• ベストアンサー

音が怖い

noname#5371の回答

  • ベストアンサー
noname#5371
noname#5371
回答No.5

お話を伺っている限り、一種の被害妄想とか恐怖症によって起きる「注意集中」でしょうね、 例えば、噂話は自分の事ばかりではないか、 靴音がすると誰かが後ろから付けて来るのじゃないか、 電車の中では誰かの視線が気になって仕方が無い、などなどなど、、、 明らかな証拠が無いにも関わらず恐怖の対象と自分とを結びつけてしまう、 神経質な人にはよくある現象です。 >友達はいないし、無職でずっと家にいるというか >ずっとネットばっかりしています 当然そうなりますよ、無職だと無職であることが気になって誰かに噂を立てられているのじゃないか、 隣近所が無職である自分を噂しているのではないか、 特に借家住まいだと家主にバレて追い出されるのじゃないかと、 あれやこれやと悪い方向へ考えてしまいます。 無職だと、どうしても家にこもる時間が長くなるので隣からの音が気になって来るのです。 しかも収入が途絶えるから欲求不満になりイライラして他人の出す音が 気に入らなくなるのです。 家に閉じこもるとロクな事はありません、 まして友人もいないのだから、ただ独りで悶々とした毎日が続き、 考え事ばかり繰り返します。 その考え事も悪い事ばかりに繋がります。 あなたを悩ます隣の音も悪い方へ結び付けられてしまい、 隣人がわざと音を立てているのじゃないか、と合理付けし、 そして報復してもいいのではないかと勝手に合理付けが出来てしまいます。 そのクセが次第に慢性化し、あらゆる物音が自分と関わりがあると感じられ、それは自分への挑発ではないかと感じられてしまい手が付けられなくなります。 では、どうやって解決すれば良いのかというと、 その音に対する「注意集中」から回避することですね、 隣人が出す音からの「注意集中」が自分を苦しめているのなら、 これはできればの話ですが、 アルバイトを探して見るとか、何でもいいから無我夢中になれる趣味を見つけて見るとか、 自分の最大の関心事をほかに見つける努力をされて、あなた自身を悩ます「注意集中」を打ち破る事しかありませんね。 無職=肩身が狭い=周りが気になる=音までが気になる=様々な音が気になる=その音を立てる人間に腹が立つ=報復したくなる=報復するとまたやり返されるのではないか・・・・  と言う不安と恐怖と怒りの連鎖があなたの心の中に巣食ってあなたを苦しめています。 その悪の連鎖を断ち切るには音や音を出す人間への「注意集中」を排除するために何か行動して下さい。 行動すれば仕事だったら仕事の事が気になり、 趣味だったら趣味のことが気になり、別の「注意集中」が置き始めます。 当然、別の「注意集中」が置き始めますと嫌な音に対する「注意集中」は消えてしまうか薄らいでしまいます。 気が付いたら「あれ?、そう言えば音の事を忘れていたなあ」となります。 試しに一度やって見て下さい。 薬物やヘッドホンや耳栓でも解決しません。それをやると余計「注意集中」します。 ですから、何か関心事をほかに見つけて別の「注意集中」を見つけてください。 かくゆう私も借家住まいで無職で隣人の音や声が気になって仕方が無いですが、 パソコン、映画、音楽、絵画、読書、などで気を紛らわせています。 それと家族や他人とのお喋りなんかも結構効果的です。 喋った後は意外にスッキリしますよ。 とにかく何か別の「注意集中」を始めてください、ご検討お祈りいたします。

