸の強かった初期オリックスはどこにいったのでしょう。 無名のオリエントリースから、誰もが知ってる金儲け集団・オリックスの社名は浸透しました。もう球団運営に熱意はないのでしょうか? 一日もはやく球界から退場して欲しいと思います。 みなさんのオリックス球団に関する意見を聞きたいと思います。

  • 西武 カブレラ退団について

    先ほど予想だにしない事態事を聞いた。 カブレラ退団である。 西武に7年在籍したのに非常に残念です。 ここ近年は活躍も出来なく他球団に移籍なんて話も出ては いましたが・・・。 さてこの後の西武の大物助っ人及び補強はどのように 行うのか?皆さんのご意見ください!! 常勝西武 復活へ・・・

  • コリンズ監督の退団の後

    オリックスの前監督コリンズがシーズン途中に退団して、代わりに大石が就任しました。それからオリックスはチームの雰囲気がいいように見えますが、選手はどう思っているのでしょうか?またオリックスファンの人は今のオリックスはどうですか?

  • アレックス・カブレラのホークス入りは意味ないのでは

    今年は内川(横浜から)・細川(西武から)そしてカブレラ(オリックスから)と久々に大補強し、圧倒的な強さで連覇し、クライマックスシリーズもやっとの思いで突破した福岡ソフトバンクホークスですが、カブレラの加入は意味ないのではと思います。打線は内川と松田で牽引したようなもんですし、どうなんでしょうか?去年のロベルト・ペタジーニみたいです。

  • フェルナンデスがオリックスに加入したことについて

     オリックスに楽天を退団したフェルナンデスが加入しましたが、もりラロッカが故障を完治した場合  ローズ=レフト  カブレラ=ファースト   ラロッカ=セカンド  フェルナンデス=サード  がスタメンに名を連ねるのは可能なんでしょうか?  もし、こういうスタメンを組めるとすれば、その場合は一軍登録選手に外国人投手を一人も登録できないことになるんでしょうか?

  • どうすればオリックスと楽天は盛り上がって、強くなるか?

    どうすれば、オリックスはもっと盛り上がる+昔みたいに強くなるか?楽天も他の球団と張り合うくらい強くなるか? オリックスは2004年、近鉄と合併して新生オリックスになり、今年、清原、中村が入団したものの・・・、結局、早々とプレーオフ出場権完全消滅してしまいました。一応、清原が最近、立て続けに劇的なホームラン打ったりして、そういう部分ではまだ救われている気はしますが、戦力的なことを考えてかなり難しいです。 楽天は昨年、100敗をするかしないかと負の内容で盛り上がってしまう程、弱小球団で、今年野村監督が入って、どうにか今現在、昨年の勝利数38勝にまでこぎつけて、まあ、公式戦終わるまでにこれは上回ることは間違えないでしょうが、なかなか大変な状況が続いています。昨年より相手チームからぼろぼろ点を採られなくなったのは昨年よりよくなったところと思いますが、なかなか他のチームと張り合うまでには難しいようです。 個人的にはオリックスの監督に星野仙一を迎えたら、かなり変わるし、オリックス自体ももっと盛り上がるように感じますが、どうでしょうか?本人も野球人である以上、今後、監督になることは排除しないみたいなこと言ってたし、今度はパリーグで、しかも、今、阪神に籍を置いてるけど、同じ在阪球団を盛り上げる意味でもいいように感じます。 あと、楽天には西武の西口がFAか何かで移籍したら、かなり状況も変わるように感じます。12年位前、当時の西武のエース工藤がかつて弱かったダイエー時代のホークスにFAで移籍したことがありましたが、こんな感じで。やはり今の戦力だけでは野村監督も言うように難しいと思います。他のところから有力な選手、特に投手が優勝引受人みたいに移籍して、それをチーム全体に波及させないとなかなか難しいように感じます。 ということで、長くなりましたが、ご意見、ご回答を宜しくお願いします。

  • 何故オリックスは弱いの?

    今年から旧オリックスとバッファローズが合併して「オリックスバッファローズ」というチームができました。 野球ニュースを観たりしていても分かるように、先にオリックスにいい選手をとられた楽天は昨日ようやく11連敗でストップすることが出来ましたよね。 楽天が弱いのは理解できます。 ですけど、何故オリックスが弱いんでしょうか? いい選手をあれだけとっていたので、今年は1位2位とかの順位に居座りそうな感じだったのですが。 今年の1位は今現在ロッテですし。 前のソフトバンク戦では、左の杉内に対し打者は全員右バッターを揃えていたのに結局負けていました。 あそこまでして何故勝てないのか? 特別オリックスファンというわけではないので、オリックス戦はスポーツニュースでチラリとしか見ませんのでその理由もイマイチ分かりません。 監督がいけないのではないかと私は思うんですが・・・どうなんでしょう? お暇なときにでも回答お願いします。

  • ファイルメーカーでこういうことはできますか?

    例えば、 <ファイル1> チーム名 監督 ホームラン 先発 -------------------------------- 西武   伊原  ●●●  ○○○  近鉄   梨田  ▲▲▲  △△△  <ファイル2> 日付 チーム名 ホームラン -------------------------- 4/1  西武   カブレラ 4/1  近鉄   ローズ 4/4  西武   松井 5/1  近鉄   中村 <ファイル3> 日付 チーム名 先発 -------------------------- 7/5  西武   松坂 7/8  近鉄   岩隈 とあって、<ファイル2>と<ファイル3>を参照して<ファイル1>の ●●●の部分に4/1カブレラ、4/4松井と表示させたり、 △△△の部分に7/8岩隈と表示させることは可能でしょうか? また、できるとしたらどの程度の技術を要しますでしょうか?このようなことを急にやらなければならなくなりました。 私はまったくのビギナーで、シンプルなフォームにデータを埋めていくというEXCELで事足りることしかできません。 ちなみにバージョン4.0 for Winです。 お暇なときに、よろしくお願いします。

  • コリンズ監督の辞任は早くないですか

    オリックスのコリンズ監督はチーム成績が借金7で辞任を発表しましたが、決断が早くないでしょうか? 我がカープは借金6なのでブラウン監督が心配です。。 ブラウンはコリンズの後を追いませんよね。

  • 何とかして!西武ライオンズ浮上のカギは&可能性は?

    プロ野球、西武の伊原春樹監督が、4日夜記者会見し、成績不振の責任を取って5日以降はチームの指揮を執らず当面休養することを明らかにしました。 そこでお聞きしますが、西武の浮上のカギは&可能性は? (1)西武球団のチームへの愛着や成績アップへの情熱が考えられない、松坂始め松井・涌井・中島・片岡等のMLBや他球団への移籍に比べ有力な補強(外人・FA)が少なく、過多な新人依存では層が年々薄くなり、全体の戦力もひ弱。 伊原は地味でハナが無いのは周知の事実であるが、それは人気や用兵作戦面の面白味に欠ける事であり、成績不振の原因や責任の大半は西武球団フロントの経営姿勢と努力不足にあるのでは・・・ (2)突然変異や奇跡の強力助っ人のブレーク、掘り出し物頼みでは主力の不調やケガに対応できないので、現在の不振は監督責任以上に球団の熱意不足・戦力補強のケチ臭さのツケが大きい。 (3)中村・浅村・栗山の活躍と菊池の飛躍、牧田・十亀の頑張りに応える打線の援護があれば、底力の発揮、今後の巻き返しで4位までの可能性、願わくばCS挑戦可能な3位への滑り込みを期待する。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140604/k10014981431000.html http://baseball.yahoo.co.jp/npb/teams/7/

専門家に質問してみよう