関連するQ&A

  • 音にイライラしてしまいます

    24歳無職です。 もう何年も音に過敏な状態が続いています…。 近所の人の雨戸が閉まる音や、車のドアの閉まる音が特に怖いです。 お風呂やトイレに入っているときに音が聞こえると、自分に対する攻撃のように感じます。 私が歯磨きやドライヤーをした後に雨戸が閉まると、自分の音がうるさかったのでは?と思ってしまいます。 我慢が限界になると壁を叩いたり、ひどい時は叫んでしまいます。 一年前からはウォークマンを聴くようになりましたが、ますますひどくなっているように思います。 今では家にいるときは20時間くらいずっと耳に栓をしている状態です。 病院にも行って薬も色々試しているのですが効果がありません。 (今はセロクエルを中心に飲んでいます) 病名は統合失調症やアスペルガーの疑いがあると診断されました。 家がダメなら入院したらどうかと言われ大学病院に入院しましたが、そこでも咀嚼音に悩まされ食事がほとんど取れずに退院してしまいました。 家の外に出ても今度は視線や自分の表情が気になり、電車も乗れません。 おそらく表情が変になっているんだと思いますが歩いている人に「きもい」「変な奴」と言われます。  被害妄想のことも多いと思いますけど、自分と相手しかいない所で言われたときは死にたくなってしまいます。 橋の上まで行って死のうと思っても飛び降りることはできませんでした。 まだ心の中では生きたいのかもしれません。 でもどこにも逃げる場所がなくて、どうしたらいいかわからない状態です。 医者に何度も言っていますが伝わっているか不安です。 このような症状は珍しいのか、首をかしげています。 実はこの病気は自分だけで、もう治らないレベルなのではないかと心配です。 良い薬はないのでしょうか…

  • 賃貸でのキーボード音

    賃貸に住んでいるのですが上の人間があきらかに こっちのキーボード音に反応して物を落としてきます e-typingというサイトのランキング上位0.5%に入る位 で毎日タイピング漬けなのですが、上に考慮して 実家の時から愛用していたRealforceから音の少ないパンタ に変えたのですが、上の音は収まらなく、最近は傘で反撃しています。 それに対して反撃はされないのですが、キーボードを使う度に 昼間でも(どうやら相手はニートっぽいです)同じ事をされます。 安アパートで壁が薄いといっても耳をすましてかすかに 聞こえる程度だと思うので、さすがに腹が立つので他の仕返し方法を 考えてますが、やってる事間違ってないですよね?

  • 地下鉄の音について

    地下鉄に乗っている時に車輛が発する騒音についてお聞きします。壁に反響するゴーッという音は地上を走る電車がトンネルを通過する際にも聞こえるので理解できるのですが、地下鉄の場合、時々もっと高い周波数の音(引きずるような音)が聞こえますよね。地上を走る電車ではあのような音は聞こえないと思うのですが、地下鉄では何故ああいう高い周波数の音が出るのでしょうか?

  • 玄関ドアからの音

    うちのマンションは古いからだと思いますが、玄関のドアをとして外の音がすごく聞こえます。 道路の音が聞こえるのはかまわないのですが、他の部屋の人の来客訪問時の声などがすごく聞こえるのがあまり好ましくありません。 すぐそこにいるような声がします。 私の部屋からも玄関近くで話すと外に聞こえているのでしょうか。 玄関から入ってくる音を小さくする方法を教えてください。 壁からの音も結構入ってくるので、自分で木枠に布を張って立てかけてあります。 話し声とか、内容も聞き取れるくらいの感じです。 他に方法はありますでしょうか?

  • 反撃は倫理的に許されるか?

    不要な攻撃、積極的攻撃、過剰な攻撃などは非倫理的とみなされます。 では、相手がそのような非倫理的攻撃をしてきた時に反撃する事は倫理的でしょうか? そして、どこまでの反撃が許されると思いますか? 相手の攻撃を1としたら0.5?1?2?あるいは相手が攻撃意思を失うまで? 倫理は、非倫理的攻撃に対してどのような対処を推奨するのか?

  • 水道の蛇口から音が・・・

    地震後のことです。お風呂場の水道の蛇口から「シャー」という音がします。 壁の外に水漏れの形跡はありません。水道の元栓、ガスの元栓、ともに閉めて様子を見ていましたが音が止む気配はありません。 水道屋さんに連絡したら良いのか?ガス屋さんに連絡したら良いのかわかりません。専門の方が解答頂けたら有難く思います。よろしくお願いします。

  • マンションの騒音時の低周波音が怖い

    低周波音が怖くて、マンションに気楽に過ごせません。 ガンガンと低周波音が響くので、なんか悪いことしたかの ような感じで、こちらも、相手に迷惑がかかるような感じで、身動きがなかなかできないんです。 とにかく、それ以来、音が怖いのですが、病院へ行ったほうがいいのでしょうか? 特に、1人だと、音が怖くて、何もできなくなります。 家族など、一緒だと少し安心していいのですが、 1人だと、もうあの音で、ダメになります。 居場所がありません。マンションとかで、何もできなく なりました。 どうすれば、いいのでしょうか? 死んだ方がいいのでしょうか? とても、苦しいです。

  • マンションの低周波音について

    9月末に引っ越してきたマンションで、11月中頃から「ズーン」「ブーン」といった低周波音?が聞こえるようになりました。 何の音なのか、対策があるのか、ご教示いただけませんでしょうか。 当方のマンションは以下のような状況です。 ・賃貸 ・鉄筋コンクリート造、築16年 →ただし、マンションの表面やベランダ以外はコンクリが詰まっている気配ではなく、壁も床も石膏ボードのような建物で、叩いたり歩いたりするとドスドス響きます ・3LDK ・最上階、角部屋、3階建て・全9戸 ・エレベーターなし 寒くなり始めてから聞こえだしたので、間取りなど色々考えて階下のエアコンかな?という気がしています。 室外機はベランダや地面にあり、窓を開けても聞こえて来ないので、エアコン自体のモーター音なのかなと…。 ですが、下の部屋のエアコンの運転音が壁伝いに聞こえる、ということなんてあるのでしょうか・・・? 聞こえる音の内容としては、 ・長時間「ズーン」「ブオーン」という車のアイドリングのような音 ・短時間「ブオンブオン」という音が聞こえ、落ち着く音 の2種類です。 いずれも平日夕方~朝方まで聞こえ、休日はもう少し長めに聞こえる感じです。 3部屋それぞれで聞こえます。夜や朝方は寝室で聞こえ、リビングでは聞こえませんでした。 ・階下のエアコン自体が振動して響くことがあるのか? ・それ以外の原因はありそうか? ・何か対策方法があるか? ・ない場合、このような「ズーン」「ブーン」といった低周波音?機械音?は慣れるものなのか? ということが知りたいです。どれか一つでもかまいません。教えていただければ幸いです。

  • どれくらいの音なら我慢できますか?

    マンションで一人暮らしをしていて、毎日深夜(夜10時以降)に聞こえる音で、 どれくらいなら隣人の騒音に我慢できますか?シチュエーションとしては、自分が就寝前です。 ・水道管の音 ・ドアの開け閉めの音(深夜でもバタンと閉める感じ) ・通話している声 ・普通の会話 ・談笑している声 ・踵歩き ・テレビの音 ・壁ごしに物が当たる音 ・部屋前の廊下を人が歩く音 ・隣の部屋のインターホン ・掃除機、洗濯機の音 ・その他

  • エクセルを使った音の周波数計測方法について

    PCのエクセルを使って、計測した音の周波数をグラフ化する方法を探しています。 詳しく言うと 何かしらの計測ソフトを使って音の周波数を計測してリアルタイムでグラフ化します。次に時間ごとの周波数のデータをエクセルにコピーして「時間に対しての音の周波数」の表とグラフを作りたいです。グラフは縦軸に周波数[Hz]、横軸に時間[t]です。 最悪エクセルを使わない方法でも上記のことができれば大丈夫です。 おそらくこれらはできることなのですが、機械に弱い自分としては難しくて仕方ありません。 どなたか教えてはもらえないでしょうか? よければ詳しく方法も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。